最新更新日:2024/06/12
本日:count up147
昨日:154
総数:691036
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

なかよし71(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日卒業の6年生と、最後の交流でした。1年間の感謝の気持ちを込めて、お手紙の交換をしました。
 最後の週まで、一緒に体育の授業をしたり、休み時間に遊んでもらったりしました。ありがとうございました。
 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。1年生は、おうちからお祝いします。

「Goal!」を目指して(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、お世話になった先生方にメッセージカードを渡しました。一人一人が感謝の気持ちが伝わるように心を込めてカードを作りました。先生方に喜んでもらえて、子どもたちは嬉しそうでした。

3/15 なかよし70(1年生)

画像1 画像1
 いよいよ6年生との「なかよし体育」の最後です。
なわとび、一輪車、ボールけり、のぼり棒など、6年生と一緒に楽しんで運動をしました。

 いつもやさしく教えてくれてありがとう。6年生のおかげで、どんどんと上手にできるようになりました。

3/14 朝会(放送)

 今日は、朝から10度を超える春を感じる日になりました。
 今日もたくさんの表彰がありました。
 校長先生からは以下のお話がありました。
 今週は、18日金曜日に卒業式があります。5年生は、在校生として出席します。
 「立つ鳥跡を濁さず」という言葉があります。
 あと一週間、心を磨いて、学校や教室も磨いて卒業してほしいと思います、
 1年生から4年生は家で卒業をお祝いしましょう。
 今週一週間、全校が一つになって過ごしていけると嬉しく思います。
画像1 画像1

ジャンプ!(4年生)

 今日の読書タイムに、おはなしポケットさんによる本の読み聞かせがありました。おはなしポケットさんの穏やかな語り口調に、どの子も本の世界に引き込まれていました。1年間、さまざまな本を紹介してくださってありがとうございました。
画像1 画像1

なかよし69(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の顔の絵が掲示されました。心を込めて1年生が描いた絵です。登校したみんなが見てくれてうれしくなりました。

 体育ではリレーをしています。いろいろな障害物を使って、楽しく走っています。

 1年生もあと少しですが、みんなで元気に楽しく活動したいです。

3/9 環境サポート

画像1 画像1
 3月に入り、学校支援ボランティアの方による環境サポートとして、本学期最後の作業をしていただきました。
 この日は、卒業式、入学式にむけて、校舎と体育館の玄関の窓ふきをしていただきました。
 
 今年も、さまざまな箇所の除草作業を行ていただきました。
 おかげでいつもきれいな環境を保つことができました。
 
 毎回、短時間であっという間にきれいになっていく様子を見て、ボランティアの皆さんの力を感じました。
 
 おかげですっかりきれいになりました。
 ありがとうございました。

総合学習の発表会(5年生)

 3学期の総合の時間のテーマは、「さまざまな職業を見つめよう」です。将来の目標にしている職業や、興味のある職業について調べ、タブレットでスライドにして発表しました。発表された職業は、多岐にわたっていました。友達の発表を聞いて、初めて知ることや、自分の予想と現状との違いに気付くなど、学びの多い発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 「Goal!」を目指して(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「One day大中生」で大口中学校へ体験に行きました。中学校の先生から授業をしていただいたり、先輩方の授業を見学したりしました。また、学校の行事や部活動の紹介もありました。今日の体験を通して、中学生になるという自覚を高めることができました。

「Goal!」を目指して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、奉仕活動として、図工室の手洗い場の掃除や図書館の本の整理、本の読み聞かせ、調理室の調理器具を洗うなどの活動を行いました。一人一人が感謝の気持ちを行動で示そうと一生懸命取り組みました。

3/7 6年生と遊んだよ(3年生)

画像1 画像1
 2時間目の休み時間に、6年生と一緒に、おにごっことドッジボールをして遊びました。
 6年生との思い出がさらに増えました。
 6年生のみなさん、どうもありがとう。

モーターカー作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「電磁石の性質」の学習の終わりに、電磁石を利用したモーターカーを作りました。作り方の説明を読みながら、組み立てました。うまく動かない友達に、「導線をしっかりやすりで削るといいよ」「鉄芯を入れ忘れているよ」「電池の向きが逆だよ」などとアドバイスをする友達が多くいました。教え合って、全員、モーターカーを動かすことができました。

命の学習(5年生)

 養護教諭の奥村先生に、命の授業をしていただきました。かけがえのない一つだけの命を、大切にしていきたいという思いを強くしました。また、悩んだり困ったりしたことは、一人で抱え込まず、相談することで、気持ちが楽になることを再認識しました。
画像1 画像1

ともだちハウス作り、楽しかったね!(2年生)

 先週から2年生は図工の「ともだちハウス」を作製しています。小石やキャップなどで作った小さな友達が、喜ぶ家を想像して作りました。エレベーターやブランコ、かわいい家具などを作って、工夫が見られました。住んでみたい家がたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 なかよし68(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「ごちそうパーティー はじめよう!」では、粘土でおいしそうなご馳走を作りました。
 ホットドック、ラーメン、パンケーキ、お寿司、ピザなど本当においしそうに作り上げました。友達と見合って、素敵なところを伝え合う姿が微笑ましく感じられました。

大成功!6年生を送る会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が中心として進めてきた6年生を送る会がありました。

 司会、6年生紹介、思い出のスライド、代表の言葉など、さまざまな役割を一生懸命頑張りました。子どもたちはとても緊張していましたが、たくさん準備をしてきたことを生かし、やり遂げることができました。

 5年生の出し物では、「大切なもの」を6年生に届けました。6年生に向けて、思いを込めて歌うことができました。

ジャンプ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会では、6年生に感謝の気持ちを込めて、劇で表現しました。6年生に最高の姿をを見てもらえるように、どの子も頑張ることができました。また、5年生の動きを見て、新年度からの自分たちの姿をイメージすることができました。

 

3/3 なかよし67(1年生)

画像1 画像1
 いっしょに あそんでくれて たのしかったよ
 なわとびを おしえてくれて とべるようになったよ
 おそうじを してくれて   ぴかぴかになったよ
 たくさん たくさん ありがとう

 6年生にありがとうと元気を届けました。卒業まであと少しですが、小学校の楽しい思い出を一緒に作りたいです。

なかよし66(1年生)

画像1 画像1
 在校生が6年生に書いた感謝状を、1年生が代表で渡しました。堂々とありがとうの気持ちを伝えることができました。6年生からも、お礼の言葉をもらい、嬉しそうでした。
 6年生を送る会では、出し物で感謝を伝えるために、一生懸命練習をしています。

3/1 ハッピーレター

画像1 画像1
 今週は、ハッピーレターで「ありがとう」を伝える一週間です。
ペアや友達、先生にありがとうの気持ちを伝えて、あたたかな気持ちがいっぱいの学校になるといいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式(1〜5年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560