最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:195
総数:891102
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年集会があり、スライドを使って修学旅行の説明会を行いました。自分たちが宿泊する旅館の部屋や、食事の様子が分かると、「おぉ〜!」「すごい!」という歓声が上がりました。子どもたちの顔は期待感に満ち溢れていました。また、京都班別活動でのコースも決定し、同じコースで回る仲間を確認しました。班同士でも協力し、迷うことなくスムーズに見学ができるといいですね。
 全員がルールを守ってこそ、修学旅行は最高の思い出になります。これからしおりの作成も始まります。その中で再度ルールを確認し、学年で共通理解としていきます。
 
 音楽集会に向けての学年合唱。子どもたちはいい歌声を持っています。しかし、まだ全力ではなく、完成されたものではありません。難しい曲ではありますが、最高学年としてふさわしい合唱にするために、繰り返し練習に励んでいきます。

動き始めました!修学旅行準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行まで1か月を切りました。修学旅行実行委員やレク係が決定し、それぞれの仕事分担も決まってきました。修学旅行が楽しい思い出になるかどうかは、実行委員や係の働きにかかっています。どんな企画が考えられていくのでしょうか。どんな会の運営になるのでしょうか。6年生にとって、少しずつ修学旅行が現実味を帯びてきました。

さんれもの冒険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、6の1ではコミュニケーションゲーム「さんれもの冒険」を行いました。修学旅行まで残り1か月ということで、修学旅行の班別学習の班で協力してゲームに取り組み、絆を深めることを目的に行いました。
 一人一人が異なるヒントカードをもち、口頭で友達に自分の持っている情報を伝えます。班で協力して見えない情報を交流しなければ、正しい解答にはたどり着きません。
 活動の中で自然とお互いが肩を寄せ合い、一つの課題に向かう姿をどの班でも見ることができました。修学旅行でも協力して最高の思い出作りができるといいですね。

学級訓作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目に、6年1組は手をカラフルに染めていました。学級訓が「ルービックキューブ」に決まり、話し合いの結果、36人の手形でカラフルなルービックキューブを飾ることになりました。初めは手に絵の具を塗るのに抵抗があった子どもたちも、思い切ってやってみると気分がよく、力強く用紙に手を当ていました。
 手洗い場は大混雑で、お互いの手を見ると思わず笑ってしまう子どもたちでした。学級訓の掲示の完成が楽しみです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562