わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

朝の風景 冷え込んだ朝

12月7日

今日もあいさつ運動を展開
先生方も今週は あちこちの通学路で
あいさつをしながらの交通指導

正門は、1・2組が担当
山名門は、3・4組が担当
生活委員とボラティアの生徒達

元気な声の生徒もいれば、
少々恥ずかしげな生徒もいる
しかし、返事は必ず返ってくる
自然体でいいと感じる

空き地には、
季節外れの「ハルジョン」の白い花
ひっつき虫と呼ばれる「アメリカセンダングサ」
紫や白の宝石のような小さな実が美しい「ヘクソカズラ」
秋の終わりを告げている

インフルエンザの声を聴く
本校はまだ罹患者はないが要注意
予防のマスクの生徒が増加中


今日は、学習相談会2日目
三者で、実りのある話し合いができますように



画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 朝会(1年総合発表) 一斉道徳
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453