最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:632
総数:1815846
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆福祉実践教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は福祉実践教室事前学習が行われました!各講座ごとに集まり、活動内容について知識を深めたり質問内容を考えたりしました!福祉実践教室当日ではより多くのことを学べるようにさらに準備しておきましょう!!

1年生☆ブロック引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1時間目にブロック引継ぎ式が行われました。ブロック活動では3年生の先輩にたくさんのことを学び、カッコイイ姿を見せてもらいましたね!今週でその先輩も卒業し、4月からは新1年生が入学してきます。今後は先輩としての自覚を持ち、ブロック活動などでは後輩を引っ張っていく気持ちで頑張っていきましょうね!

1年生☆オワリはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の先輩と北中で過ごせるのもあと1日となりました。と同時に、あと1日で北中を任されることになります。1年生を卒業し、「先輩」として生活する日も近づいています。しっかりやるべきことをやり、学級の完成に向けて、1年の締めくくりをしましょう。また、若狭Tシャツのデザイン画を集い部の人が掲示の準備をしてくれています!来年度に向けての準備も進んでいます。1つ1つの活動をみんなで、丁寧に進めていきましょう!

1年生☆朝学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝学の時間の様子です!どのクラスでも静かに読書が行われていました。読書を通して語彙力や表現力、想像力を高めて、豊かな心を育んでいきましょう!また、昼放課の時間に図書室に行って、気になるタイトルの本や好きな作家の本を借りて休日を過ごしのもいいかもしれませんね!

1年生☆若狭自然教室実行委員 トーチトワリング部

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の先輩から、2日にわたって、トーチトワリングの技を直接教えてもらいました。丁寧に教えてもらったおかげで、いくつかすでに技を習得しているメンバーもいました。次回からは、自分達だけで練習を始めます。頑張れ〜トーチトワリング部!

1年生☆卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は5時間目に卒業生を送る会のために作られた映像を見ました。皆さんが朝学や昼放課の時間を使って一生懸命に練習した応援はきっと3年生に届いたと思います!

 3年生からのメッセージには「夢と希望」とありましたね!学校生活での勉強や行事などにはこの言葉を意識して、今の3年生のように学校をリードしてくれたカッコイイ先輩になれるように頑張っていきましょう!

1年生☆卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての中学校生活の中、3年生の先輩が、部活動、委員会、行事を通して、優しく、楽しく、教えて下さったおかげで、この1年間でたくさんの楽しい思い出ができました。これまでの感謝やこれから頑張ってほしいというエールの気持ちを込めて、応援団、花道アーチ、プラカード、体育館や3年廊下の飾りつけなど学年リーダーさんやボランティアさんを中心として学年全員で、直接伝えられない想いを届けました。

「北中と夢と希望は託しました」のメッセージをもらい、いよいよ自分達が「先輩」として北中を引っ張っていく側になる実感が湧いてきたことと思います。しっかり北中を支え、正しい方へ導ける「先輩」になる準備をしていきましょう!

1年生☆花道アーチ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆さんは3年生の先輩とはどんな思い出がありますか?部活やブロック活動なんかでは優しく物事を教えてもらったり、カッコイイ姿をたくさん見てきたのではないでしょうか。

 朝学の時間に作ったお花は卒業生を送る会にて花道アーチとして使われます。少しでもきれいなお花を作ろうとする姿からは今までお世話になってきた3年生の先輩への感謝の気持ちが伝わってきました。3年生の先輩と過ごせる時間も残りわずかです。一緒に過ごせる時間を大切に使っていきましょう。

1年生☆テスト個票返却&Tシャツのデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1時間目に学活が行われ、テスト個表の返却や若狭自然教室のTシャツのデザインを考えたりすることが行われました。1年生最後の個票返却でしたね!皆さんテストの結果はどうでしたか?テストの結果に一喜一憂するのもいいですが、2年生に向けての宿題や課題の取り組みなど今回の学年末テストだけではなく、1年間の学習の反省をしておくのもいいかもしれませんね!
 また、若狭自然教室のTシャツのデザインでは、スローガンの書体やどのように絵を入れるのかなどを一生懸命考えていました!一人一人が責任を持って、自分の考えたデザインのTシャツを若狭自然教室で着るつもりでデザインを考えてみましょう!

1年生☆油ぶき

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は放課後に油ぶきを行いました!教室の物をすべて出し、環境委員と各学級から2名ずつボランティアとして立候補してくれたみなさんが教室の床をピカピカに磨いてくれました!大変な作業を最後までありがとうございました!!

1年生☆下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の下校の様子です。本日は珍しく朝から雪が降っていましたね!滑ったりこけたりすることなく登下校できましたか?明日はとても晴れるそうなので路面が滑ることはありませんね!なので明日は安心していつも通り元気いっぱいに登校しましょう!!

1年生☆若狭実行委員 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度5月実施予定の「若狭自然教室」の第1回目の実行委員会が開催されました。横断幕部、レク部、ファイヤー部、トーチ部、集い部の5つの部会に分かれ、リーダーやグループ決めを行いました。たくさんの人が参加してくれていて、とても楽しみにしているのが伝わってきます。素敵な思い出をたくさん創っていきましょう!

1年生☆中間先生ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は家庭科を教えてくださった中間先生の最後の授業でした。先生と授業、給食、掃除を通してたくさんの思い出ができましたね。最後に先生から温かいメッセージをいただき、お別れをしました。中間先生、ありがとうございました!

1年生☆生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の生徒総会の様子です。学校のそれぞれの役割ごとに、3年生の代表生徒が常時活動や良かった点、改善点などに加え、今後に生かすために引き続き行っていくべきことを発表しました!1年生のみなさんは本日発表された内容をしっかり聞くことができましたね!来年度に生かせるように頑張っていきましょう!

1年生☆掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の掃除の様子です。今週は清掃祭キャンペーンが行われており、各学級で決められたノルマを達成して特に学校を綺麗にしていこうというキャンペーンです!みなさん昨日に引き続き本日も一生懸命掃除をしてくれました!その調子で明日からも学校をピカピカにしてください!!

1年生☆委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の委員会の様子です。3年生と一緒に行う委員会は本日で最後になりました。もうすぐでみなさんも先輩という立場になりますね。今までの3年生を見てきて得たことを生かして来年度に向けて頑張っていきましょう!

1年生☆タブレット使い方&実力テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は6時間目に生活委員会からタブレットの使い方についての説明が行われました。生活委員会の方が自分のクラスのタブレットの使用方法のルールをに考えてくれましたね!タブレットは遊び道具のためにみんなに配布されたわけではありません、みんなが効率良く学びを深めたりするためのものです。これを機に学校でのタブレットの使用方法を改めて考えてみましょう!

 また、実力テストの返却も行われました。みなさんテストの結果はどうでしたか?結果を喜ぶ人もいれば結果に落胆した人もいたと思います。この結果をどう捉えて今後の授業に取り組んでいくのかが自分たちの進路などにも影響していきます。間違っていた所をちゃんと理解し解けるように、この3連休を使ってしておきましょう!

1年生☆朝学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝学の時間のテスト勉強の様子です。今日は数学、理科、美術の3教科の期末テストが行われましたね!朝学の時間では自宅で勉強した内容の最終チェックを行えたりできるといいですね!明日で期末テストも最終日になります。悔いのないようにテスト勉強を頑張りましょう!

1年生☆学年末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は国語、技術・家庭科、体育の期末テストが行われました。本日はいつもより早く下校していますね。その時間をテスト勉強に上手に使いましょう!また、どのクラスでもテスト開始の5分前に静かに着席出来ていましたね!そういったテストに挑む姿勢で明日のテストも頑張っていきましょうね!

1年生☆朝学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から学年末テストが始まります!そのため、朝学では各自テスト勉強が行われました。また、今年度最後のテストということもあり、集中してテスト勉強に取り組んでいる様子が見られました。今回は全10教科のテストが行われます。苦手な教科でも点数が取れるように家でも計画的にテスト勉強に取り組んでみましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式予行
3/2 3年修了式 卒業式準備(1・2年)
3/3 卒業式
3/4 生徒会役員立会演説会 定時制前期入試
3/7 公立入試A 朝会(認証式) 生徒委員会・議会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453