最新更新日:2024/06/14
本日:count up129
昨日:189
総数:691394
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

今日の読み聞かせは…

 お昼の放送では、辻村先生が『かえるのかさやさん』を読みました。これからの季節にぴったりのお話です。南小の図書館には、同じシリーズの『かえるのうらめしやさん』があります。読んでみてください。
 また、図書館でも読み聞かせし合っている子どもたちがいました。先生たち顔負けの話し方に聞きほれました。
画像1 画像1

お昼の読み聞かせ 山口先生編

 今日のお昼の読み聞かせは、山口先生でした。『ふたりは きょうも』の中から『ぼうし』を読んでいただきました。じっくりと味わい深い語り口に、子どもたちも真剣な表情で聞き入っていました。この本の作者、アーノルド・ローベルの作品は、南小の図書館にもたくさんあります。この機会に読んでみてください。
画像1 画像1

6/9 わかば読書週間 6日目

画像1 画像1
 今日は、2年生に向けて、図書委員からの読み聞かせを行いました。『へんしんマジック』『へんしんトイレ』を、ペープサートを使って演じました。役になりきった話しぶりに、2年生のみなさんも聞き入っていました。

 お昼の放送では、小澤先生の読み聞かせがありました。『ふくろうくん』の中から『おつきさま』を読みました。優しい語り口に、子どもたちもニコニコしながら聞いていました。

 また、図書館では、一新した『かいけつゾロリ』を手にとって読んでいました。これからも大切に読んでくださいね。
画像2 画像2

お昼の読み聞かせ

 7日は、千田先生が『なぞなぞライオン』を、8日は、古田先生が『アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ』を読みました。子どもたちは、どの先生が読んでくれるのか、とても楽しみにしています。さて、明日の読み聞かせは、どの先生かな?
画像1 画像1

6/8 図書委員4・5年生による読み聞かせ 1年生編

 わかば読書週間の一環で、図書委員4・5年生による読み聞かせを、ふれあい階段で行いました。楽しそうに読み聞かせをする図書委員に合わせて、1年生のみなさんも声を合わせて参加していました。図書委員も練習してきた成果が出たようです。明日は、2年生に向けて行います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 朝の図書館&朝の読書タイム

 今朝は、図書館が大にぎわいでした。『つばさぐも』で紹介した本を展示しているコーナーもあります。参考にしてくださいね。
 
 わかば読書週間中は、朝の読書タイムが通常より5分長いので、先生も読書をしています。もちろん職員室の先生もじっくり本と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の読み聞かせ 牛田先生編

 今日は、牛田先生が、『ダンディーライオン』を読みました。おひさまみたいにあかるい、きいろいおとこのこのお話です。楽しいけれど、ちょっと考えさせられる、奥の深いお話です。図書館にありますので、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

6/2 わかば読書週間 2日目

画像1 画像1
 今日は、6年生も朝の読書タイムに参加しています。すいせん図書を熱心に読む姿が、最高学年を感じさせます。
 お昼の読み聞かせは、長谷川先生でした。工藤直子さんの詩集から、4編読んでいただきました。工藤直子さんの詩の本は、南小の図書館にもあります。読んでみてください。
 
画像2 画像2

お昼の読み聞かせ 實松先生編

 お昼の読み聞かせのトップバッターは、實松先生です。『ええことするのは ええもんや!』は、関西弁が特徴のお話です。子どもたちのやり取りに、くすっとしたり、ほろりとしたり…。教室でも楽しそうに聞いていました。明日はどの先生が登場するかな?お楽しみに!
画像1 画像1

6/1 『わかば読書週間』始まりました。

 今日から『わかば読書週間』です。16日までの期間中は、朝の読書タイムも15分になり、じっくり読書が出来ます。また、お昼の放送では、先生による読み聞かせがあります。1、2年生を対象に、図書委員からの読み聞かせや、ブックフェスタなど、いろいろな催し物を企画しています。楽しみにしていてください。!
画像1 画像1
画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/13 委員会
6/14 ブックフェスタ(朝〜9:10)
6/15 福祉実践教室(点字)
6/16 福祉実践教室(手話、車いす、盲導犬) 通学班長会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560