最新更新日:2024/06/08
本日:count up91
昨日:232
総数:892627
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

お皿が…

画像1 画像1
給食当番さんが、配膳中におかずのお皿が

隣の台の上にガタッとこぼれてしまいました。

…すると、自分の席をパッと立ち上がり、掃除をしてくれました。

自分でこぼした物でもないのに、

サッと動いて片づけてくれた姿に感動しました。

みんなからも『ありがとう』の言葉が、かけられました。

いくつといくつ

画像1 画像1
1年生は、算数で

「いくつといくつ」の勉強をしています。

6を2つに分けると…

『あっ!1と5にわけられる!』

『まだ、あるよ!3と3』

数図ブロックを使って、分け方を調べました。

全部の通りを見つけることができました。

分ける数が、7,8,9…と多くなっていきます。

言葉の実験

画像1 画像1
 1年1組は、学活の時間に『言葉の実験』をしました。

透明な水(きれいな心)に

「バカ」「アホ」悪い言葉を浴びせると…

みるみる間にビーカーの中の水が黒くなってしまいました。

ビーカーの黒色を、キレイにするにはどうしたらいい…?と尋ねると…

一斉に手が挙がりました。

『優しくしてあげる』『やさしい言葉を言ってあげる』

みんなで優しい言葉(透明な水)をかけ…

見事!ビーカーの中の水はきれいに元通り。

歓声があがりました。

『言葉』の大切さを、感じたようです。

画像2 画像2

たねまきをしました!

画像1 画像1
 1年生は、あさがおのたねをまきました。

大事そうに種を握り、一粒一粒、丁寧に植えていきます。

『元気に育ってね』

『たくさんご飯(ひりょう)を食べて、おおきくなってね』

『毎日お水をあげるからね』

優しい言葉をかけていました。

心が温かいです。

みんなの願いが伝わって、元気に芽を出してくれることでしょう。
画像2 画像2

隅々までそうじをします!

画像1 画像1
 そうじにも、慣れてきました。

隅々まで掃除をしています。

段々とおしゃべりの声も減り、

自分に任せれた仕事を黙々とすることができるようになってきました。

細部にこだわった掃除!素敵です。

目標5さつ!

今日から読書週間が始まりました。

1年生の目標は、5冊本を読むことです。

本を読むことが大好きな子どもたち。

たくさん本を読んで、たくさん言葉を吸収します。
画像1 画像1

ピンッとした姿勢で…

画像1 画像1
1ねん2くみの5時間目の書写の時間です。

気温が急激に上がった、しかも金曜日の5時間目。

ダラケてしまいそうな心に、ぐっと打ち勝ち…

みんな背筋を伸ばしたよい姿勢で、勉強しました。

静寂の中、鉛筆の音が響きました。

我慢して、頑張ることができるようになってきました。

1ヶ月で、大きく成長している1年生です。

土入れ

画像1 画像1
あさがおのはちに土入れをしました。

1人1つのはちに、土を入れてもらい馴染ませるために、水をやりました。

土にも「よろしくね」と言いながら、水をやっている姿が温かく感じました。

お休みの間に土を落ち着かせて、月曜日に種を植えます。

楽しみですね♪

作戦タイム

画像1 画像1
体育の時間にフラフープ渡しという活動を行いました。

手をつないだまま、隣の子にフラフープを渡していきます。

1回目の後、作戦タイムをとりました。

「足から通した方がいいよ」
「頭を低くさげるんだよ」

自分たちで考えて、丸くなって相談のできる子たちに驚きました。

どのチームも、2回目の方がタイムが速くなりました。

作戦大成功ですね!

チョキチョキかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の時間にはさみの使い方の勉強をしました。

はさみを使って、上手にチョキチョキ…

ながいヒモをつくりました。

できた〜!!

完成後は、嬉しそうな声が聞こえました。

飾りもキレイに完成しました。

整える!

画像1 画像1
朝から、人のために働く姿が見られました。

・ 水筒のヒモを巻き付けて整える
・ 体育館シューズをきれいに並べる
・ 机を整頓する

きれいに整えよう!という気持ちが、
1年生から芽生えているそのことに感動しました。

整えると、みんなが気持ちよく生活することができますよね。

人のために働くことができる気持ちも素敵ですね。

特別教室探検☆

画像1 画像1
 1年生が、特別教室探検を行いました。

グループで気になる教室の秘密をさぐりに行き、

目・耳・心を使って、色々なものを見つけてきました。

「早く使ってみたいな〜」

という声が聞こえてきました。

これからも、学校の秘密をたくさん見つけてくださいね。
画像2 画像2

国語「なにがいますか?」

画像1 画像1
1年生の国語の授業の様子です。

ペアで
「なにがいますか?」
「○○がいます。」

と教科書の絵から、答えました。
1分間で、何個見つけることができるかな?
と競い合い…。白熱しました!

最高20個!
みんな、とても頑張りました。

学校探検

 1年生は学校探検をしました。

初めてのグループでの活動でした。
4人チームがはぐれないように、優しく待ってあげたり
声を掛けあう姿も見られました。

1階から4階まで、たくさんのお部屋を見て回ることができました。


「音楽室で、お兄さん、お姉さんが歌を歌っていました。」
「図書室に本がたくさんありました。」

探検でたくさんの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 読書週間 朝礼 耳鼻科健診2・3・5年
5/24 読書週間 検尿2次 委員会 学校評議員会
5/25 読書週間
5/26 読書週間 金曜日日課
5/27 読書週間 きらきらペア読書 木曜日日課 一斉下校
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562