最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:47
総数:1235710
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3・13 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
みんなで昔の遊びを行いました。
どの子もとても楽しそうに取り組んでいました。


3・10 1年生図書館利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図書館利用の様子です。
なかよし図書館で本の返却を行い、その後、お気に入りの本を見つけてじっくりと本を読みました。
どの子も図書館の使い方の約束をきちんと守って、上手に利用できるようになりました。


3・9 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
フラフープや長縄を使って、「とびっこ遊び」を行いました。
みんなで、楽しく元気いっぱいで跳ぶことができました。


3・7 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「ずっとずっと だいすきだよ」の学習の最後に、このお話を読んだ感想の発表会を行いました。
みんなで輪になって、お互いの顔を見ながら発表しました。
友だちの発表をしっかり聞くこともできました。


3・6 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
タブレットを使って漢字練習を行いました。
1年生で学習した漢字をタッチペンで画面に書き込みました。
一字一字、ていねいに書くことができました。



3・3 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
立ち幅跳びの練習を行いました。
手をしっかりと振り、地面を強くけって遠くへ跳べるよう、がんばりました。


2.27 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語授業の様子です。
「ずっとずっとだいすきだよ」のお話を読んだで、みんなと感想を交換しました。
「どうして悲しかったのか」「どうしてさみしかったのか」など、友達の思ったことをしっかりと聞くことができました。

2・22 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
「たまごわりゲーム」というボールけり遊びを行いました。
コートの真ん中にある「たまご」にあたるエリアにボールをけり入れるとたまごがわれたことになるゲームで、どの子もとても楽しく活動することができました。


2・21 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動を行いました。
真ん中のカラーコーンを倒せるよう、しっかりとねらってボールをけることができました

2・20 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
完成した「コロコロ」を校庭のスロープで転がしました。
コロコロにつけた飾りや模様が動きに合わせて変わる様子も楽しむことができました。


2・17 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
「コロコロ」が完成したので、みんなで転がして遊びました。
いろいろな転がり方を楽しむことができました。

2・15 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
跳び箱運動を行いました。
しっかりと踏み切って、力強く跳び越すことができるようになってきました。

2・14 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
タブレットを利用して、星がきらきらと輝いている様子をメロディーで表す活動を行いました。
どの子もすてきな曲になるように、熱心に取り組んでいました。


2・13 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
かみざらコロコロの飾りつけを行いました。
転がる時にきれいな模様が見られるのを楽しみにしながら、がんばって飾りや模様をつけました。

2・10 1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の読み聞かせの様子です。
「そらまめくんのベッド」の大型絵本を読んでもらいました。
どの子も、とてもしっかりと最後までお話に聞き入っていました。

2.9 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育授業の様子です。
跳び箱の練習を行いました。
今日は横跳びこしの練習を行いました。
足をできるだけ高く上げるようにして、がんばって練習しました。

2・7 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りを行っています。
赤ちゃんが生まれた様子をくわしく表す言葉に気を付けながら読み取りを行いました。

2・4 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動に取り組んでいます。
ボールをよく見て、しっかりけることができるようにがんばっていました。

2・3 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
「かみざら コロコロ」の作品を作っています。
もとになるパーツを組み立てて、どんな転がり方をさせたいか決めました。
しっかりと組み立てて、飾りをつけていく予定です。


2・1 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
冬みつけを校庭で行いました。
観察池や噴水では氷を見つけました。
いろいろな厚さの氷を見つけて、上手に冬見つけをすることができました。


学校行事
3/14 4〜6年6時間授業
3/15 1〜4年4時間授業・56年6時間授業・6年大掃除
3/16 卒業式予行・記念品贈呈式・6年修了式・6年4時間授業・1〜5年5時間授業
3/17 5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応