最新更新日:2024/06/14
本日:count up187
昨日:195
総数:893597
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
修学旅行に向けて、グループで相談をしていました。タブレットを駆使し、楽しく計画を立てていました。

学び合い・助け合い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、式の説明という難しい内容でした。
班で協力し、問題を解きました。

悩んでいる子に一生懸命説明をしようとする姿。
説明してくれている子の話を真剣に聞き、理解しようとする姿。

積極的な学びがたくさん見られました。

今日の6年生

画像1 画像1
6年生は、理科の実験をしたり、体育で体を動かしたりしていました。

教室では国語の学習でインタビューのポイントを学んだり、百人一首で短歌に親しんだりする様子が見られました。

どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

6年生 初めての学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年初めての学年体育を行いました。
体力テストに向けて、シャトルランの練習です。

去年よりも記録が上がったという子がたくさんいました。
本番も、自分の限界に挑戦します!

6年生 道徳「長所の伸長」&算数「文字と式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木)
 道徳の時間に、長所に気付き、伸ばすことの大切さについて学びました。「長所に気付く→認められる→自信になる→さらに長所を伸ばす」の正のスパイラルで成長していけるとよいですね。
 算数の時間には、これまで活用してきた△や〇の代わりとなる、xとyについて学びました。記号が文字に代わり、少し大人になった気分の6年生でした。

6年生 優しい気持ちで

画像1 画像1
 6年生は、算数の学習に取り組んでいました。友達と教え合いながら、和やかな雰囲気で授業が進んでいました。「こうするとできるよ!」と、優しい声かけが目立っていました。

6年生 ペンダントを渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(火)
 1年生に、歓迎のペンダントを渡しました。
 明日の1年生を迎える会で使用します。6年生が心を込めて作りました。
 喜んでくれたかな…?

ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
5月2日(木)
 本日の青塚古墳見学には、7名のボランティアの方にお手伝いいただきました。
 子どもたちが安全に移動したり見学したりできるように、さまざまな場面で助けていただきました。本当ににありがとうございました!

 お約束通り、記事を作りました!

6年生 青塚古墳見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)
 晴れ渡る晴天の下、青山古墳の見学へ行きました。
 青塚古墳では、学芸員の方のお話を聞いたり、古墳に登ったりして、多くのことを学ぶことができました。
 めったにできない体験をすることができ、疲れたけれど大満足の校外学習でした。

6年生 給食おいしいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
体の大きな6年生は、給食をもりもり食べています。好き嫌いせず、おいしそうに食べていました。

6年生 修学旅行に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって一か月、がんばったことは何?
それぞれが考え、クラスの代表の子に発表してもらいました。

「疲れても、諦めなくなった」という粘り強さ
「クラスになじむように努力した」という協調性
「係の仕事にしっかり取り組んだ」という責任感

それぞれ素敵ながんばりができているなと感じました。

後半は、修学旅行についての話を聞きました。
みんな、興味津々です。
修学旅行に向けて、さらに成長していけるようにがんばります。

6年生 はじめてのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)
 6年生に進級して、初めての算数のテスト。
 静寂な教室に響く、鉛筆が紙の上をすべる音。心地よい緊張感が漂っていました。

 さあ、結果はどうでしょうか。楽しみですね。

6年生 物が燃えた後の気体の変化を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水)
 気体検知管と石灰水を使って、物が燃えた後の気体の変化を調べました。
 「火が消えるから、酸素が無くなってしまった」「酸素が燃やされて別のものに変化した」などの予想を、実験を通して確かめました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 クラブ
5/22 体力テスト56年
5/23 体力テスト1234年
5/24 体力テスト予備日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562