最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:615
総数:1815217
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生☆保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から陸上に入りました。
学級ごとに、短距離走、ハードル走、走り幅跳びに分かれて行っています。
学級ごとに和気あいあいとよい雰囲気で授業が展開していました。

2年生☆社会科レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下には、休校期間中の社会科レポートの第2弾となる、コロナウイルスに感するレポートが掲示されています。

どのレポートも力作で、しっかりと調べてあることが分かります。それぞれが注目するポイントもさまざまで、個人個人違った視点で書かれているところにおもしろさがあります。

長い休校の原因ともなったコロナウイルス。身近に危険があったからこそ、レポート内容に深まりを感じます。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も気温が高い日となっていますが、教室はよい風が入り、過ごしやすい環境となっています。

2組では、休校の関係で1年生のときにできなかった思春期についての授業を行っていました。

理科の授業は、1年生の範囲も終わり、理科室での授業が始まっていました。

2年生☆生徒会執行部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝、生徒会執行部のメンバーが早く登校し、生徒会歌の録音をしていました。
今年度は、生徒会歌の手話伝達が行えないため、1年生が動画を見ながら、手話を覚えるようです。

2年生の5人は、歌の担当でしたが、学校のリーダーにふさわしい大きな歌声でした。しっかりと学校に貢献する姿に頼もしさを感じました!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術と音楽の授業の様子です。

美術は、一版多色木版画を行っていました。今日を入れて2回で完成のようです。みんなよい作品に仕上がってきています。

音楽は、小フーガト短調の鑑賞を行っていました。合唱等が行えないなかでの授業となっていますが、みんな真剣に取り組んでいました。

2年生☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番が交代し、2日目です。
さすがは2年生!テキパキと準備し、どの学級も時間に余裕をもって会食できています。

2年生☆朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の朝学は読書です。落ち着いた環境でスタートしています。短い時間ですが、有意義な時間にしたいですね。

来週の朝学は、漢字コンクールに向けた学習となります。時間を見つけて、早めに対策を始めましょう!

2年生☆学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、学活の時間におもしろい活動をしていました。
「みんなマスクの生活だから、顔も全部見れないし、写真もつまらないね」と担任が言うと、ある子が「じゃあみんなで口をつくればいいんじゃない」という発言が・・・

発想の転換ですね!

1組は、みんなで思い思いの口をつくっていました。それぞれ個性的で、とても興味深い1時間となりました。

2年生☆学活1

画像1 画像1
画像2 画像2
2組、3組は学活で、学級旗のデザインを考えていました。先週の金曜日に決まった学級訓をイメージして、個人個人デザインを考えています。

2年生☆委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、2回目の委員会でした。
2年生となり、委員会の内容や流れを把握しているからか、昨年度よりも活発な意見が飛び交っていました。学年のため、学校のために前向きな意見が多く聞かれました。

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの雨から一転して、暑い日となりましたが、授業にはよい雰囲気で、集中して取り組めています。
今週は、暑い日が続きそうですが、1時間1時間の授業を大切にする姿勢を大事にしていきましょう!

2年生☆ブロック抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学の時間に、ブロック抽選会が行われました。
各学級の学級代表男子が、代表でくじを引きました。
抽選の結果、1組黄、2組青、3組赤となりました。
これから、さまざまな場面でブロックごとの活動があります。ブロック活動に積極的に参加するのはもちろん、3年生をしっかり支え、ブロック活動が円滑にいくようにしたいですね。

また、生徒会役員の5人も全校生徒の前での初舞台となりました。堂々と活動しており、よいスタートが切れと思います。学年としても、前で話しやすい雰囲気をつくり、しっかり協力していきたいですね。

2年生☆英語コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝学に、英語の過去形コンクールを行いました。
2年生となり初めての教科コンクールでしたが、82名の人が満点合格と素晴らしい結果となりました。

今回のコンクールに向けて、しっかりと対策をして本番を迎える子が多く、その取り組みや学習に向かう姿勢がとてもうれしく思いました。成果として結果が出た子もいれば、悔しい結果となった子もいると思います。コンクールにおいては結果が全てではなく、各自でどういう取り組みをし、本番を迎えたかということもとても大切です。これからも、今回のように、しっかりと学習に向かう姿勢を大切にしていきたいですね!

次回は、6月26日(金)に漢字コンクールを予定しています。満点合格目指してがんばりましょう!

2年生☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の給食当番は、今日で終了です。
日々、スムーズに準備・配膳できるようになり、給食の会食時間がしっかりとれています。
今日も12:45には、3学級とも配膳が始まり、12:55前には「いただきます」の声が聞こえてきました。みんなで素早く、協力して活動できている証ですね。1週間お疲れ様でした。

来週の当番のみなさんも、この流れ継続していきましょう!よろしくお願いします!

2年生☆教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
6限は、教育相談を行いました。今日で、学級全員の教育相談が終わりました。今後も気になることがあれば、いつでも相談してください。進取ノートの日記も上手に活用できるといいですね!

その裏では、明日のコンクールに向けて、英単語の勉強をしたり、学級訓を考えたりしていました。3組は学級通信に載っていた謎解きに熱中している子が多くいました。

2年生☆場を清める

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あいにくの天気ですが、下駄箱は気持ちのよい環境がひろがっていました。
朝から、学級役員の子たちが声をかけてくれ、きれいに整頓されています。

また、担任の先生も、教室でのみんなの「場を清める」意識には感心していました。

こういった一つ一つのちょっとした積み重ねが大切です。みんなで継続して、気持ちよく生活できる環境をみんなでつくっていきたいですね!

2年生☆朝学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝学は、英単語コンクールに向けた練習です。昨日よりもさらに、点数が伸びている子が多く、日々成長しています。

いよいよ明日がコンクール本番。全員合格目指してがんばろう!

2年生☆学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後の学級優先日の時間を利用して、学年委員会を行いました。各学級で考えてきた、学年目標を話し合いました。昨年度よりも、しっかりと練られた案が多く、成長を感じました!

2年生☆進取タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
放課に廊下を歩いていると、教科委員の子が放課から進取タイムに向けて、準備をしていました。授業開始2分前に進取タイムが始められるように、しっかり準備をしてくれています。その準備に応えるように学級の参加率も高く、とてもよい時間になっています!

2年生☆場を清める

画像1 画像1
画像2 画像2
下駄箱や教室を見てみると、傘やロッカーが気持ちよく整頓されていました。傘は、副学年長が整頓してくれたり、声をかけたりしてくれました。ありがとう!

学校として大切にしている「場を清める」を、これからもみんなで実践していきたいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453