わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

学年合唱 初練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6時間目に、最初の学年合唱練習をしました。
パートごとに部屋に分かれて、
音を取り、アドバイスを聞いて、
まずは旋律を確実に覚えます。

男子の力強い声が廊下まで響いてきています。
女子は、優しい歌声が心地よいです。

ゆったりとしたリズムで、気持ちよく歌えていた人が多かったようですね。
まだまだ練習は始まったばかり。
最後の合唱コンクールにふさわしい、
3年生らしい歌声を響かせるために、
まずは大きな声で正確に歌えることを目標に練習していきましょう。

吾を語る  耳を傾ける  道徳の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳
顔と顔を合わせて
考えをぶつけ合う

楽しんでいるように見える
本音で友に語りかけ、言葉を受け入れる

どんな気持ちがした?と担任が訊ねると・・・・
う〜ん 気持ちは分かるけど・・・・
思いが伝わらなくて、もどかしい・・・・
申し訳ないけど、・・・・・・


納得の顔
納得できない顔

真剣なまなざし
友の声に耳を傾け、心の声を聴く

考える道徳
話し合う道徳を目指して

主役は生徒達
それぞれの個の良さを生かして 
「吾」の思いを
大いに「語る」姿を目指している

そんな授業を目指して
今日もチャレンジは続く


3年生、素晴らしいボランティア精神!!

画像1 画像1
 来週の月曜日「体育の日」に開催される町民体育祭の中学生ボランティアの生徒たち。今日の昼放課に集め、パンフレットを配付し連絡事項を伝え終え「ボランティアジャンパーを各時持っていったら教室に戻ってね。」と言った後、わいわいと自分のサイズはこれかなーなどと言いながら試着をし、自分が着たジャンパーはもちろん、箱に入っていた他のジャンパーも全て綺麗にたたんでくれてから、教室に戻っていきました。こちらから頼んだわけではなく自ら進んで、やった方が良いと思うことを行動にうつせることが、本当に素晴らしい!ありがとう!
 町民体育祭当日の活躍も楽しみにしています!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 西尾張駅伝
10/17 朝会(認証式) PTA5
10/20 1年上級学校問 2年6ネットモラル教室
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453