わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年4組では、家庭科でホットケーキを作っていました。生クリームを泡立てたり、果物を切ったり・・・きれいに飾り付けをして、今話題の『パンケーキ』ができあがりました。いただきます!

学年末テスト 1日目

画像1 画像1
1年生、2年生は今日から学年末テストです。今年度最後のテストになります。3年生は、普通授業ですが、公立推薦入試に出かけている生徒もいます。
心配していたインフルエンザや風邪の流行も落ち着き、欠席も少なくなりました。今まで頑張った力が発揮できるといいですね。
 

3年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から雪の中の登校でした。とても寒い1日になりました。
3年4組では給食後に、栄養教諭の佐々先生から、3大栄養素だけでなく、テストの日の朝にはどんな朝食がいいか、などのお話を聞きました。
栄養素が発見されたのは、18世紀だそうです。今では当たり前の知識ですが、当時は「食べ物が命のもと」であることを信じてもらえなかったそうです。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの、小学校交流会に続き保護者向けの入学説明会を行いました。
吹奏学部の演奏、防犯講話に続き、中学校の生活について説明がありました。
中学生になったお子様を思い浮かべたことでしょう。とても寒い日でしたが、入学の春が待ち遠しいですね。

小中交流会(山名小・扶桑東小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)
 昨日に続き、小中交流会を行いました。
 5時間目の授業を参観した後、中学校についてのガイダンスを行いました。6時間目については、部活動見学を行いました。短い時間でしたが、2校の小学校の児童達は、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)
 午前中に2時間、高雄小学校6年生の児童と小中交流会を行いました。
 6年生の児童はグループ毎に、1年生・2年生の授業を参観しました。数学や英語の授業等、難しい内容にも興味津々で、しっかりメモを取っている姿が印象的でした。
 授業を参観した後、コンピュータ室にてガイダンスを行い、パワーポイントを使って中学校の様子を紹介しました。今から2ヶ月後の入学が楽しみです。

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2年4組では、今日の給食時に栄養教諭、佐々先生の訪問がありました。
どうしてバランスよく食べなければならないかを、わかりやすく教えていただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 1,2年学年末テ 公推入
2/19 1,2年学年末テ
2/20 1,2年学年末テ 学校保健委2 委,議 公推発表
2/24 学年会議
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453