わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

HEROes_vol.44☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は職業について学びました!2年生は職場体験もありますので、今から少しずつ仕事をするということとは何かを考えておきましょう!

HEROes_vol.43☆テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6限に各教室自習が行われました!とても集中して取り組んでいましたね!分からないところは休日前までに聞きに行こう!

HEROes_vol.41☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の学習会の様子です!多くの生徒が参加していました!来週の前期中間テストに向けての意欲の高さに感心しました!2年生の最初テストです!いいスタートを切れるようにしよう!

HEROes_vol.42☆テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日からテスト期間になりますので、朝学の時間にはテスト勉強が行われました!何事も計画的に取り組めるようにしまししょうね!

HEROes_vol.41☆ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若狹自然教室を終えて、教室に入ったら素敵な黒板アートがありました!一生懸命に作ってくれた皆さんありがとう!

今日から授業ですので、気持ちを切り替えて授業に取り組みつつ、若狹自然教室で学んだことを生かしましょう!

HEROes_vol.41☆出発式&合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若狭自然教室の出発式とあさがおの合唱練習の様子です。
「あさがお」は3日目の退所式で職員の方にお礼の気持ちを込めて歌います。練習当初に比べて、だいぶ声が出るようになりました。本番では学年全員の気持ちをひとつにして、感謝の思いを伝えられるといいですね。みなさんの歌を楽しみにしています!

保護者の皆様、本日は朝早くの送迎ありがとうございました。
明日も朝早くからのお弁当作りや登校になりますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

HEROes_vol.40☆荷物確認&出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は明日の若狹自然教室に向けて、バックの荷物確認と出発式が行われました!今日は午前中で授業も終えていますので、ゆっくりと家で睡眠をとって3日間元気で過ごせるようにしましょうね!

HEROes_vol.39☆若狹自然教室クイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学活は若狹自然教室前ということで、「若狹自然教室クイズ」を各クラスを行いました!とても楽しそうに近くの人と取り組んでいて皆さんと若狹自然教室行けるのが楽しみです!また土日で持ち物を用意をして、必ずどちらのバッグに入れるのかを確認しましょうね!

HEROes_vol.38☆しおり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、6限に若狹自然教室のしおりの再度読み合わせがありました!自分でもう一度読んでどう動くのかを確認しておましょう!また当日にリネン室や掃除の集合場所などを周りの人に聞くことがないようにしておきましょうね!

HEROes_vol.37☆けんこうメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は朝のSTの時間に保健体育委員が今週のけんこうメッセージを伝えてくれました!皆さんも5月病に気を付けて、休むときと頑張るときでメリハリをつけて生活をしましょう!

2年生 トーチトワリング・リハーサル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トーチトワリング・リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2

HEROes_vol.36☆トーチ部リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
トーチ部のリハーサルの様子です!ここまで朝から昼休みの時間、部活の時間などでたくさん練習してきましたね!皆さんの演技に先生たちも見入ってしまいました!また、若狹の海で皆さんの演技を見れることを楽しみにしてますね!

HEROes_vol.35☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あさがお」の合唱練習の様子です!どのクラスもアカペラでの合唱の仕上がってきましたね!若狹自然教室まで一週間ですので、当日までに完璧にしよう!

HEROes_vol.34横断幕お披露目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は若狹自然教室のために作られた横断幕のお披露目が行われました!また、若狹自然教室での様々な隊形の練習も行われました!

HEROes_vol.33☆若狹自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6時間目にカッター漕艇の動画を見て、カッター漕艇とはどんな事をするのかを知ることができましたね!若狹自然教室までに自分たちがどんなことをするのかをイメージをしておきましょう!

Heroes_vol.32 手話伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 扶桑北中学校伝統の手話伝達が3日目を迎えています。2年生からは、3役の生徒のみの出席になりますが、3年生の先輩が手厚く1年生を教えているところをサポートしています。先日のブロック結団式に始まり、今回の手話交流会と、ブロックや後輩のために、一生懸命時間をかけて準備し、温かく声をかける素敵な3年生の姿から学ぶことはたくさんあります。自分たちも1年生に寄り添って関わるだけでなく、「来年度は自分たちが」という気持ちをもち、見て学ぶという機会にもしていきたいと思います。

 目の前に、目指すべき先輩の姿があるというのは、恵まれていることだと思います。先輩たちのように…自分たちもそう思ってもらえる、先輩になれるように、日々頑張っていきたいですね!

HEROes_vol.32☆北チュータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の北チュータイムでは、「話の聞き方」をテーマに進められました!良い聞き方と悪い聞き方では話をしている人の気持ちが全然違うということが分かったと思います!皆さんの今後の話を聞く姿勢がもっと良くなることを期待していますね!

HEROes_vol.31☆授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業の様子です!近くの仲間とコミュニケーションとりながら英会話をしていました!何事も積極的に取り組んでいこう!

Heroes_vol.30☆スタンツ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室まで、あと2週間に迫りました。

 各クラスが朝の時間を使って、施設の方へのお礼のアカペラ合唱の練習や、浜辺の運動会で披露するクラスのスタンツの練習を行っています。各クラスの個性が発揮された出し物を見るのがとても楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 中間テスト
6/12 中間テスト
6/13 1年部活動正式入部 部活動あり
6/14 3年荷物点検
6/15 部活動参観(〜7/7・部活動ごとに実施)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453