最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:144
総数:1238198
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・22 運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組担任
 キビキビとした動きや一生懸命ダンスや徒競走に取り組む姿を見ると、昨年よりずいぶんと成長したと感じました。難しいダンスもみんなで楽しく踊り切ることができましたね。次の学習発表会もさらなる成長を見られることを楽しみにしています。

2組担任
 1ヶ月間ダンスや徒競走の練習に一生懸命に取り組むことができましたね。暑い日でもにっこり笑顔で元気に練習する姿は、素晴らしかったです。本番当日もみんなのパワーで運動会を最後までやり切ることができましたね。マスカットに徒競走、一人一人が輝いていましたね。

3組担任
 にこにこ笑顔のマスカットと全力を出し切った徒競走。応援合戦や玉入れも大変頑張りましたね。一回りたくましくなったみなさんの学習発表会も楽しみです。

4組担任
プログラムが入れかわりましたが、ダンスも徒競走も精一杯がんばっている姿が輝いていましたね。応援もよくがんばりました。この1ヶ月で身につけた力を学習発表会では、さらに発揮できることを楽しみにしています。

9・24 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「ふえたり へったり」の学習に取り組んでいます。
問題文をしっかりと読んで、式を立てることができました。

9・22 2年生徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の徒競走の様子です。
号砲の合図を聞いてすばやくスタートしてゴールを目指しました。

9・22 2年生 表現「マスカット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「マスカット」の様子です。
ポンポンを持ちながら、元気よく踊ることができました。

9・19 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
「まどをひらいて」の作品つくりに取り組みます。
画用紙にカッターナイフを使って切り込みを入れる活動があるので、カッターナイフの使い方を練習しました。
正しくカッターナイフを持って、安全に、すてきな作品が作れるよう、しっかりと練習していました。

9・18 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「どうしてうまくいかないのかな」というお話をもとに、自分を好きになることについてみんなで考えました。
一生懸命考えて、進んで発表することができました。

9・17 2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会練習の様子です。
表現「マスカット」の練習を行いました。
今日はポンポンを持って練習しました。
ポンポンの持ち方にも気を付けて、上手に踊ることができました。

9・13 2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会練習の様子です。
号砲を聞いてすばやくスタートする練習を行いました。
ゴールまで全力で走りぬくことができました。

9・11 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
うれしかったこと、楽しかったことを思い出して粘土で表しました。
細かなところも工夫して、ていねいに作品を作りました。


9・9 2年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会練習の様子です。
ダンスの練習を行いました。
号令に合わせて、きびきびと動くことができました。

8・7  2年 1学期の思い出(野菜を育てました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1学期の生活科で、一人一鉢の野菜を育てました。ミニトマト、ナス、エダマメ、オクラの苗を自分で選び、大切に大切に世話を続け、見事に大きく育った実を収穫することができました。また、学年園では、6月からサツマイモを育てています。葉っぱやつるがぐんぐん生長しています。秋の収穫が楽しみです。

8・5 2年 1学期の思い出(町探検)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、1学期に生活科で町探検に行きました。割田・玉ノ井・里小牧の3コースに分かれて地域のお店や保育園などを見学させていただきました。お店の見学では、理髪店の様子や八百屋さんの品物、衣装屋さんの綺麗な衣装を見せていただきました。また、保育園や神社では、見学を通してどんな仕事をしているのか知ることができました。見学の最後には、班ごとに考えた質問をたくさんすることができ、とても勉強になりました。

7・31 2年 1学期の思い出(イタリア国際交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は1学期に,イタリア人の先生からイタリアの文化を教えていただきました。イタリアより日本の方が少しだけ国土が広いことや,イタリアの国旗などを学びました。クリスマスの日にイタリアの子どもたちは,サンタさんのために牛乳とクッキーを用意すると聞くと,真似したいと話していました。

7・18 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
先生の指示を聞いて、すばやく動くゲームを行いました。
指示は3通りあって、しっかりと聞いて動くことができました。

7・17 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「ことばあそびをしよう」の学習に取り組みました。
始めに、みんなでしっかりと今日の学習内容の音読を行いました。
次に五十音を使って、言葉遊びをしました。
友達と教えあいながら、楽しく活動することができました。

7・12 2年生イタリア国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のイタリア国際交流の様子です。
国際交流員のかたから、イタリアの紹介をしていただきました。
国の形や、国旗、食べ物などいろいろなことを映像を見ながら教えてもらいました。
どの子も、とても興味深く最後までお話を聞くことができました。

7・11 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
200+400のような大きな数の計算のしかたについて学習しました。
100を単位として考えるとよいことに気づき、正しい答えを出すことができました。
どの子もよく集中して取り組み、進んで発表することもできました。


7・11 2年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のブックトークの様子です。
図書館司書の先生に、国語で学習した「スイミー」の作者レオ・レオニの本を紹介してもらいました。
夏休みにおすすめの本もたくさん紹介してもらいました。
楽しいお話ばかりで、みんなでしっかりとお話を聞くことができました。


7・10 2年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語授業の様子です。
先生の英語をよく聞いて、決められた言葉が入っていたら、すばやくコマを取るゲームをペアで行いました。
しっかりと聞いて、楽しくゲームを行うことができました。


7・9 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
ペットボトルを利用して、キラキラ輝く作品作りに取り組みました。
マジックや色セロファンなどを使ってきれいに色をつけて、すてきな作品になるよう、工夫しました。

学校行事
9/25 5時間授業・運動会予備日
9/30 運動会代休日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30