最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:229
総数:892344
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『知識を蓄える』

 3年生の,学活の時間の様子です。

 難しい言葉はすかさず,辞書で調べます。

 知らない言葉が多い分,辞書をフル活用します。

 知識を蓄えていきます。
画像1 画像1

『話し合うことの意味』

 質問して質問に答えた数で競うゲームでの様子の変化です。

 1人終わるごとに,記録を伸ばすために班で作戦を立てました。

 上の写真は,1回目の様子で,下の写真は,最後の回の様子です。

 頭の距離が近くなりました。

 記録も飛躍的に伸びました。

 話し合う中で,よりよい方法を見つけました。

 話し合いをする意味を,体験をともなって感じることができました。
画像1 画像1

『会話するって,楽しいね』

 3年生の学活の様子です。

 4人1組で質問をし合いました。

 1人に対して,3人で質問して質問に答えた数で競います。

 取り組むときの笑顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

『全員集合!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学級写真です。

 昨日休んでいた子も,元気よく登校できました。

 昨年度同様,全員でスクラム組んで頑張ります!

『気付き,考え,自分から行動する!』

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は始業式の後,学年集会を行いました。

 担任の自己紹介後,子どもたちも自己紹介することになり,伝家の宝刀「いか体操」を披露することとなりました。

 さあ,始めようとしたそのとき…

 1人の女の子が前に出てきて,言いました。

 「転校生の子は踊れないと思うけど…,どうするんですか?」

 3人の担任が気付かなかったことに,気付いた彼女。

 そして,前に出てきて伝える勇気。

 3月まで2年生だったとは思えない行動に驚きました。


 その後,元気よく全員で「いか体操」を披露してくれました。

 みんなが笑顔になった,温かい学年集会となりました。

『健気に頑張る』

 始業式の日は,あいにくの空模様でした。

 3年生は前日に下駄箱の移動をスムーズにするために,靴をビニル袋に入れて教室まで来るように指示されていました。

 指示されていることをこなそうと,雨でぬれた靴でも嫌な顔せず,ビニル袋に入れていました。

 素直な心をもった3年生の素敵なシーンでした。
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 検尿 委員会 内科健診5年
4/27 検尿 心電図(1年)
4/28 きらきら 聴力4年
5/2 朝礼 聴力
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562