最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:637
総数:1810877
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

7/19(水)★3年生 ○○○の胃の中には何がある…??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、

『煮干しを解剖して胃の中に何が入っているか、顕微鏡で観察しよう』を

めあてに実験を行いました。


10分間お湯につけた煮干しを、柄付き針とピンセットで丁寧に解剖していきます。

肝臓の奥にある胃を取り出し、さらに胃の中身を取り出しました。


形の整った微生物を見ることができた班も多くありましたね!!

3年生☆薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
丹羽ライオンズクラブの方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物の恐ろしさは、常に私たちの身近にあることです。

もし誘われても、断る勇気をもつことが大切です。

今日の学んだことを忘れず、これからの生活に生かしましょう。

3年生★朝学テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテストは国語です。

長文読解に苦戦して、終わったあと

「時間が足らなかった〜」という声も。

もうすぐ夏休み!しっかりと5教科の復習をしましょう。

3年生☆総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、レポートの続きをしました。

資料を切り貼りして説明書きをしたり、

色を付けて見やすくしたりと工夫しています。

修学旅行で学んだことを、テーマに合わせてまとめていきましょう。

3年生☆5時間目の授業は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は美術の授業です。
自画像の色塗りをしています。下書きからはみ出さないように丁寧に塗っていました。

2組は社会
「文化とは何か」について身近なことから考えました。

3組は国語です。
文法について学んでいます。正しく相手に伝わるように、言葉を選びながら恋文を書きました。

暑い中ですが、みんな集中して取り組んでいました。

3年生☆卒業アルバム写真

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目に卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。

カメラマンさんから「いい笑顔だね」って褒められた生徒も。

アルバムの完成が今から楽しみです。 

3年生★道徳〜3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳のスペシャリストの松井先生をお招きして、3年3組で授業公開を行いました。

ワカサギを捕った三郎の行動や気持ちを考えることを通して、

ルールに決まっていないことでも守らなければいけないことについてを考えを深めました。

その後、松井先生からご指導をいただきました。

3年生☆2組道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は『ワカサギ』という教材です。

禁漁区ではないところで捕ったワカサギ。

主人公の三郎の行動や気持ちについて考えました。

1組→2組とバトンを繋いで、ラストは3組へ。

考え議論する道徳の授業を目指して挑戦は続きます!

7/10 3年生☆メンデルの法則に挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今、3年生の理科では、

『遺伝の規則性』について学習しています。


今日の理科では、割り箸を使って、

孫の代での形質の現れ方が、

本当に『3:1』になるのかを確かめる実験を行いました。


どの班も楽しみながら、実験に取り組むことができました!

3年生☆1組平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に代議員が中心となって平和学習を行いました。
 「ヒロシマに1番電車が走った」というビデオを鑑賞し、戦争の悲惨さや、そこから復興しようとするヒロシマの町について考えました。
 その後、平和への想いを込めて鶴を折りました。折った鶴は、今年の平和式典へ届けられます。

3年生★総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から東京分散学習のレポート作成をしています。

 分野の先生からレポートの説明とレポートで使う写真を選びました。

 早い生徒は、さっそくレポートに取り掛かっていました!
 
 写真やもらった資料を使って、レポートにまとめていきましょう。
 

3年生☆英語テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に英語テストを行いました。
 
 普段の学習で使ってる整理と対策からの出題です。
 
 しっかりとテスト勉強をし、早く終わって見直しをする生徒も!
 
 1つ1つのテストに真剣に取り組み、力をつけていきましょう。

3年生☆3組数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の数学の授業では、二次方程式を平方完成を使って解くことを学びました。二次方程式は入試にも頻出です。問題集などを使ってしっかりと復習しましょう。

3年生☆今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目 2組の社会の授業の様子です。
高度経済成長について学習を進めていました。

「三種の神器」や「3C」と言えば…
何でしょう。

3年生☆社会科・グループセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科で,戦後日本がどう発展したのか,「民主化と憲法」「冷戦と植民地の解放」「独立の回復と55年体制」「緊張緩和と日本外交」の4つのテーマに分かれて調べたことを伝え合いました。グループセッションも昨年度から積み重ねてきたこともあり,調べたことをそのまま伝えるのではなく,自分の言葉で分かりやすく説明する姿がたくさん見られました。

6/19 3年生★修学旅行直前集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からいよいよ 

待ちに待った修学旅行です!


直前集会では、最終確認と、荷物チェックを行いました。


最後に大バックをトラックに乗せました。

トラックは一足先に東京へ向かいます。


明日は7:30に名駅集合完了です。

今日はしっかり休んで、体調を万全にしておきましょう!

3年生☆社会科・太平洋戦争

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒が一生懸命英和辞典をひいていますが,英語の授業ではありません。外国の教科書は太平洋戦争についてどう記述しているのか,辞書を使って和訳しました。歴史は立場によって見方も大きく変わることを,外国の教科書の記述と比較することで理解することができました。

6/16(金) 3年生★顕微鏡で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タマネギの根を顕微鏡で観察しました。

根の先端近くが伸びる理由を

知ることができましたね!!

6時間目 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週は修学旅行です。

各自しおりを見ながら、ポイントや注意事項を確認しました。
新幹線に乗り込む時間は限られています。
整列の仕方や基本隊形も最終チェック!

月曜日は先にホテルへ送る大バックを持って登校します。
家では持ち物の準備もしっかりしておきましょう。

3年生★修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の学活で、修学旅行で名古屋まで行く電車や新幹線の座席の確認などを行いました。

 また、残りの時間でディズニーの計画を立てました。どこで夕飯を食べるのかを班で話し合いました。どの班も話が弾みます!東京班別学習などで学習することも大切ですが、楽しむことも大切です!

 修学旅行まであと6日です。今から楽しみですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453