わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

陸上大会

画像1 画像1
男子走高跳び、女子1年800m、男子1年1500m西尾張大会出場決定!

陸上大会

画像1 画像1
男子110mH.200m
西尾張大会出場決定!





iPhoneから送信

陸上大会

画像1 画像1
1年 男子100m. 女子100m
西尾張大会出場 決定!
走り終えての喜びの表情!

陸上大会

画像1 画像1
午後も、ハードルや200mなどが行われています。

陸上大会

画像1 画像1
男子200m!
いいぞ!
その調子!
決勝に、残れ!




iPhoneから送信

陸上大会

画像1 画像1
男子400m!

陸上大会

画像1 画像1
100m男女。1年生は、決勝に進出です。

陸上大会

画像1 画像1
女子高跳び。チャレンジが、続きます!

陸上大会

画像1 画像1
リレーや高跳びなど、次々と競技が進んでいます。

陸上大会

画像1 画像1
男子800m
頑張れ!

陸上大会

画像1 画像1
陸上大会(長距離)
始めは、3000m、800m男女でした。
それぞれが力を出し切ってくれました。

陸上大会

画像1 画像1
女子800m!
力走です!

陸上大会

画像1 画像1
男子3000m、みんなで応援します!







iPhoneから送信

いよいよ始まります!

画像1 画像1
開会式が終わり、大会の注意事項を聞くなど、競技に向けて準備しています。
中には、友達から手作りのお守りをもらった子もいました。みんなの応援を力に頑張ってきます。

開会式を、終えて!

画像1 画像1
開会式が終わり、最初の注意を聞いています。どの顔も、緊張感漂ういい表情です!
頑張れ!北中!

尾北支所中学校陸上競技大会

画像1 画像1
本日、いちい信金スポーツセンターにおいて、尾北支所中学校陸上競技大会が開催されています。
開会式では、緊張感が漂っています。
今までの練習の成果を、生かして、
全力を尽くしましょう!
頑張れ!扶桑北中生!

校長の花日記

画像1 画像1
花の友達から
今朝 千鳥草のスケッチが届く

やはり繊細なできあがり

ストケシアの蕾、重なり合う、
産毛のようながくの形状の表現
そのよく特徴を捉えている

早速校長室にかざる

好きなことのある幸せ

校長の花日記   〜千鳥草〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわりの種を植えそびれた
もう一人の花の友達と
今日の来校者である評議委員の皆様への
おもてなしとして花々を準備する

早朝の花畑で、

紫の濃淡のストケシア、

深紅とピンクのゴテチィア、

花びらの白がまぶしいマーガレット

そして、立ち姿の可憐な 千鳥草

ほっそりと華奢な姿は可憐
千鳥が連なるように咲く

秋分の頃がまき時。
時期を逃したものの、あきらめきれず
寒くなった12月に種をまいた
真冬の寒さの中で数本発芽し、
一冬耐え、最近咲き出した
生命力はすばらしい!

どんな風に私の花の友達は、
この花を表現するだろうか
ずいぶん前に購入し
しまってあった細身の一輪挿しに挿してみた

イメージ通り!花の美しさが際だつ

校長の花日記   ひまわり

画像1 画像1
6月6日(月)

なかなか、多忙な日が続く。

二人の花の友達は、
週明けの月曜日は調子が上がらない。

そんな中、自然教室から帰ったらと
かねてより約束してあった
ひまわりの種をまく

植木鉢に、5粒、等間隔に植えた
早く芽が出てることを願う


校長の花日記 〜柏葉あじさい〜

画像1 画像1
5月30日

 朝礼では、よい歯の子の表彰
 コメントがきちんと言え、頼もしい
 
 教育実習生の紹介
 緊張感が漂うが、生徒達の温かい拍手で和む

 ひさしぶりの雨で、落ち着いた朝
 全校生徒が体育館に整然と集合している心地よさ

 新しい学年での中間テストが始まる
 「教えてもらい学ぶ事」と「自分の頭でで考える」こと
 『学』と『思』の文字をつかい
 どちらも大切な『学ぶ姿勢』を伝える
 孔子の言葉の力をかりる。
  
 今朝は、昨日より、水揚げして置いた『柏葉あじさい』を飾る
 
 午後より、花の友達と花の話題をして時間を持つ
 朝一番で、花を手渡すと、
休み中にスケッチしたみに色紙を交換でもらう。
 
ハイビスカス
 デンドロビウムファレノプシス
 椿 の3作品
 色紙の裏に花の名。すばらしい!

 美しい形、美しい色、心が癒されるという
 悩ましさは、なかなか消えて無くならないが、
 寄り添い、話を聞く
 
 4月スタートから、長期に休む生徒は無。
 5月も終わりになり、1/6が終了。
 明日も、元気で笑顔の楽しい学校になあれ!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 3年学年末テスト
1/23 朝会
1/26 学校保健委員会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453