最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:637
総数:1810937
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生英語の授業 イースターについて

画像1 画像1
画像2 画像2
今週、2年生の各クラスでは、英語の授業でイースターに関する授業をしています。
「キリストの復活祭」とも言われている、イースターという外国の文化に親しんでもらおうと、授業をしました。

授業の中で、イースターの代表的活動の一つ、イースターエッグハンティングというものを、実際に体験してみました!
本来であればおかしなどを入れるのですが、授業では代わりに英語での質問を入れ、スティーブン先生との英会話形式に。
ただし、数個のエッグの中には外貨が少し入った当たりエッグも!!それをゲットしようと、空にかざしたり、中身を振ってみたり…?!

イースターに少しなじみを持てましたか?(^^)
もしかしたら近いうちに、ハロウィンのように日本でもはやるかも…?!

命の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭の白澤先生と担任で、「赤ちゃんが生まれるまで」というテーマで授業を行いました。
おなかの中での赤ちゃんの成長の写真を見たり、模型を見たりして、生命の誕生について関心を高めました。

以下は生徒の感想の一部です。
「自分にも3か月の弟がいて、とても身近なことなので、より興味がわきました。様々な学びがあり、楽しく参加できました。」
「普段知らなかったことを知ることができました。妊婦さんは身体の変化があるので、周りの人がしっかりサポートすることが大切だと思いました」

この授業は、来週にも続きます!
命について、より深く学習をしていきましょう!お楽しみに(^^)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453