わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

9/17(火) 大縄練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の種目である大縄『みんなでジャンプ』の練習が始まりました。

短い昼休みの時間ですが、どの学級も大きな声を出し、練習に取り組んでいました!

新記録を目指して、学級の団結を深めていってくださいね!


がんばれ!がんばれ!2年生!!!

☆ テスト勉強の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
英語のテスト勉強をしたノートです。時間を計ったり、なぜ間違えたのかを書いたり、目標を書いたり、単語のテストをしたり、夏休みの旅行日記を書いて自分の表現力を磨いたりしている様子がうかがえます。どれも自分なりの学習方法で「目標→実践→振り返り」を行っています。大事なのは、こうした取り組みを継続して行うことです。中学校3年間ももうすぐ折り返し地点を迎えます。過去の積み重ねが今につながり、今が未来につながっていきます。がんばれ、2年生!

☆ 体育大会練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが終わり、グラウンドで体育大会の練習が始まりました。入退場やストレッチ体操、種目別入退場の練習を行いました。大繩、ブロック練習も始まり、これから忙しくなりますが、ブロックや学級で団結していこう!

2年生☆清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日 清掃

本日で三日間の期末テストが終了しました。

そんな疲れにも負けず、自分の持ち場に責任をもって掃除しています。
教室や廊下の隅、窓際、ドアの隙間など、細かいところまで真剣に取り組んでくれています。とても清々しい姿勢ですね。

☆ 給食活動

画像1 画像1
画像2 画像2
連日暑い日が続いてなかなか食事がのどを通らない天気ですが、給食委員や給食当番を中心にして準備、片付けを行っています。テストもあと1日となりました。しっかり食べて、睡眠をとることも心がけてくださいね!

2年生★期末テスト1日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト1日目が終わりました。

とても暑い中、2年生もよく集中してがんばりました。


明日・明後日に向けて、残された時間を大切に、努力を重ねてくださいね!!

ファイトーーー!! 2年生!!!

2年生☆学年競遊 作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日1時間目 学活

体育大会に向け、学年競遊「旋風」の準備が始まっています。
走順やペアなど、様々な作戦を進めていきます。
各クラスの参謀は、どんな戦略を立てるのでしょうか。

ふそう美術展 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPhoneから送信

ふそう美術展開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央公民館で美術展が開催されています。家庭科、美術の授業でじっくり丁寧に仕上げた素敵な作品ばかりです。


iPhoneから送信

☆ 今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、英語コンクールを行いました。担任の先生から応援のメッセージもあり、みんな一生懸命に取り組んでいました。学年合唱の「結」の練習もリーダー中心に始まりました。今週は残暑が厳しい1週間でしたが、前向きに取り組んでいる姿をたくさん見かけました。来週もいい1週間にしよう!

☆ 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の学習会よりも参加者が増え、どの教科もとても真剣なまなざしで参加していました。今日も「わかった!」という満足感に満ちた表情で帰っていく姿が印象的でした。結果につながる学習をすることももちろん大事ですが、「聞いてよかった」「頑張ってよかった」という体験が何より生きていく上で大切です。がんばれ!2年生!

2年生☆昼放課のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日 昼放課

残暑にも負けず、授業時間はテストに向けて集中している2年生。

昼放課に廊下を歩くと、打って変わってとても明るくにぎやかです。
友達とおしゃべりする人、掲示板で情報を確認する人、勉強する人、係の仕事をする人、本を読む人などなど・・・思い思いの過ごし方をしています。

☆ 2年生学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9月最初の委員会がありました。学年長が委員会の要項を前日中に作成したり、委員会でスムーズに話し合いが進むように昼放課を活用して黒板に議題を板書したりして委員会をスタートさせました。早速「考動」する頼もしい姿を見せてくれました。今月で前期も終わり、いよいよ中学校3年間の折り返し地点を迎えます。とてもよいスタートをきれましたね。

☆ 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日ST後に期末テストに向けての学習会がありました。問題集を広げて、自分で解決できなかったところを中心に熱心に教科担任の先生に質問していました。「そうか」「なるほど」という声が聞こえ、満足そうに下校していきました。次回は明後日です。放課も活用してしっかり準備をしてテストにのぞもう。

2年生☆再出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日1限 学活

夏休みが終わり、新たな学校生活が幕を開けました。

朝礼後、高木先生より、
「学校に来てよかった、と思える一日にしよう」
「いろいろな人と話をして、横のつながりを大切にしよう」
というお話がありました。

生活リズムを取り戻しつつ、仲間といい雰囲気の学級・学年をつくっていきましょう。

また、本日、2組に新スタッフの服部竜也先生が入りました。
和やかな雰囲気でスタートです。よろしくお願いいたします。

2年生☆除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日朝

全校で20分間の除草作業を行いました。夏の間に、雑草が茂りに茂っています…

暑い中でしたが、集中して作業をし、時に笑顔も飛び交っていました。

ご協力ありがとう!

☆ 2年生 学習会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で3日間の学習会が終わりました。昨年度よりも積極的に参加し、集中して取り組めていました。来年度の学習会は「1教科にもっとじっくり時間をかけて取り組み、たくさんわからない所を教えてもらいさらに力をつけたい。」と前向きな意見をくれた生徒もいました。9月10日から12日に期末テストがあります。夏休みの課題をただこなすのではなく、力をつけるためにという目的意識をもって取り組めるといいですね。

☆ 2年生 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から図書館で、学習会を8:30から10:30まで開催しています。本年度は来年度を見据えて、学習内容を限定して、講義式と個別式で学習形態を変えながら、日頃なかなかできない個々の学習のつまづきを克服する目的で行っています。間違えたところを解説してもらったり、どういう学習をしたらよいか教科担任の先生から個別にアドバイスがもらえ、多くの生徒が意欲的に学習を進めています。学習会は明日までで、理科・数学・英語の3教科です。暑さに負けずに頑張りましょう!

☆ 2年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2年生は、課題点検後、扶桑文化会館で「丹羽郡中学生スピーチコンテスト」に参加しました。

武本くん「身近な自然破壊」

宮田さん「人々の希望がいっぱい込められているフェアトレード」

2名が学校代表としてスピーチを披露しました。武本君は自宅の裏の竹やぶから、宮田さんは昨年の社会科「アフリカ州」の授業をきっかけに、自分の体験から考えたことを発表しました。文章の構成や話しぶりなど今日の発表に向けてたくさんの準備をしてのぞんだことがよく伝わってきました。最後にアトラクションとして、北中の2,3年生の吹奏楽部も3曲披露しました。10日ぶりに暑い中の登校でしたが、みんなの元気な姿を見られて安心しました。次回の出校日は19日です。

☆ 2年生 夏休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、10日ほど経ちました。部活動では新チームががスタートし、2年生が中心となって活動しています。それと並行して、散水ボランティアや学級旗制作に多くの生徒が参加してくれました。明日は出校日です。2年生は扶桑文化会館でスピーチコンテストに参加するため制服で登校です。気温が高くなる予報ですので、体調を整え、必ず水筒とハンカチをもってきてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453