最新更新日:2024/06/01
本日:count up96
昨日:401
総数:1810321
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

ブロック練習☆青ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の青ブロックは、体育館での練習です。
前回の運動場での練習を受けて、踊りを完璧に仕上げるために
学年に分かれて特訓しました♪

体育館は、みんなの熱気でムンムンでしたね。
踊りもかけ声も、とてもレベルアップしてきました。

みんなで協力して、楽しんで、
更にすてきなパフォーマンスに仕上げていきましょう。

赤ブロック☆ブロック応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤ブロックは体育館で練習を行いました。

 初めての全体練習で、幹部の人たちも最初は不安でしたが、
 全員がしっかりと練習に取り組み、
 みんな見違えるくらい上手になりました。

 来週は外での練習になるので、今日覚えたダンスは
 忘れないように家で練習してみよう!

3年生☆期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のテストの様子です。

 国語・社会・美術の3科目に最後まで集中して取り組みました。

 明日はいよいよ最終日です。

 これまでのテスト勉強の成果を出し切りましょう。

3年生☆期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1日目は、英語・数学・保体でした。

 時間いっぱいまで見直しをしたり、解き直したりする姿はさすが3年生!

 夏休みからのテスト勉強の成果は出せましたか?

 明日は、国語・社会・美術の3科目が行われます。

 気持ちを切りかえて、明日も頑張りましょう!

3年生☆道徳科「てんびんばかり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3−2では,道徳で「てんびんばかり」という教材を学習しました。グループでの話し合いをうまく進めていくために,MCカードというカードを活用していました。グループの中でMCになった人は,グループのメンバーが出した意見について,「今の意見どう思う?」と他の人に意見を求めるなど,少しずつではありますが,自分たちが主体となって話し合いを進める姿が見られるようになってきました。

3年生☆学級総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に学級総会が行われました。

 前期の委員会活動を振り返って、後期の委員会活動を

 さらに活発にしていくにはどうしたらいいのかを話し合いました。

 今回出た意見は、生徒総会で話し合われます。

 最高学年として、北中の委員会活動を活発にしていきましょう。

3年生☆無言清掃Day

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日は、無言清掃になっています。
 
 今日の3年生の掃除の様子です。

 階段や廊下の隅々まで綺麗にする姿はさすが3年生!

 集中して掃除に取り組みました。

3年生☆雨の日の素晴らしい姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から雨が降っていました。ふと傘立てをのぞいてみると,傘が美しく整頓されていました。自分たちで自主的に揃える姿に感心しました。

3年生☆社会科・グループセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の公民的分野の「現代社会の生活と私たち」の単元で,グローバル化,情報化,少子高齢化,持続可能な社会の4つのテーマで調べたことについて,グループで交流しました。発表者に対して「これはどういうこと?」など自分たちで質問し合い,考える姿が見られました。こういった学習を昨年から積み重ねているので,発表の仕方も上手になってきています。

9/5 3年生★土の中の様子を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、『生物どうしのつながり』について学習しています。

今日は、実際に外へ出て、土の中の生き物の様子を

観察しました。


ツルグレン装置で学んだ、土の中の生き物の性質を活用し、

ムカデやダンゴムシなどを見つけることができました!!

3年生☆実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は2,3時間目に実力テストを行っています。
 
 夏休みに勉強したことが少しでも結果につながるように、

 集中して取り組みましょう。

2回目出校日 3-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも終盤ですが、
今日は、2回目の出校日です。

まず、校庭の除草作業をしました。
暑い中、短時間の作業でしたが、そこはさすが3年生!
手際よくたくさんの草を抜くことができていましたね。

そして、課題点検のあとは、第1回目の体育大会応援練習!!

初めは、恥ずかしそうにしていた人が多かったのですが、
グループに分かれて、振りを覚えて、
最後に全員で合わすことができました。
まだまだこれからですが、
楽しく元気にやり切っていってくださいね!!

青ブロック☆動きの確認をしています!バッチリです!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中は、大雨でしたが、そんな中、青ブロック、幹部全員が集まって、2回目の出校日に行う練習の計画を綿密に立てています。

貴重な練習時間を無駄にしないように、誰がいつどこに入ってするのかを自分たちで考えていました。

3年生に取っては、最後の体育大会!!

最高学年としてのいい動きを期待しています。

緊急 8月8日(火)の体験入学について

台風5号の接近に伴い8月8日(火)の体験入学について連絡がありました。
 犬山高等学校・・・・ 中止
 一宮南高等学校・・・ 中止
 小牧工業高等学校については
 午前7時の時点で「暴風警報」が出ていなければ実施します。
 午前7時の時点で「暴風警報」が出ている場合は、登校を見合わせてください。
 尚、午前 9時までに解除されれば、午前 10時30分から「中学生体験入学」を実施します。終了予定は午後 1時です。
 午前 9時の以降「暴風警報」が発令されていれば、中止とします。とのことです。

3年生☆とうもろこし収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度社会科の地理の授業で,若手農家集団「夢農人」に対して,今後発展するための取組として,プロモーションビデオを作ってみてはどうかと生徒が提案しました。生徒の提案を受け,「夢農人」の人たちが実際にプロモーションビデオを作りを始めました。「夢農人」の代表の方から,「北中の生徒さんに,とうもろこしの収穫体験をしてもらい,その様子をプロモーションビデオの一部に使わせてほしい」という依頼がありました。そこで今日は,3年生の代表生徒が「夢農人」に所属する農家の方のとうもろこし畑で収穫体験をしました。収穫したとうもろしは,「ドルチェヘヴン」という品種で,糖度20度という,とても甘いとうもろこしでした。収穫したばかりのとうもろこしを食べた生徒は,普通のとうもろこしの味との違いに驚いていました。また,「夢農人」が作っている野菜を使った料理もごちそうになり,貴重な体験ができました。今日の収穫体験の様子の一部が,「夢農人」のプロモーションビデオの一部に使われるそうです。

青ブロック練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の目標は、「本気で取り組む」

後輩たちに覚えてもらえるよう、まずは自分たちがしっかりと振り付けを覚えます。

そろうとバッチリ☆

楽しくなるパフォーマンスが出来つつあります♪

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、扶桑町の保育園7園の協力で保育実習に行きました。
それぞれが家庭科で制作した絵本を持っていき、読み聴かせを行いました。
プールのお手伝いをさせていただいた園もあります。
あっという間の時間で、園児とのふれあいで童心にかえった?楽しい時間を過ごしました。

学級旗作成 3-2

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中、有志の人が集まって、
いよいよ,学級旗も大詰めです。

学級訓の言葉を書き込む姿は,真剣そのもの☆

ほとんど仕上がり,あとは最終日に修正をして完成!!

8月10日9時から,最終日の活動です。
名前を書いていなかった人も、どんどん参加して,
自分たちの手で創り上げていきましょう♪

3年生☆1組学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中に6人で学級旗の色塗りをしました。

 昨日でだいぶ進んでいたので、今日は細かなところを

 集中して塗りました。

 あとは、文字の周りなどを修正して完成です!

3年生☆英語で伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日の英語スピーチコンテストに向けて、

 英語科の先生と原稿を考え中。

 出来るだけ伝わりやすい英語で文章を考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453