最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:190
総数:892995
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

1年生 北っ子発表会

 1年生は,「くじらぐも」の音読と,「生き物発表会」を行いました。群読では,くじらぐもの役と,先生・子どもたちの役に分かれて元気いっぱいに発表することができました。「生き物発表会」では,これまで,グループごとに,生き物の成長の様子や飼い方などについて、自分たちで調べ,発表内容を考えて,準備を進めてきました。今日は、がんばって練習してきた成果を十分に発揮できたのではないかと思います。ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 読書感想画「にじいろのさかな」

 図画工作科では,「にじいろのさかな」のお話を聞いて読書感想画に挑戦しました。クレヨン・絵の具・折り紙を使って描きました。大きな画用紙に描くのは,なかなか大変でしたが,それぞれの想いが表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ(2)

 大きなドングリやまつぼっくりを見つけて喜ぶ姿や、葉のきれいな色をよく見て記録する姿など、興味をもって、活動することができました。今後は、今日拾ってきたものを使って、貼り絵やおもちゃを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 秋見つけ(1)

 生活科「こうえんであきをさがそう」の学習で、白山ふれあいの森へ行きました。どんぐりや落ち葉を拾ったり、観察したりして、身近な秋を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わいわいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、エンカウンターの取組として、週に1度、学級の仲間と楽しくレクをして過ごす時間を設けています。簡単なじゃんけんや体を使ったゲームですが、友達と協力したり、達成感を味わったりできることを大切にしています。子どもたちは、いつも、たのしくわいわいと盛り上がっています。

メリーゴーランドさんによる読み聞かせ(1年生)NO.2

今日は、ボランティアのメリーゴーランドさんによる読み聞かせがありました。みんな、一生懸命お話を聞いて、楽しみながら、読み聞かせてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリーゴーランドさんによる読み聞かせ(1年生)NO.1

 今日は、ボランティアのメリーゴーランドさんによる読み聞かせがありました。みんな、一生懸命お話を聞いて、楽しみながら、読み聞かせてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「あきみつけ」

 生活科で「あきみつけ」をしました。紅葉して葉の色が変わっていること,観察池の様子が夏と全然違い,ハスの葉が無くなっていること,金柑の実がなっていることなどたくさんのことに気付き,秋を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 「かたちづくり」

 算数では「かたちづくり」の単元に入りました。単元の導入では,いろいたを使って,見本と同じものを作ったり,自分で好きな形を作ったりしました。みんな「チューリップが作れたよ」「人ができた!」などいろいたを使って楽しんで意欲的に色々な形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「しらせたいな、見せたいな」

 国語科「しらせたいな、見せたいな」では,学校のうさぎのココアを観察して観察文を書きました。「毛の色が1色じゃない」「耳の中の色が違う」など細かいことまで気が付いていました。感触も確かめることができて,温かさやふさふさ具合に感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 1年生

 1年生は,東山動物園に行きました。レッサーパンダやコアラを見て「かわいい」と言って喜んだり,オオカミがえさを食べている様子を見て,「すごーい」と驚いたりするなど,たくさんの動物を見て,楽しく過ごすことができました。また,きちんと並んで歩く,静かに見学するなどの約束を,よく守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 秋の遠足

 お昼の時間には,みんなで,お弁当をおいしく食べました。お弁当などのご準備をしていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集合写真

1・2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集合写真

3・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年 きらきらタイム

 今日は、1,6年生のキラキラタイムがありました。ミニミニ運動会と題して、フラフープをバトン代わりに、障害物リレーをしました。ペアで、協力しながら、バトンのまわりをぐるぐる周ったり、フラフープの通り抜けをしたりして、盛り上がりました。6年生のお兄さんやお姉さんと遊んで、楽しい時間を過ごし、「楽しかった」「もっとやりたい」と、感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 「運動会の絵」

 図画工作科では,「運動会の絵」を描いています。皆玉入れという同じ題材で,人物をより本物に近く描きました。肌の色もクレヨンで混色し,「この色かなぁ」など自分で考えて色を作っていました。背景は絵の具で塗りました。絵の具の使い方もだいぶ上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「おおきさくらべ」

 算数では,おおきさくらべの学習をしています。班で協力して,教卓,机,ロッカーの高さを比べました。物の高さを比べるときは紙テープ同士を比べるといいことを学びました。
 また,かさの勉強では,違う形の容器に入る水の量を比べました。同じ形の容器に移し替えて,かさの違いを見ると簡単に比べることができると知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「かずとかんじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では,かずとかんじの勉強をしました。一つ,二つ,三つ・・・と,物の数え方を漢字で学びました。「一つ叩くと・・・」に続いて,パンッと数の分だけ手を叩いて,隣同士で確認しながら楽しく勉強しました。「六つ,七つ,八つ,九つは難しい〜!!」「まだ読み仮名がないと間違えちゃう〜」など,数が大きくなるほど難しいようです。

生活科 生き物となかよし

 生活科「いきものとなかよし」の学習で,生き物探しをしました。わかしゃち記念公園に行き、生き物を捕まえました。かえるやバッタを見つけては、子どもたちはとても嬉しそうに追いかけたり、捕まえたりしていました。学校に帰ってから、捕まえた生き物をみんなで見合ったり、観察したりして、生き物に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 生き物となかよし

 3・4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 1〜5年修了式

【保存版】

学校通信

3年通信【ひまわり】

3年通信【にじいろ】

1年通信【えがお】

2年通信【ひまわり】

4年通信【ステップアップ】

5年通信【Blue Star】

6年通信【Be the best!】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562