わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

自然教室に向けての学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学年集会では,最初に集合隊形の確認と点呼の練習をしました。初めてやる並び方にもかかわらず,素早く整列することができました。
 また,学年委員会からは,若狭自然教室で「あいさつをきちんとする」「10分前行動・5分前集合をする」「自分の役割に責任をもつ」「場を清める」「話をしっかり聞く」の5つを意識していこうという話がありました。自然教室に向けて,日常の生活から意識していきましょう。

2年 社会科 日本の気候の特色をとらえる

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の授業では,グループごとに日本の代表的な6つの気候の特色を考えました。今日の授業では,前回の学習を生かし,都市名が入っていない雨温図を読み取り,6つの中のどの気候なのかを理由をつけて発表しました。難しい課題でしたが,どの生徒も真剣に取り組むことができました。

自然教室までのカウントダウン

画像1 画像1
2年生の各教室には,集い部の生徒が作成したカウントダウンカレンダーが掲示されています。自然教室までいよいよあと3週間を切りました。自然教室に向けて生徒の気持ちも高まってきています。
下の写真は、昨年の2年生の様子です。

画像2 画像2

2年生 朝の読書

画像1 画像1
 8:15〜8:30まで読書をしています。どのクラスもとても落ち着いた雰囲気で読書をしていました。読書で集中すると,読解力・語彙力・論理力と様々な方向へ脳が活性化するので,多方面へよい影響を与えます。読書の時間を有効に使って,たくさんの本を読みましょう。

今日の授業 2−4数学

画像1 画像1
 今日の数学の授業では,文字式の乗除の混じった計算を学習しました。乗除の混じった計算では,どこから計算したらいいのかを,生徒たちが説明しながら授業を進めていきました。今回の学習した内容は,入試で出題される可能性がとても高いところなので,しっかりと復習しておきましょう。
今日の学習内容です。
12xy÷6y×(−2x)=?

自然教室に向けて

画像1 画像1
帰りのST後に、自然教室に向けて準備を進めています。
キャンプファイヤー部では、みんなで楽しむゲームを企画したり、集い部では、朝の集いで行う学校紹介に向けての準備を進めたりと、それぞれの部会で楽しい自然教室にするためのアイディアを出してくれていました。ファイヤーダンス部は、さらに演技に磨きをかけようと、個人練習などをする姿が見られました。
自然教室まで、あと3週間。みんなで最高の自然教室をつくりましょう!

今日の授業 2−3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に美術の授業がありました。前回の授業でスケッチした野菜や果物を,定規やコンパスを使って単純化をしています。周りの生徒で相談したり,先生にアドバイスをもらったりしながら,いい雰囲気で授業に取り組んでいました。

社会科 日本の気候の特色を捉える

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では,日本で見られる6つの気候の特色について,グループで話し合いをしました。それぞれが協力し,気温や降水量に着目して考えを導き出していました。

2年生 進取タイム

画像1 画像1
 授業の2分前から教科委員による進取タイムが行われています。2組と3組の国語では,漢字や文法を出題し,3組の英語では前回の授業で学習した英単語を復習しました。1組の数学では,分数の同類項の計算を出題し,わからないところを数学係の人が教えながら進める姿が見られ,とてもいい雰囲気で授業に入ることができました。
 授業前の時間を有効に活用していきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 3年内科検診13:30
5/16 委・議 PTA2
5/19 歯科検診9:00
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453