わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生★学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に夏休み前の学年集会を行いました。

各クラスの代表生徒から,4月からを振り返って,部活動,ブロック活動,修学旅行で学んだことを発表しました。

その後,学習,生活,進路についての話を先生から聞きました。
進路の佐田先生からは,夏休みの活用方法,体験入学,8月20日提出の進路希望調査についての話がありました。

40日間の夏休みはあっという間に過ぎていきます。

 何でも早めに取り組むこと
 メリハリをつけて生活すること

 何よりも命を大切にすること

夏休みが明けて,一回り成長したみんなと笑顔で会えるのを楽しみにしています。

3年生★煮干しの解剖をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、『生物どうしのつながり』について学習しています。

今日は、煮干しを解剖し、胃の内容物を顕微鏡で観察しました。

ケイソウなど、いろいろな生物を観察することができました!

3年生★今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1組の道徳の授業の様子です。杉原千畝さんの「六千人の命のビザ」について考えました。人としてできることは何なのか…じっくりと考えて日常を大切にしたいですね。

3年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業の様子です。
1組は図書館で社会の授業を受けています。
うだるような暑さの教室で、2組は国語の文法の学習の授業を大粒の汗を流しながら懸命に受けています。

3・4組は涼を感じられるプールです。水も冷たすぎず気持ちよいと言っていました。男子は平泳ぎの50mの計測を、女子はバタフライの練習を行っていました。

夏休みまであと3日ですね。

3年生★歯磨きキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は歯磨きキャンペーン最終日でした。
今回のキャンペーンから,食べたら磨こう〜と,思わず歌いたくなるような,音楽が流れました。この音楽が流れると楽しそうに音楽に合わせて歯磨きを楽しんでいる様子も見られました。

3年生★保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い毎日が続いているので,保健体育の水泳の授業はとても気持ちよさそうです。3年生はバタフライに取り組んでいます。手足をバタバタしながらバタフライを一生懸命練習しています。

3年生★薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に体育館で丹羽ライオンズクラブの方に薬物乱用防止教室を開催していただきました。DVDを見たり話を聞いたりして,薬物の怖さを分かりやすく学ぶことができました。蒸し暑い体育館でしたが,しっかりと話を聞くことができました。

3年生★理科の実習です!

画像1 画像1
画像2 画像2
今、3年生の理科は『遺伝』について学習しています。

今日は、孫の代への形質の伝わり方を確かめるために、割り箸を使って実習をしました。


3人班で楽しく、実習することができましたね!


3年生★修学旅行の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,修学旅行の写真をクラスで順番に見ました。
注文は,代金を添えて18日・19日に提出です。忘れないように準備しましょう。

3年生★歯磨きキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から給食後の歯磨きキャンペーンが始まりました。「食べたらみがく」が大切です。この機会に家でもしっかりと歯磨きできるとよいですね。

3年生★道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目 3年4組で道徳の研究授業を行いました。先週3年2組で実施した内容を,バトンでつないで2クラス目の授業でした。時間が進むにつれて,どんどんお互いの考えを積極的に交流しあう授業になりました。

3年生★卒業アルバム個人写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日の6時間目に卒業アルバムに使用する,個人写真を撮りました。写真屋さんに「もっと笑顔で!」と声をかけられ,素敵な笑顔で写っていました。完成して,手元に届くのはまだまだ先ですが,楽しみですね。

3年生★保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日から3日間,保護者会が行われました。学校での様子,家庭での様子に合わせて,3年生は進路についての話も。
 短い時間でしたが,有意義な時間になっていればと思います。保護者のみなさま,お忙しい中,学校に足を運んでいただいてありがとうございました。

3年生★細胞分裂の様子を観察しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、生物分野の学習を進めています。

今日は、タマネギの根の先端付近で行われている細胞分裂の様子を、顕微鏡を使って観察しました。

3年生☆修学旅行まであと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大バッグを持って登校し,荷物点検や修学旅行テスト,出発式を行いました。荷物点検した後の大バッグは,トラックで東京へ。
 明日からの3日間に備えて,今日は早く寝ましょう。

3年生☆修学旅行まであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学級で修学旅行の集合場所の確認や宅急便の送りを完成させたり,日程の再確認をしたりしました。

月曜日は,大バッグを持っていつもより早い登校となります。忘れ物の無いように,週末にしっかりと荷物の準備を進めましょう。ICカードへのチャージも済ませておきましょう。

3年生☆修学旅行まであと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学習でカメラ係の仕事内容を確認して、6限の総合で班別研修の最終確認を行いました。路線図や地図に訪問先の印をつけましたが…電車の乗り換えが不安だという声も。

乗り換える駅名は事前にしっかりと覚えておきたいですね。

6/14(木) 3年 理科の実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、『運動とエネルギー』の学習も終わりに近づいてきました。

『エネルギーとその移り変わり』では、ペルチェ素子を用いた実験を行いました。


どの班も協力し、結果に驚きながら(?)、実験に取り組むことができました!

3年生☆修学旅行まであと4日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝学習の時間を使って,部屋長の指導を行いました。健康観察の時間や鍵の使い方や宅急便の送り状についてしおりを使って確認しました。

バスレクなど,3日目の学級別分散学習の準備も着々と進んでいます。修学旅行まであと4日。明日は総合班別研修の最終打合せを行います。

3年生★修学旅行まであと5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝学習の時間に,修学旅行前日,当日の朝の動きや修学旅行にかかる費用について確認をしました。総合班別研修の訪問先によって、かかる費用が異なります。確実に今日,お家の人と確認しましょう。週末には,ICカードへのチャージも済ませておきましょう。
 
 研究室前には,よしもと劇場に出演予定の芸人さんや朝食のメニューが紹介され,修学旅行が直前に迫ってきた感じになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453