わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の4の、技術の時間です。木工ラストの授業でした。作品にやすりがけをしたり、ニス塗りをしたり、仕上げを行っていました。

3年生☆チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当日の運営を保健体育委員の3年生が、やってくれていました。
3の3が42回を跳び、学年1位をとりました。

3年生☆掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日の掃除の様子です。暑くなってきて、扇風機を使用するために準備もしています。

3年生☆大縄練習7回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のように、3年生は安定した記録を残しています。29日まで、あと1日。がんばって!!

3年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のしおりができたので、3日間の行程をこまかく確認をするために、学年集会を開きました。修学旅行が近づいてきました。

3年生☆荷物の送り状

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間に、荷物の送り状を記入したり、新幹線の座席決めをしたりしました。ボールペンで直接記入するため、緊張した面持ちで取り組んでいる生徒もいました。

赤ブロック☆手話伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の2、2の4、3の3が、体育館に集まって手話伝達のまとめをしました。来週5月27日の朝会で、3学年そろって生徒会歌を手話つきで歌います。

3年生☆しおりの作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のしおりの各ページができたので、ファイルにとじこむ作業をしています。これから、3日間の細かい活動内容や、持ち物について確認をしていきます。

緑ブロック☆手話伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの手話伝達の総まとめとして、1の4・2の2・3の1の3学年すべてが音楽室に集まって、生徒会歌を歌いました。

3年生☆内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内科検診がありました。写真は、保健室で待っているところです。

3年生☆生徒会執行部

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日帰りのST時

生徒会執行部が、明日の手話伝達のために、すきまの時間を使って打ち合わせていました。

3年生☆授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、資源回収からはじまり、授業参観、部活懇談および参観が行われました。特に、資源回収では、たくさんの方にご協力をいただき、本当に助かりました。どうもありがとうございました。

3年生☆ディズニー班決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日総合の時間

修学旅行の1日目、ディズニーランドで過ごす間の班を決めました。運動場で班編成をし、その後教室で活動内容を考えました。

3年生☆給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日

今日も、給食当番がんばっています。手の消毒、配膳室から食缶の運搬、教室での配膳・・・お疲れ様です。

3年生☆大縄練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 昼休み

チャレンジデーに向けて、大縄の練習がスタートしました。
さすが3年生。練習開始数分後には、どのクラスも、連続でとんでいました。

3年生☆手話伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日ST後

生徒会歌の手話を1年生に伝達をしにいきました。1年生に早く覚えてもらえるよう、各ブロック、工夫をしながら行っています。

3年生☆授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日

3年3組の英語の授業です。飲食店の場面を設定して、英語で会話をしていました。

3年2組の理科では、速度の実験結果をまとめていました。

3年生☆外掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日の外掃除の様子です。写真は、落ち葉や砂の掃き出しをしていますが、雑草も多くなってきて、やることが増えてきました。

3年生☆総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日6限

総合の時間に、東京班別学習の行程表・質問状の作成を行いました。はやい班は、質問状まで、完成させました。
来週の月曜日には、すべての班が完成することになっています。

3年生☆体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の3、3の4の体育の授業です。シャトルランをやっています。
自己ベストが出るよう、ファイト!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453