最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:232
総数:892563
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

合奏に向けてのパート練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達に弾き方を教えてもらったり,リズムを確認しながら合わせたりして,練習に励んでいます。友達と協力して作り上げていく過程を楽しんでいる様子がうかがえました。

1年間の音楽学習の締めくくり

 音楽の時間は,合奏の練習をしています。
 今は,パートごとに分かれて,練習中。
 残り時間は少ないですが,頑張っています。素敵な合奏を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生からのペンダントの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が教室に来て送る会に向けてペンダントをプレゼントしてくれました。手作りのペンダントには、同じ通学班の在校生からのたくさんのメッセージが書かれていました。ぎっしり書かれた言葉を読み、感動している様子でした。いよいよ自分たちが卒業するという実感がわいてきたようです。

わたしはエンジニア オリジナルおもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間にはコンデンサーを使ったおもちゃ作りを行っています。一人一人が作りたいものを考えて設計図を書き、材料集めまで行いました。モーターを使った観覧車や物を運べる電動カー、コーヒーカップのように回るおもちゃ、ロボットなどバリエーション豊富で個性豊かなおもちゃが出来上がりました。細かく回路を組み合わせて複雑なおもちゃを考えている子もいました。未来の天才エンジニアが生まれるかもしれませんね。

自分で考えた 世界で一つのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生の理科は、電気のモーターやコンデンサーを使ったおもちゃ作りを行っています。いろいろな材料を付け加えて、光ったり動いたりするおもちゃを作っています。周りの子の作ったおもちゃも参考にしながら、真剣に作業に取り組んでいました。世界で一つだけのおもちゃです。

卒業証書 授与練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで残り2週間を切りました。当日に向け、合唱練習や証書の授与練習を行っています。慣れない証書の授与ですが、待つ姿勢や歩き方にも気を付けて各学級練習に取り組んでいます。呼名では、体育館に響き渡るくらいの大きさを目指していきます。卒業に向けて慌ただしい日々が続きますが、最高学年にふさわしい生活態度で最高の思い出作りをしていきます。

磨きます!

 教室の油ぶきを行っています。翌日の朝、からぶきで磨き上げると、光ってきます。きれいな床になるように、交代で磨き上げました。力を入れて磨いたので、手が痛くなるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の外国語活動

 昨日が、小学校生活最後の外国語活動でした。将来なりたい職業やなりたい理由を尋ね合う授業でした。歌で楽しく質問の仕方や答え方を覚えた後、女子3人、男子3人に職業を聞いて回りました。授業が終わってからは、カイラ先生とお話したり、腕相撲をしたり、楽しい放課になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 最後の会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とうとう、昨日が最後の会食会のグループでした。3回目ともなると、リラックスした雰囲気で、楽しそうに食べていました。でも、昨日のメニューは、救急カレー。レトルトパックに入ったカレーです。教室に帰ってくると、「パックの口を開ける時、失敗しないように、すごく緊張した!」と言っていました。校長先生の前で、失礼があってはならないと、がんばっていたようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 6年生を送る会 あんしんパトロール団感謝の会
3/7 ONE DAY 大中生
3/8 卒業生を送る会
3/9 あんしんパトロール団感謝の会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562