最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:99
総数:689606
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

英語も道徳も頑張ったよ!(3年生)

 英語の学習も5回目を迎え、だんだん話ができるようになってきました。好きなものを聞き合ったり、発表し合ったりして、たくさん会話ができるようになりました。声も大きくなってきました。
 道徳の時間には、「とくジーのおまじない」のお話をもとにたくさん話し合うことができました。感謝の気持ちを伝える「おまじない」を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜橋探検(1年生)

 通学路の探検、第2回目は桜橋です。
 今回は、自然を見つけながら歩きました。
 春とは違う桜の様子に気付いたり、大きなヘビに驚いたりと、自然に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯のみがき方は?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「歯と口の健康週間」に合わせ、養護教諭の松山先生から歯のみがき方を教えていただきました。正しい歯のみがき方は、鉛筆を持つように歯ブラシを持って行う「こちょこちょみがき」です。
 教えていただいた後は、早速練習です。みんな、正しいみがき方を覚えることができました!

6/13 正門付近がすっきり

 本日も、多くの学校支援ボランティアの方にご協力いただき、正門付近の草刈りをしていただきました。1時間あまりで正門付近がすっきりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1

プールでのようす(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気がとてもよく、気持ちの良いプール開きになりました。
 6年生では、クロール・平泳ぎをしっかり泳げること、距離を伸ばしていくことを目標に練習をしています。お互いにアドバイスをしながら、みんなで頑張っていきましょう。

プールでのようす(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


プールでのようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2


プールでのようす(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


プールでのようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


プールでのようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


プール開き

画像1 画像1
今日は待ちに待ったプール開きです。

心配された台風の影響もなく、気温も水温も基準をクリア。
プールでは、子どもたちの歓声が響きわたっていました。

6/11 南小の素晴らしいところ

 朝会では、校長先生から、校舎の建築に関して表彰されたこと(公共建築賞・優秀賞)のお話がありました。みんなが考える南小の素晴らしいところとして、「目標がいろいろなところに掲示してある」「きれい」「エアコンがある」などの発表がありました。南小の校舎には「つながる」というテーマがあります。「人とつながる」「学びがつながる」「自然とつながる」ワークスペースやふれあい階段などの施設だけではなく、ボランティア活動など、地域とのつながりがたくさんある南小です。これからも、「あすなろっこ」の「こ」を大切に、この校舎でたくさんのことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鳥小との交歓会 ー5年生の交流活動ー

 第2部は、両校5年生の交流活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鳥小との交歓会 ー式典ー

4年生から6年生が参加した「第53回 姉妹校交歓会」の式典です。
画像1 画像1

白鳥小学校との交歓会[5年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は今年で53回目となる大変長く続く伝統行事、白鳥小学校との交歓会に参加しました。式典では、4,5、6年生で話を聴く姿勢や態度に気を付け、厳粛な態度で臨むことができました。交流の部では、白鳥小の子たちと自己紹介や、お昼ご飯を食べることで交流を深めました。大口町散策では、歴史ガイドさんと堀尾跡公園や桂林寺などへ行き、裁断橋物語に関連する話を聴くことができました。
 ご協力していただいた歴史ガイドのみなさま、PTAのみなさま、安全に散策することができたと同時に、実りある行事にすることができました。
本当にありがとうございました。

町たんけん (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇り空の中、町たんけんに行きました。行く道中、田んぼに水が入れられている様子を見たり、カエルの鳴き声に耳を澄ませたりして歩いてきました。桂林寺、大森新聞店、大口南郵便局、スーパーバリューの方々にお時間をさいていただきたくさんの話をお聞きすることができました。子どもたちは、目をぱちくりさせながら、「うわぁ。」「へぇ。」と声をあげ、お話に聞き入っていました。

町探検に行ってきました!(3年生)

 3年生は町探検の4回目、コース別探検に出かけました。
北コース 東海鋳造所 新日本ファスナー  長松寺 一期一会荘  
南コース 上組  南工芸 丸栄工業  南児童センター 
西コース  江口畳店 トーシンテック 福玉倉庫こうせい  
東コース  サカエ理研  国盛化学 スター精機  消防署        
 どこの会社・事業所でも、温かく迎えていただき、本当に嬉しかったです。仕事に対する熱い思いが伝わってきました。子供たちの目が輝き、新しいことを知る喜びでいっぱいでした。大口の素晴らしさをまた、見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路を探検しました。(1年)

 替地1・2班の集合場所の天神社まで、通学路の探検に行きました。
 交通安全に関係するものを探しながら、安全に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

快晴!今日も元気いっぱい

快晴となった本日、木曜日恒例の昼休み。
運動場は元気いっぱいに、仲間とそして先生と遊ぶ姿が見られました。

思いっきり遊んだ後は、水分補給をして5時間目の授業に切り替えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 修学旅行特集 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
12/21 終業式 通学班集会 給食終了
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560