わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生★明日から中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業の様子です。

1組は理科 2組は英語
3組は美術 4組は国語

の授業を行っていました。

明日から中間テストが始まります。どこのクラスも授業や問題集の分からないところを積極的に質問して,放課も教科担任の先生を離しません。この必死さが学習の充実さをものがたっていますね。

3年生★合唱中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に合唱の中間発表会を行いました。

体育大会の後、練習を積み重ねてきたことが伝わる合唱でした。
残りの12日で、加納先生に教えていただいたことをどこまでレベルアップできるかが鍵になりそうですね。

 1 他のパートを聴きながら歌う
 2 言葉を意識して歌う
 3 pの表現をどうするか

この3つを常に意識して、練習していきましょう。河口も。

3年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は時間割変更があり,同じ教科が2時間連続というクラスも…。どこのクラスもテスト前ということもあり,落ち着いて学習を進めていました。

 時間を意識して行動できる給食の準備。
 音程や表現に丁寧に取り組む合唱練習。

一つ一つ確実に 丁寧に 当たり前に 取り組む
その積み重ねが力となり,みんなを成長させます。

 明日も「当たり前の毎日」を大切にがんばりましょう。

3年生★授業参観 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、授業参観(1組社会、2組英語、3組音楽、4組理科)と進路説明会にご参加くださりありがとうございました。

3組は合唱を親にきかれるのは恥ずかしい…という声があちらこちらから聞こえてきましたが、運動場まで歌声が響いていました。

その後、行われた進路説明会では、今後の流れを中心に、受験校決定に向けての話をさせていただきました。進路選択に向けて、親子でたくさん会話をして、決定していただければと思います。提出期限は9日(金)です。よろしくお願いします。

3年生★学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、初めて学年合唱「河口」の練習を行いました。初めて学年で合わせて歌いましたが、毎日のパート練習の成果を感じる合唱となっていました。
 それぞれのパートでかけ合って歌う部分や強弱のつけ方など、音楽の先生に直接教えていただいて、1時間で上達を感じる充実した1時間になりました。今日教えていただいたことを意識した練習を積み重ねて、次回の練習につなげていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453