最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:401
総数:1810239
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

生徒の安全確保について

画像1 画像1
 今年度も早いもので、夏季休業を迎えます。社会では大津でのいじめに関する報道が大きく取り上げられたり、少し前には理科の実験中の事故、通学路での事故が取り上げられたりしています。本校でも朝会のときに、全校生徒に向け、自分の身の安全についての話をしました。日頃の生活の中でも、不慮の事故の起こることの怖さを理科の実験を具体例に生徒ひとりひとりに投げかけました。中学生として、自分で身を守ることの必要性に加え、周囲に対しても、普段から相手にいやな思いをさせない、害を加えることにならないような配慮・思いやりをもって生活することの重要性についても考えさせる機会としました。
 また、本校職員にも、常に学習環境の安全が確保出来るように留意するとともに、学習指導だけでなく「安全指導」を日常的に行うように話をしています。
その指導が十分に行き渡るためにも、ご家庭でもお子様との話題に取り上げていただきたいと思います。学校・家庭・地域が一体となった教育活動を今後も進めていきたいと考えています。ぜひともご協力をお願いします。

スタート

画像1 画像1
 昨日入学式始業式を終え、一年生132名・二年生155名・三年生148名で24年度がスタートしました。
今日は、各学年が学年開きの集会を持ち、それぞれが目標を確認し、充実した学校生活を目指してスタートを切りました。

平成24年度 入学式 校長式辞

画像1 画像1
平成24年度 入学式 式辞(抜粋)
 平成24年度入学の132名の新1年生のみなさん、扶桑北中学校への入学おめでとう。みなさんは、今日からいよいよ中学生です。小学生時代とは違う自分を見つけるために、新しい気持ちで頑張ってほしいと思います。
 みなさんは,扶桑北中学校の授業や部活動の様子を見に来ていただきました。きっと楽しみにして今日を迎えてくれたのではないでしょうか。 
 今は,まだきっと緊張していると思いますが,大丈夫です。安心してください。後ろにいる優しい先輩の上級生や親切に面倒見てくれる先生がいます。分からないことや困ったことがあったらいつでも相談してください。
 さて、扶桑北中学校の校訓は「進取」と言います。
「何事にも進んで取り組むこと」を意味しています。
 教科の学習・部活動・生徒会活動・陸上・合唱・ボランティア活動などに先輩の二年生、三年生はいつも全力で取り組んできました。それは北中学校のすばらしい伝統となっています。ぜひ皆さんもそんな北中生に早くなってください。
 この体育館の窓に大きな文字が書いてあります。
 「花いっぱい・響く歌声・光る汗」のスローガン,
 その下に「FKC」という英語の文字があります。
 FUSOの「F」、KITAの「K」、CYUの「C」の学校の名前の頭文字と三つの英語を当てはめたものです。
英語の意味は扶桑北中の教育の中心となる大切な言葉です。
 ・Fは、「フレッシュ」
 ・Kは、「カインド」
 ・Cは「クリエイティブ」
 つまり、「爽やかで 思いやりがあり 常に創造的な」北中生に
なってほしいという願いを表しています。
 先生たち・おうちの方みんなで「FKC魂が輝く人間」にみんなを育てていくんだという決意を表しています。
 新一年生のみなさんも、「爽やかな挨拶を交わし、思いやりの言葉をかけ、一生懸命考える」北中生目指して、一日も早く中学校生活に慣れてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 生徒会選挙 A公般入 職員会議
3/12 A公般面 定時前期発表
3/14 立志の式 B公般入 学年会議
3/15 B公般面
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453