最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:52
総数:1235691
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

10・18 5年生学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習発表会練習の様子です。
場面ごとに集まって練習を行いました。
セリフの言い方、動作のつけ方を相談しながら熱心に練習に取り組んでいました。

10・16 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
「大造じいさんとがん」の読み取りに取り組んでいます。
大造じいさんのがんにたいする心情が分かる箇所をさがしました。
みんな、集中して文章の読み取りを行うことができていました。

10・15 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ティーボールの練習を行いました。
始めに、キャッチボールをしました。
その後、ティーにボールをのせてゲームを行いました。
バットにボールをうまく当てられるよう、がんばっていました。

10・11 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
マット運動に取り組んでいます。
壁を利用して倒立の練習を行いました。
がんばっている友達への声援の声が、たくさん聞かれました。

10・10 5年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳授業の様子です。
誠実に生きるにはどんな心が大切なのか、「千羽鶴」というお話をもとにみんなで考えました。
自分の意見をしっかりと考えてカードに書いて、発表しました。

10・9 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
友達を紹介する練習をしました。
紹介したい人が「できること」と「できないこと」を聞いて、みんなに紹介することを目標に練習しました。

10・3 5年生 秋季校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はトヨタ会館・トヨタ自動車 高岡工場の見学を行いました。社会で学んだ知識を、自分の目で確かめてくることができました。

1組担任:自分の目で見て、聞いて、感じた、この貴重な経験を、明日からの学習で生かしていってください。
2組担任:社会の授業で勉強したことを、実際に見て学びを深めることができましたね。
3組担任:今日見て、聞いて、学んだことを社会やそのほかの教科で生かせるといいですね。
4組担任:授業で学んだことを、実際に見て、スゴイという感動がありましたね。

10・2 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
流れる水のはたらきについて学習しています。
流水実験器を使って、ゆるやかな坂に水を流して観察しました。
流れる水が土を削ったり、土を運んだりする様子を見ることができました。

9・27 5年生家庭科授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力しながら、ごはんを炊いたり、味噌汁を作ったりしました。
家庭科室中に、ごはんのいいにおいが立ち込めていました。

9・27 5年生家庭科授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
5年生は今週、「ごはんとみそしる」の料理実習を行いました。
どのクラスも、煮干しのだしを使っておいしい味噌汁を作ることができました。
ごはんもおいしくできあがりました。

9・24 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
高学年図書館で自分の気に入った物語の本を見つけて、お話の中で特に心に残った場面を絵で表す計画を立てました。

9・24 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
ごはんとみそしるの調理実習を行いました。
煮干しの頭をていねいに取ったり、お米をきれいに洗ったり、グループで協力して活動しました。

9・22 運動会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1組担任】
 今年からは高学年として、順位や勝敗にかかわらない部分でがんばる姿がたくさん見えた運動会でした。金曜日の準備の段階から、本日最後の閉会式まで、本当に真剣な表情で、とっても頼もしく見える5年生でした。これからも、木西の良き伝統を引き継いでいってください。今日までの多大なるご支援、ありがとうございました。

【2組担任】
 心配していた天気も、多くの人の願いか、みんなの日ごろの行いか、陽射しの出る時間までありました。会場周辺の美化や、多くの係の仕事など一人一人の力に支えられた運動会でした。全力で取り組み、多くを学んだことと思います。これからの生活に活かしていってください。

【3組担任】
 全力で走る姿、一生懸命に綱を引く姿、どの場面を見ても輝く5年生がとても印象的でした。係り活動や応援に支えられ、とても素晴らしい運動会になりました。5年生の高学年としての姿が学校全体に伝わったことと思います。5年生の強みをこれからの学校生活に生かしていってください。

【4組担任】
学校のためにと準備を進んで行う姿,他学年の表現・競技を一生懸命応援する姿,全力で綱引きや徒競走を行う姿,どれもかっこよく,輝いて見えました。終わった後の笑顔に充実感が感じられました。これからも5年生のみなさんのかっこいい姿を期待しています。

9・22 5年生徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の徒競走の様子です。
高学年らしく、しっかりと走ることができました。

9・22 5年生四方綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の四方綱引きの様子です。
迫力のある綱引きを行い、全校で応援が盛り上がりました。

9・19 5年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の運動会練習の様子です。
四方綱引きの練習を行いました。
みんなで力を合わせて、しっかりと綱が引けるようになりました。

9・18 5年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語授業の様子です。
カードで示された言葉を見て、動作をつけながら英語で言う練習をしました。
みんなの前で恥ずかしがらずに笑顔でできるよう、練習しました。

9・13  5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
栄養士と「だしについて知ろう」の学習に取り組みました。
始めにだし汁を試飲して、だしの種類を考えました。
「うま味」が料理にとって大切であることを知ることができました。

9・12 5年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の運動会練習の様子です。
運動場で四方綱引きの練習を行いました。
入場の仕方、綱の引き方などを合図にしたがって、正しくできるようにがんばって練習することができました。

9・11 5年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の運動会練習の様子です。
綱引きの練習を行いました。
今回は、4本の綱を組み合わせて綱引きを行います。
やり方の説明をしっかりと聞いて練習に取り組みました。

学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/24 学校訪問・4時間授業
10/25 不審者対応避難訓練・事故けがゼロの日
10/26 サッカー選手権予備日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31