わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年後の公立入試に向けて〜英語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、1年後の入試に向けて今年度の入試問題をチェックしましたか?ただ勉強するのではなく、どんな力をつけていけばいいのかを知ることもとても大事です。新聞に公立入試問題が掲載されていたので、解いてみて感じたことを紹介します。

【ポイント1 英語の量】
聞き取り問題  約 260語
書き取り問題  約1100語 (Bグループより) でした。

リスニングを入れて、「50分程度」という時間でこれだけの英単語を聞いたり、読んだりして、そのうえで解答しなければなりません。
            
            ↓ そのために

・時間を計って問題をとく
・大量の英語に慣れる 
・既習単語は確実に習得する
 この3つの点を日頃から意識して学習することが不可欠です。

【ポイント2 単語の習得】
教科書の左側にある新出単語は、教科書のストーリー展開の順にでてきます。そのため、名刺、動詞、形容詞、接続詞などがバラバラに掲載されています。

            ↓ そのために

1.意味
2.同じ働きの仲間の単語(例:new、old、famous)
3.前後にどんな単語やかたまりがくるのか(例:a new teacher)
4.つづり  
 この4つの点を意識して学習するとよいと思います。これが、リスニング、長文、英作文につながっていきます。また、写真にあるように、教科書に最初から意味がついているものも、身に付けておく必要があります。

 今回Aグループの長文は「福祉」に関する長文が出題され、2年生のUNIT5で学習したramp / strollerがあり、もちろん注釈はありませんでした。繰り返し学習する単語ではないですが、覚えていないと困る単語です。そういう観点から、単語を学習する際は、つづりより、意味や働きについてまず学習することをお薦めします。

「考動」のススメ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、健康管理はできていますか? 課題に順調に取り組めていますか?
 今日「課題がすべて終わり、2年生の範囲はすべて終了しましたが、次はどうしたらいいですか?」という質問がありました。3月の学習予定表にある新研究と5科の問題集をもうすでに終えたという知らせを聞き、健康に過ごし、「最高学年になる」スタートを切れている様子が分かり、とてもうれしく思います。
 新研究が2年生の学習したところまで終わったら、新研究の2回周り目に入ります。1回周り目は、新研究定着ノート、2回周り目は問題集に書き込むのではなく、普通のノートに解くと、3回周り目にもチャレンジできると思います。今の内に苦手克服をしておくと、3年生も気持ちよくスタートが切れますし、新しい学習内容もより理解しやすくなると思います。是非やってみてください。
 また、日頃部活動があってなかなかできないお手伝いをして、自立に向けての準備をするのもとてもとよいと思います。テレビやゲーム、スマホから離れて、読書するのもおすすめです。外へ出歩けない分、本を通していろいろな世界へ旅することができます。
 この長い時間の過ごし方は、部活動を引退してからの時間の過ごし方にもつながっています。1年後悔いのないよう、自分をコントロールする力(自律)を身に付けて「自立」に向かう1年にしていきましょう!

☆ 3.11. みんなに伝えたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災から9年が経ちました。みなさんはまだ幼く記憶に残っている人は少ないかもしれません。先生はちょうど9年前も2年生の担当で、金曜日の6時間目、3階の教室で学活でした。授業もちょうど終わりに差しかかった頃、突然大きな船に乗って高い波に揺られている感覚になり、地震が起こったことを知りました。数日間ずっとテレビはどのチャンネルもこの地震に関連する内容ばかりで、大変なことになっていることが分かりました。あまりの非常事態を目の当たりにし、このまま何もしないままではいられないという気持ちでいっぱいになりました。しかし、授業もあるし、自分に一体何ができるのか、特殊な能力もない自分が行っても迷惑になるだけではないのか、そんなことを考えながら時間だけが過ぎていきました。
 その年の夏休みに他の先生に誘われて、雄勝という海沿いの町へ瓦礫撤去のボランティアにようやく参加することができました。宮城県気仙沼市にある大学のグラウンドに泊まり、そこから、雄勝の町へ行きました。途中に、バスがビルの屋上にのったままの場所や多くの命が亡くなった大川小学校へ立ち寄りました。たった2泊3日の活動でできたことはほんのわずかでしたが、被災された方にとても喜んでいただけてました。そして別れる際に言われた言葉は「語り継ぐこと、それもボランティアです。」というメッセージを受け取り帰ってきました。
 ボランティアには募金活動もありますが、自分でお金を稼いでいないみなさんは、どんなことが起こったのかを調べたりすることがボランティアになります。家族の方ともしもの時はどうするのかを話し合ったりすることができます。自分の命、家族の命、友達の命、そして知らない人の命を大切にすることもできます。それがみなさんにできるボランティアなのだと思います。では、命を大切にするとはどういうことなのでしょうか。今日は最後に「いのちの授業」を行った医者の日野原重明先生の言葉を紹介します。

「命は君たちがもっている時間です。血液を動かす心臓も大切。考えることができる脳も大切。そして寿命とは、生きている時間ではなくて、使える時間のことです。その使える時間をどう使うか考えることが、生きるということなのです。命は見えないし、触れないし、感じられない。昨日も今日も見えないけれど、寝たり、勉強したり、遊んだりするのは、君たちの持っている時間を使っているということ。時間を使っていることが、君が生きている証明。時間の中に命がある。時間を使うことは、命を使うこと。これから生きていく時間。それが君たちの命。命や命をどう使おうか決める心は見えませんが、見えないものこそ大切にすべきです。命を無駄にしないということは、時間を無駄にしないこと。」
 
 3月11日の今日、自分のもっている時間をどう使うか。今日はいつもより自分のために使う時間を減らし、誰かのために使う時間を増やす1日にしてほしいと思います。

☆ 「立志式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校が始まって、1週間が経ちました。少しずつ温かくなり、春の訪れを感じる季節に移り変わっています。外は陽気な天気ですが、気軽に出かけられず、気持ちが晴れずもやもやしている人もいるのではないでしょうか。

 今日は、1限に体育館で「立志式」を実施する予定でした。国語の授業で「ぼくの・私の【未来設計図】」と題して行ったスピーチを元に、クラスの代表が学年の前で発表する計画でした。先輩が卒業した後、残りの3年生0学期をどんな気持ちで生活していくのか、みんなで気持ちを新たにする予定でした。

 そこで、4月に書いた作文「2年生になって」を代わりに紹介したいと思います。1年前の自分を思い出し、今の自分を振り返りながら、「なりたい自分」につながる生活をしていって下さいね。

 「私は中学2年生になりました。1年生にはなく、2年生にあるものの中で「後輩ができること」が私にとって1番大きなことだと思います。私はこれまで先輩に頼り切っていました。分からないこと、できないことがあればすぐに先輩に聞いていました。たぶん1年生の頃はそれでよかったのでしょう。けれど、後輩ができるこれからは、そうではなくなると思います。これからは、自分で判断したり、行動したりするべきだと思います。それが「頼れる先輩」だと思います。自分のことはもちろん、後輩のことも気にかけながら頑張りたいです。」

 「私は2年生になって、できないことをできるようにしたいです。理由は今まで「できなくてもいいや」とか「完璧な人間なんかいないから仕方ない」と言ってできないままにしてきました。けれど、友達に「できないこともあるけれど、努力したりすればできることもある」と言われて、少しでも頑張ってみようと思います。だからこれからは、毎日努力をして2年生が終わる頃には、できないことができるようになっている自分になっていたいです。」

 「僕の2年生になって頑張りたいことは2つあります。1つ目は提出物です。僕は1年生の時、提出物に対してまったく真面目に取り組んでいませんでした。正直勉強が嫌いで、家で勉強するのもわずかな時間でした。だから気持ちを改めて真面目に取り組んでいきたいと思っています。2つ目は人との接し方です。本当に自分がそんなつもりではなくても、相手を傷つけてしまうことがあったので、自分の言動には責任をもって生活していきたいです。あとは今書いたことを継続して、いつものお決まりパターンにならないように気を付けます。」

 どの作文も「よし、やるぞ!」という気持ちが伝わってきます。春は「新しい自分」にチャレンジする気持ちを行動に移しやすい季節です。そしてぐんぐんとその芽が伸びる時期です。

☆ 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 突然の休校で、先輩との別れや仲間や先生との別れを惜しむ間もなく1年が終わってしまいました。1か月も、そして部活動もないこの時間を、一体どんな風に過ごしていいのか想像もつきません。みなさんが元気に学校へ登校してくれるからこそ、教師の職業は成り立つのだと改めて感じ、とても寂しい気持ちでいっぱいです。

 卒業式の準備をしたものの、みんなで練習した「旅立ちの日に」を先輩と合唱することは実現できませんでした。しかし学年みんなで一生懸命に準備した体育館で先輩が卒業式で使ってくれたこと,歓送会で顔を見て見送れたことがせめてもの救いでした。先輩方は自分達だけで、3年間で一番大事な行事を執り行い、立派に巣立っていきました。さすが3年生でした。2年生にとっても「最高学年になる」スタートを切るはずでしたが、大切な節目をきちんと迎えることができず残念です。しかし、この目標に向かって特に後期は、学年みんなで生活面、学習面、合唱などに取り組んできました。その過程があるからこそ、今のみなさんならきっと最高学年として学校を引っ張っていけると心から思えます。正直2年生4月のスタートはそんな風に全く思えませんでした。いろんな行事を通して、新しい仲間や先生、地域の方と出会って、この1年本当に成長したと思います。

「この学年の誇れるものは何ですか?」 

3月の終わりに、みなさんに問いかけるつもりでした。どんな答えが返ってくるでしょうか。その答えを聞く楽しみはとっておきます。今は、規則正しい生活を送り、健康に過ごすことを大切にしてください。授業がなく大変ですが、課題をためずにコツコツ取り組んでくださいね。また元気な姿で会えることを楽しみにしています。


本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ卒業式まで残りわずかです!!

自分たちが扶桑北中学校の最高学年にまる自覚はありますか?
4月になれば新1年生が入ってきます!

実りのある3月にしていきましょう!


写真は本日の朝の時間で練習した旅立ちに日にと校歌の写真です!

☆ 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、帰りのST後に白布のアイロンがけと紅白紙花づくりを行いました。17名のボランティアのみなさんが、楽しく準備してくれました。明日の午後は、2年生で卒業式の会場づくりを行います。心を込めて丁寧に準備し、先輩が気持ちよく卒業式にのぞめるようにしよう!また、2年生のみなさんにとっても「最高学年になる」スタートを切る日となります。そんな想いも込めて会場準備係の責務を果たそう!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3、4時間目は卒業式に向けた練習をしました!!

姿勢、服装、身なりを今一度正し、素晴らしい卒業式をつくる雰囲気をしっかり出していきましょう!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝の時間に音楽室で合唱練習!!

“目”で思いを伝えよう!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は小雪も舞う厳しい寒さでしたね。

今週はピカピカキャンペーン中ということで、隅々まで清掃を行っています!!!

2/18(火) 2年生★露点の実験を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では、露点をはかる実験を行いました。

氷で冷やしながら、金属製コップに水滴がつくのをみんな凝視していました!

次回、実験のまとめをします。とても大切な内容なので、しっかりとマスターしましょうね!

2年生☆総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日 朝

朝礼にて、2年生の代表者が全校生徒に向けて発表を行いました。
職場体験でどのような体験をし、どのようなことを学んだかを、凛とした態度で伝えています。

汗を流して働くということの大変さ・大切さや、挨拶・笑顔など人間同士の絆の大切さを体験から伝えてくれました。
それだけのことを学び取り、人に伝えていくという大きな成長、活躍がとても素晴らしかったです。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学年末テスト2日目です!!

一年を締めくくるテスト!
みんなの勉強の努力が結果に結びつくといいですね!


【写真】
左の2枚は1限テスト前の様子
右の2枚は2限テスト終了後の放課の様子です!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雪がちらつくほど、寒い一日になりました。

写真は、そんな寒い中、元気に掃除をしている風景です!!

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は社会コンクールの日!!

最後の最後まで一点でもいい点数を取ろうと頑張っています!

いい結果が出るといいですね!

心肺蘇生法実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に、丹羽消防署から署員の方に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使い方の実習を行いました。
 事前にDVDで救急救命の一連の流れを学習してから今日の実習を迎えました。
救急車が到着するまで続けないといけません。胸骨を圧迫するのは、思いのほか体力が必要だということを、身をもって学びました。

いざというとき・・・中学生の自分たちでもできることが増えましたね。

☆ 入学説明会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2月は、入学説明会、卒業生を送る会、卒業式の準備や練習をしたりと来年度に向けて、最高学年に向けて準備をする時期です。今日は入学説明会が午後体育館で行われます。その準備を40名のボランティアが行ってくれました。ありがとう!来週は1年の締めくくりとなる学年末テストが3日間あります。そちらの準備もしっかりと行ってくださいね。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ学年末テストが近づいてきましたね。
年度を締めくくる最後のテストです!
しっかりと準備をしておきましょう!

写真は2組3組の合同合唱です!
もう教室ではすこし狭いかなって印象です!
レベルが徐々に上がってきた証拠ですね。
みんなは、この成長を実感できていますか。

2年生☆学級総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)1時間目 学級総会

各委員会・生徒会役員より、後期の反省や次年度への改善点が述べられました。
話を聞く際に、話し手の方を向く姿勢もできてきています。

また、話を聞いて、聞き手が挙手をして、質問や意見を述べ、やり取りを行う姿が見られました。

次年度は最高学年になります。
今回の意見をもって、次年度の学校をどのように築いていきたいか各委員会・議会で話していきましょう。

本日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6限は総合は、修学旅行に向けての第1回目分野別学習でした。

みんなが来年度訪問する分野はどういったところなのかな?

自分が学びたいこと、知りたいことを明確にしていきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453