最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:127
総数:1238713
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・31 博物館見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は午前中に一宮市博物館の見学に行きました。紙トンボ作りや展示室の見学などを通して、授業で学習した内容についの体験をすることができました。

1・28 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
開脚前転、開脚後転を中心に練習しました。
しっかりと足を開いて転がることができるよう、繰り返し練習しました。

1・24 3年生おなか元気教室  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のおなか元気教室の様子です。
おなかの調子を整えるために大切なことを、講師のかたからとても楽しく教えてもらいました。

1・24 3年生おなか元気教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腸の仕組みなども、よく分かるように見せてもらい、どの子も最後までしっかりとお話を聞くことができました。
元気よく生活するために大切なことを、たくさん教えてもらうことができました。

1・22 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
ゴムの力で動くおもちゃつくりに取り組んでいます。
ゴムをうまく使って動く仕組みを完成させました。
ちゃんと動くか確かめた後、飾りをつけ始めました。
自分が計画したおもちゃになるよう、よく考えて作業に取り掛かりました。

1・21 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
「これは何ですか。」の問いと答え方を練習しました。
黒板に貼ってある絵カードを見ながら、熱心に練習に取り組んでいました。

1・20 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「正月」の練習を行いました。
習字紙をていねいに折って、姿勢を正して集中して練習に取り組んでいました。

1・17 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
ゴムの力で動く作品を作っています。
3本のゴムを上手に利用して、動く仕組みを作りました。
この後、飾りなどをつけて楽しく遊べるように工夫していく予定です。

1・14 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
豆電球についての学習に取り組んでいます。
豆電球にあかりをつけるための準備をしました。
やり方の説明をしっかりと聞いて、がんばって取り組んでいました。

1・10 3年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳授業の様子です。
家族を大切にするために大切なことは何かについて、話し合いました。
日頃、家族でどんな会話をしているのか、どんな約束をしているか、などをみんなで思い出しました。
家族で一緒に過ごす時間の大切さも、あらためて感じることができました。

1・8 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動に取り組んでいます。
背中をまるくして、反動を使って体を揺らす運動を行いました。
上手に揺れることができるよう、がんばっていました。
学校行事
3/5 5時間授業
3/8 5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31