最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:161
総数:690743
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

先生の読み聞かせ

 今日は、松田先生が『とけいのおうさま』を読みました。時間の大切さが分かるお話です。給食を食べながら、時計を気にした人もいたのでは…?図書館にもあるので読んでみてください。
 明日は、どの先生が登場するのか、お楽しみに…。
画像1 画像1

読書郵便 やっています。

画像1 画像1
 『もみじ読書週間』中、友だちにおすすめの本を、はがきで紹介する『読書郵便』を行っています。図書館に設置してあるポストに投函する時は、ドキドキワクワクの表情です。そのはがきに、図書委員がスタンプを押して、クラスごとに分配します。配達してくれるのは、2年生のかわいいゆうびん屋さんたちです。授業で郵便局のしくみを勉強するので、配達を担当してもらっています。はがきが届くのを楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

10/23 ペア読書

『もみじ読書週間』の一環で、高学年から低学年へ読み聞かせをする『ペア読書』を行いました。お兄さん・お姉さんが、気持ちをこめて読むお話を、一生懸命聞き入っている姿が、とても微笑ましく、いつまでもこの光景が続くといいな、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせ!

 今日の昼の放送は、柴田先生が先生が『どんぐりきょうだい』を読みました。どんぐりが食べられそうになりながら、上手く逃げ切り、大きく育つ話です。季節にあった楽しいお話でした。
 明日はペア読書、あさって辞書引き大会、金曜日には暗唱大会があります。読書郵便は明日から配達してもらいます。誰に届くかな?
 
画像1 画像1

10/18 先生の読み聞かせ&図書館風景

 今日の昼の放送は、田口先生が『ふたごのしろくま』を読みました。声色をうまく使い分け、ふたごのしろくまと母さんぐまのやりとりが、目にうかぶようでした。 
 
 図書委員は、『もみじ読書週間』のイベントの準備を着々と進めています。
 また、図書館のあちこちに、ハロウィンがちりばめられています。さがしてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『もみじ読書週間』が始まりました。

画像1 画像1
 今日から26日まで、『もみじ読書週間』です。朝の読書タイムも5分長くなり、じっくり読書に取り組めます。いろいろなジャンルの本に挑戦してみてください。
 昼の放送では、辻村先生が『まほうのはこのメッセージ』を読みました。最後にクイズもあり、もり上がりました。
 読書週間中は、ペア読書、辞書引き大会、暗唱大会など、イベントもりだくさんです。お楽しみに…。
画像2 画像2

後期図書委員始動しました。

 10/2より、後期の委員会が始まりました。図書委員は、本の貸出作業の練習を行いました。休み時間を使って、パソコンの使い方を覚えたり、本の整頓を実際にしてみたりしました。そのため、しばらく図書館を閉館していましたが、来週から新図書委員さんの貸出が始まります。ぜひ図書館に来てくださいね。
画像1 画像1

10/5 図書ボランティアさん

 今日は、図書館入り口の桜の木の模様替えをしていただきました。大勢の方に参加していただいたので、あっという間に、若葉から紅葉の季節に…。『もみじ読書週間』に先がけて秋仕様になりました。たくさんの参加、ありがとうございました
画像1 画像1

おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 4日朝の読み聞かせは、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。おはなしポケットさんが登場すると、おしゃべりや、他の活動をしていても、さっと席について、聞く態勢になる高学年の姿勢に感心しました。
画像1 画像1

おはなしポケットさん 昼の読み聞かせ

 今日は音楽室で読み聞かせを行いました。面白い題名のお話や、興味深い挿し絵に、目を輝かせて見入っていました。
画像1 画像1

10/2 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。久しぶりの読み聞かせでしたが、上手な態度で聞けたようで、あるクラスでは、「反応がよく、読んでいてとても気持ちがよかったです。」と、おはなしポケットさんから、お褒めの言葉をいただきました。子どもたちの励みになります。
 また今回は、PTAのお母様方にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
10/23 クラブ
10/25 学校公開 PTA給食試食会
10/29 朝会

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560