最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:47
総数:1235722
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

3・1 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
キックベースボールのゲームを行いました。
チームで力を合わせて、どの子もがんばって活動することができました。

2・28 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
同じ重さの粘土の形をかえると、重さは変わるのかを調べました。
粘土を細かくちぎってはかりの上にのせて、しっかりと重さを調べることができました。



2・25 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
体のいろいろな部分の英語が出てくる歌を聞いて、歌詞にあわせて体の部分にタッチしました。
歌の速度に合わせて、すばやく正しくタッチできるようにがんばりました。

2・21 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動を行いました。
開脚前転、開脚後転などの練習を中心に、上手にできる技が増えるようがんばりました。


2・18 3年生オンライン博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のオンライン博物館見学の様子です。
一宮市博物館で行われている昔のくらし展について学芸員さんの説明を聞きながら館内に展示してある道具などについて学習しました。
事前に配布してもらった探検ブックも利用して、興味深くオンライン見学することができました。



2・16 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科授業の様子です。
同じ体積の物の重さを比べる実験を行いました。
鉄やゴム、プラスチックなどを順番に量りました。
予想と比べながら、熱心に調べることができました。

2・15 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「わたしたちの学校じまん」の学習に取り組んでいます。
学校のじまんできるところをみつけて、みんなの前で発表を行いました。
じまんできる理由も考えて、しっかりと発表することができました。

2・10 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工授業の様子です。
紙版画の印刷を行いました。
インクのついた版をバレンでしっかりとこすりました。
うまく印刷ができているかどうか、期待しながら紙を持ち上げていました。

2・9 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動の練習に取り組んでいます。
開脚前転と開脚後転の練習を行いました。
タブレットで撮影した自分の動画を見て、きれいな動作でできるようがんばって練習しました。

2・5 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカで「パフ」の旋律を演奏するために、指使いの練習を行いました。
指番号どおりに指を動かせるように、熱心に鍵盤の上で練習することができました。

2・4 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
キックベースボールの練習を行いました。
ルールを守って楽しくゲームができるよう、みんなで協力しながらがんばって練習することができました。

2・3 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
「くるくるランド」の仕上げに取り組んでいます。
細かなところまで気を配って、ていねいに作ることができました。

2・1 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
ボールけり運動を行いました。
ペアの人のところへうまくボールが届くように、ボールをよく見て蹴るようにして練習しました。

1・31 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
「パフ」のメロディーに合わせてリズム打ちを行いました。
「シンコペーション」というリズムのやり方をしっかりと練習し、上手に手拍子を行うことができました。

1・27 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語授業の様子です。
英語の歌に合わせてじゃんけんをしました。
じゃんけんも英語で言いながら行います。
みんなで楽しくじゃんけんをすることができました。

1・26 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
正三角形をしきつめて、模様を作りました。そして、その中にできるいろいろな形を探しました。正三角形の特徴を考えながら、取り組むことができました。

1・25 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
マット運動に取り組んでいます。
今日は前転を中心に練習を行いました。
タブレットで自分の前転の動画を撮ってもらい、体の動かし方を確かめながら練習しました。

1・21 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
三角定規をノートに写し取って、角の大きさを比べました。
2つの三角定規をていねいに書き写して、一番大きい角、小さい角を見つけました。


1・20 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「正月」の練習に取り組みました。
全体のバランスに気をつけながら、ていねいに書くことができました。


1・19 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
色紙で三角形を作りました。
二等辺三角形と正三角形ができるように、折り方を考えて作りました。
それぞれの三角形の性質を思い出して、正しく作ることができました。

学校行事
3/4 5時間授業
3/7 5時間授業
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ