最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:111
総数:690501
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

6/9 図書委員による朝の読み聞かせ 1年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば読書週間の一環で、図書委員4・5年生が1年生へ読み聞かせを行ないました。ペープサートを使って『へんしんトンネル』『へんしんマラソン』を読みました。くり返しのことばを一緒に声を合わせて言ったり、クイズをしたり、練習の時から工夫をしてきました。1年生のみなさんに喜んでもらえたかな?明日は、2年生に向けて行ないます。お楽しみに!

6/8 わかば読書週間 5日目

画像1 画像1
 今日のお昼の読み聞かせは、千田先生でした。国語の教科書でもおなじみの『車のいろは空のいろ』より『星のタクシー』を読んでいただきました。まついさんのタクシーにいろいろな動物が乗ってくる不思議で楽しいお話です。このシリーズは図書館にもあるので、読んでみてください。
 また、図書館では、『あめの日におすすめの本コーナー』も設置しました。梅雨の季節も楽しんでくれるといいな、と思います。

6/7 昼の読み聞かせ 牛田先生編

画像1 画像1
 今日の昼の読み聞かせは、牛田先生による「おじさんのかさ」でした。梅雨に入ったこの季節にぴったりなお話です。「雨がふったら ポンポロロン♪」と歌えば、雨の日も楽しくなりそうです。

わかば読書週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムには、どのクラスも落ち着いて読書をしています。日頃、なかなか本を読む時間のない先生たちも、この機会にじっくり読書をしています。また、お昼の放送では、長谷川先生が「まんじゅう こわい」を読みました。挿し絵を見なくても、まんじゅうをこわがる様子を想像しながら、聞き入っていました。

6/3 図書ボランティアさん

画像1 画像1
 今日は、新刊コーナーの貼りかえをしていただきました。周りの飾りも、バラからあじさいに、季節と共に変化していきます。子どもたちも『どんな本が入ったかな?』といつも目にするところなので、鮮やかなあじさいは、きっと目をひくことでしょう。

昼の読み聞かせ 實松先生編

画像1 画像1
 今日から、『わかば読書週間』が始まりました。お昼の放送では、實松先生による読み聞かせがあり、関西弁のせりふが印象的な「たこやきのたこさぶろう」を読んでいただきました。図書館にありますので、ぜひ手に取って読んでみてください。読書週間中は、いつもより少し長めの朝の読書タイムや、図書委員によるブックフェスタ、先生方によるお昼の読み聞かせなど、盛りだくさんの企画をしています。お楽しみに!

お話ポケットさん 昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日も、お昼の読み聞かせを音楽室で行ないました。お話を始める前に、プラカードでお知らせに行くと、子どもたちがうれしそうに集ってきます。今日は、「ねこのけいさん」「さつまのおいも」「カエルのおでかけ」のお話をしていただきました。
 お話ポケットさんの、次回の日にちのお知らせボードが、1階と2階の2ヵ所に掲示してあります。絵本からとび出したかわいいキャラクターたちがいっぱいかくれていますよ。お気に入りをさがしてみてね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
6/9 白鳥小学校交歓会(堀尾跡公園)
6/14 委員会
6/15 ブックフェスタ
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560