最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:195
総数:891076
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

「きつつきの商売」 音読発表会2

 グループごとに発表しました。
 全員が,自分の担当箇所をしっかり読むことができました。
 登場人物の気持ちや場面の様子が伝わるように,声の強弱や速さ,間のとり方を考えて音読する姿も見られました。
 発表会後に,「目をつむると,その場所にいるみたいに思えました。」と感想を発表した児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「きつつきの商売」 音読発表会1

 国語「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。 
 「場面の様子が伝わるように,音読しよう」とめあてを掲げ,練習してきました。
 グループで協力して発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会社主催の「仲よくする会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,お楽しみ会社主催による「仲よくする会」が行われました。計画から準備,進行まで,2人で協力して行ってくれました。学級の仲間は,1時間,とても楽しく活動でき,仲良し度がぐ〜んとアップしました。

仲間のために活発に活動しています!

 学級が楽しくなるような活動を企画し,活動しているのが会社活動です。会社活動が,とても活発に行われています。
 毎日活動しているのが,問題会社です。同じ会社の仲間で集まり,多種多様な問題を考えて,ホワイトボードに書いています。そのホワイトボードを教室の扉の近くに置き,翌朝登校してきた子どもたちが解いています。毎朝,朝の会に答え合わせをし,皆の頭の体操をしてくれています。
 よいところ見つけ会社は,友達のよいところを見付けて写真を撮って掲示したり,新聞を作ったりしています。読み聞かせ会社は,読書タイムに読み聞かせをしています。遊び会社は,学級皆で遊べるよう声をかけたり,準備をしてくれたりしています。
 先日は,イラスト会社によるイラストコンテストが開かれました。昨日は,お笑い会社による手品とコントが行われました。
 学級皆を楽しませるために,知恵を出し合い,協力し合って活動する姿は,とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり約2週間がたちました。新しい学級、新しい仲間、新しい先生にもそれぞれ慣れてきたようです。
 4月19日、いい天気の中遠足に行ってきました。3年生になり、新しく始まった社会科の学習です。大口の町の様子を調べたり、お寺でお話を聞いたりして大口の歴史について学習してきました。時に楽しく、時に真剣に…メリハリのある学習ができました。移動中や集合するときも素早く動くことができ、子どもたちの成長を感じました。
 まだまだ3年生は始まったばかり。これからも98名全員で楽しく学び、成長していきたいと思います!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 5年自然教室
5/19 5年自然教室
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562