最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:47
総数:1235736
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・28 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
手回し発電機で豆電球に明かりをつける実験を行いました。
ハンドルを一生懸命回して明かりがつくかどうか、確かめることができました。

1・27 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育授業の様子です。
ハードル走の練習を行いました。
抜き足に気を付けて、しっかりと最後まで走り抜けるように練習することができました。

1・26 6年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の書写授業の様子です。
「旅立ちの時」の練習を行いました。
文字の配列や点画のつながりなどに注意して、集中して練習することができました。

1・25 6年生租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の租税教室の様子です。
講師の方をお招きし、税金について分かりやすくお話していただきました。
みんなの生活のために税金がどのように使われているのか、しっかりと聞くことができました。

1・20 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
てこの学習のまとめとして、モビール作りを行いました。
左右が釣り合うように、飾りの重さを測って左右のうでのどこに飾りを下げるのか計算しながら作りました。



1・13 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳授業の様子です。
「クメール絣の復興を目指して」という話をもとに、他国の人々と理解しあうためにどんな考えが必要なのか、話し合いました。
自分なりにしっかりと考えて、カードに書き込むことができました。

12・17 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
「マイ ベスト メモリー」として、小学校生活の思い出を英語で伝え合う学習に取り組んでいます。
タブレット端末を利用して思い出の写真を取りだし、文章を作ります。
思い出の写真を見ながら、発表のための準備を熱心に行うことができました。


12・16 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
実験用てこのうでが水平になって釣り合う時はどのようなきまりがあるのか調べました。
てこのうでの動きに注意しながら、おもりの数を変えたり下げる位置を変えたりして調べました。

12・14 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
「てこのはたらき」の学習に取り組んでいます。
今日は、力点や作用点の位置を変えたときの手ごたえを調べました。
はじめに予想をたててから確かめました。
きちんと結果が出せるように準備をしっかりとして、実験に取り組むことができました。

12・8 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
明治の国づくりの学習のまとめとして、明治維新に対しての自分の意見の発表を行いました。
この時代にあった出来事から特に自分の考えのもとになったことを取り上げて、みんなの前でしっかりと発表することができました。

12・2 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語授業の様子です。
日本の食料事情について、英語で表現する学習を行いました。
ほとんど輸入にたよっている食材が多くあることがよく分かりました。
気づいたことを英語で発表できるよう、がんばっていました。

11・30 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習に取り組んでいます。
チームごとに交代でパスやシュートの練習をしっかりと行うことができました。

11・29 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
火山灰を顕微鏡で観察しました。
火山灰を洗って、中のつぶを顕微鏡で観察しました。
どの子も、とても興味深く観察することができました。


11・25 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習に取り組んでいます。
始めに、ドリブルやパスの練習をしっかりと行いました。
みんな、やる気いっぱいで練習に取り組んでいました。

11・22 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習に取り組んでいます。
今日は、パスやシュートの練習を中心に活動しました。
相手に取りやすいパスを出し、うまくシュートにつなげられるようがんばって練習することができました。

11・18 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育授業の様子です。
鉄棒運動に取り組んでいます。
練習してきた技を一人ずつ、発表しました。
どの子も一生懸命回り技などを披露し、みんなから拍手をもらっていました。

11・17 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べる実験を行いました。
砂とどろを混ぜた土を静かに流して、溜まった様子を観察しました。
とても興味深く実験に取り組むことができました。

11・16 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
昨夜の夕食のメニューを紹介する練習を行いました。
食べた物の説明が英語でうまくできるように頑張って練習しました。

11・15 6年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語授業の様子です。
「鳥獣戯画」を読む、の学習に取り組んでいます。
大まかな文章構成をとらえるために、挿し絵に注目しました。
その後、大切な言葉を見つけ段落内容のまとめを行いました。
自分なりの考えをしっかりと持って、学習に集中することができました。

11・12 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
江戸から明治へと時代が大きく変わったころの様子についての学習に取り組んでいます。
いろいろな資料を参考にして、日本が開国にふみきった背景を興味深く学習することができました。


学校行事
2/2 B日課
2/5 学校公開日(中止)・火曜5時間授業(給食あり)
2/7 代休日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ