最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:47
総数:1235726
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・31 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
1メートルをこす長さについての学習に取り組んでいます。
教室やろうかで、1メートルものさしを持って、長さを予想しながら熱心に調べました。

1・30 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ドッジボールを行いました。
始めに、チームで作戦タイムを持って、熱心に勝つための相談をしました。
ゲームでは、どの子も元気いっぱいで活動していました。

1・28 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
1メートルものさしを使って、両腕をひろげた長さを調べました。
ペアになって、指先にものさしの端を合わせて正しく測るように気をつけました。

1・27 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
跳び箱の練習に取り組んでいます。
跳び箱の上に跳びのって、元気よくジャンプしてマットに着地する運動を行いました。
どの子も、はりきって活動していました。

1・23 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
世界で食べられているお米を使った料理について、写真を見ながら話し合いました。
色々な国で工夫してお米料理が作られていることに気付くことができました。

1・21 2年生KYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のKYT(危険予知トレーニング)実践の様子です。
危険が予想される場面の写真を見て、どんなところが危ないのかみんなで意見を出し合いました。
日頃の自分たちの生活の中にある危険な場面を予測できるよう、真剣に話し合いが行われていました。

1・16 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
紙版画の版を作る練習をしました。
紙を切って貼りながら、自分が楽しく遊んでいる様子を作りました。
友達の作品も見せてもらいながら、うまくできるようにがんばっていました。

1・15 2年生木西っ子チャレンジ大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の木西っ子チャレンジ大会のお店の準備の様子です。
クイズとすごろくを組み合わせたお店を出すことになりました。
みんなで協力して、クイズを作ったり、お店の看板や飾りを作ったりしました。

1・10 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
長縄跳びの練習を行いました。
縄に入るタイミングがうまくいくように、みんなで声を掛け合いながら楽しく練習しました。

1・9 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「お年玉をもらったけれど」というお話をもとに、お金の使い方について話し合いをしました。
いただいたお金を大切にするためにどんなことに気をつけるとよいのか、みんなでしっかりと考えることができました。
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31