わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

校長の花日記

画像1 画像1
 最近、朝の雲が筋だっていて ふと 秋を感じる

 続いて
 今朝の仰ぎ見た空は、まどみちおの「空」の詩

  そらがこんなに あおいのは
  うみがうつっているからか
  ほしがすむくにだからか

とにかくあおい、
そして、空気はひんやり澄んでいる

9月は、出張が少なく、毎日、少しづつ 
校舎の外で時を過ごすのを日課としてする
外から、見えない教室を思い描くのも楽しいもの

先生が戸をがらがら開ける音
生徒達の机をひきずる音
起立する時のがたがたするあの音
号令を掛ける声
あいさつがこだまする教室の空気

ピアノの音色
英語の発音
先生の大きな声
生徒達の笑い声

生徒達と先生達の伝えている音が、
教室の雰囲気を漂わせている
目からでは味わえない音だけの情報
想像力をかき立てられるのが
このひととき

そして、今日まで3日間の期末テスト
校内も運動場もし〜んと静まりかえる

今日の午後から、生徒達の躍動する姿が、
運動場や体育館や校舎に戻ってきた!
やっぱり学校は、こうでなくては!

一方、花の友達の笑顔は、このごろ見かけない
もう一人の花の友達は、ごくごく身近で学んでいる
ひまわりはうまく咲かなかったが、
やり直しはきくはず
秋まきの種をもう一度まこう
冬をしのぐことで、根っこが張る

柔らかなボールのように、くねくねと変幻する
不思議な生命体にむかって
「分かる喜び」や「成功体験」を積ませたく・・・・思う。
 
悩める多くの生徒達の目にも心にも
あおいそら 涼やかな羊雲は
映っているだろうか・・・

一緒に美しいものを眺めてくれる友
身近な大人がいてくれればと切に願う 








        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/22 秋分の日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453