最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:192
総数:892104
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

盛り上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組の国際理解(英語活動)の授業の様子です。ラファ先生がサンタになって、クリスマスに関した学習を行いました。英語を使ったゲームでは子どもたちはとても楽しんで行っていました。

人権教室

画像1 画像1
 4年生は29日の5時限目に人権教室を行いました。町の人権擁護委員の方に来ていただき,ビデオ視聴やゲームも取り入れた人権についてのお話を聞きました。

鼓笛活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛活動には,北小学校の先生の他に,江南市から楽器店の方も講師として指導に加わっています。
 今日はトランペットの吹き方を教えていただきました。力をいれずに長く音を吹くコツを覚えました。
 バトンや打楽器も基本的な打ち方や構え方を勉強しています。少しずつ練習を重ねて,上手に鼓笛ができるようにがんばっています!

鼓笛活動がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛活動も本格的になってきています。クラブの時間や総合的な学習の時間に練習を重ねています。
 楽器の構え方を学んだ後に,音階をがんばって覚えています。
 指の押さえ方がリコーダーやピアノと違って特別なので,一生懸命覚える4年生です。
 

鼓笛練習が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の鼓笛練習がありました。まだ,初心者としての練習に取り組んでいます。今日は,地域の指導者の方に来ていただき楽器の指導も受けました。

もののあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日に4の1で理科の授業が行われました。ものの温まりかたの学習で,金属の温まり方について,子どもたちは予想をして,実験で確かめました。

コンピュータ室で

画像1 画像1 画像2 画像2
 4の3の総合的な学習の時間です。今日は2分の1成人式に向けて,自己紹介のスライド作りをしています。コンピュータ支援員の先生にも手伝っていただいています。みんな真剣です。

楽器の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き継ぎ式の後には,5年生が4年生ひとりひとりに楽器の持ちかたやしまい方を教えてくれました。初めて触れる楽器の感触や重たさに4年生はびっくりしていました。
 あこがれの楽器にふれることができて笑顔がこぼれた子どもたちでした。

鼓笛引き継ぎ式

 10月28日(金)の5時間目に,4年生は鼓笛引き継ぎ式を行いました。
1年間の活動を終えた5年生から,伝統を引き継ぐという意識を改めて実感する式となりました。
 先生からの話を聞いた後,5年生の代表児童がスピーチを行い,4年生へのエールを送ってくれました。
 その後,楽器の引き継ぎ,4年生の代表児童がこれからの意気込みなどをスピーチしました。
 先生からの話の中で,4年生は5年生から,1 やる気 2 元気 3 根気の3つのいいところに加え,楽器を吹く力,周りと協力して一つの目標を達成しようとする力を手に入れるためにこれから鼓笛活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うまく回れたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育の授業です。さか上がりのポイントを学習していました。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,常滑のやきもの散歩道と,半田の新美南吉記念館へ出かけました。
午前中は,やきもの散歩道を歩いて散策し,常滑の焼き物作りについて学んだことを実際に目で見て確かめました。常滑焼を利用したいろいろなモニュメントなどを見ながら,電らん管やダンマ,登窯なども見つけることができました。道に迷う班もありましたが,全員無事ゴールに到着することができました。

秋の遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は半田市に移動して,新見南吉記念館を見学しました。
 まずは待ちに待ったお弁当タイムを班ごとに楽しみました。どの子も,手作りのお弁当を美味しそうに食べていました。
 その後,2グループに分けて館内を見学しました。新美南吉の生涯や,残した作品の世界にふれるだけでなく,疑問に思ったことを記念館のスタッフの方に質問する子もいました。今日学んだことを,国語や社会の学習に生かしていきたいと思います。

ごんぎつね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日に4の2で教育実習の先生の授業がありました。国語のごんぎつねの授業です。子どもたちはよく考え、よく発表していました。

フォームに気をつけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の走り幅跳びの授業です。先生から指示された跳ぶ姿勢に気をつけて練習をしていました。

楽器の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町民体育祭が終わり、いよいよ4年生の鼓笛の練習が始まります。7日の6時限目に4年生はいろいろな楽器の特性を知るために、5年生の代表から楽器の音色や特徴を教えてもらいました。4年生は真剣に5年生の説明を聴いていました。

犬山南部中吹奏楽部に来てもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、3日に犬山南部中学校吹奏楽部の演奏やマーチングを見る機会を得ました。また、吹奏楽部の体力作りの運動を教えてもらいました。これから、4年生は来年の鼓笛演奏を目標に役割を決め、練習に入ります。昨年度全国大会に出場した吹奏楽部の練習や活動の様子は大きな刺激になったようでした。

4年練習

画像1 画像1
 16日に4年生は通し練習をしました。「OH!やろ舞い!大口」はとても上手に踊っていました。

OH!やろ舞い 大口

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は14日に運動会の踊りの練習をしました。やろ舞い大祭で披露しましたが,隊形や入退場などが変わります。途中で休憩しながら練習しました。

4年生練習

画像1 画像1
 4年生は練習の前に,土曜日のやろ舞い大祭での踊りをビデオで見ました。

やろ舞い大祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(土)の大口町やろ舞い大祭に4年生は出演しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562