最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:546
総数:1809824
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

場を清める 2年生

画像1 画像1
 2年生の掃除の様子です。マイぞうきんを使って,教室の雑巾掛けや蛍光灯のほこりなど,細かなところまで気付いて掃除ができています。細かいところまで綺麗になると,みんなが気持ちよく過ごせますね。

2年生 理科

画像1 画像1
2年生の理科では、炭酸水素ナトリウムの化学変化を利用して、カルメ焼きをつくりました。成功した班は、きれいに膨らんだおいしそうなカルメ焼きが出来ていました。

梅雨入りです

教室の窓にてるてる坊主がたくさん並んでいる。
自然教室に出かける前の生徒達の願いの形。

その甲斐あって、強風で寒く震えはしたが、
天気には恵まれた。
帰校してから、発見した楽しい風景
何となく温かな空気が漂う


東海地方もいよいよ梅雨入り。
英語の少人数のようす
そして、脚下照顧!
「場を清める」実践力も、
まだまだ磨きを掛けねばならない!
トイレのスリッパの形

進取タイムは教科委員会の貢献で
順調に実践されている。
チャイム前には、学校全体が
静かになるこのごろ
伝統の進取の志を積み重ねたい



画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 朝会 委・議 PTA3
6/19 尾北支所陸上大会(予備日)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453