わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

道徳研究推進校視察 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、お客様をお迎えして、3年1組で道徳の授業を行いました。いつも本音が出て明るい1組ですが、今日はさすがに緊張している様子…。しかし、授業が進むにつれて和んだ雰囲気になり、意見もたくさん出てきました。久保田先生の問い返しにも、しっかり答えていました。色々な立場から考えを深め、主人公の生き方について触れることができました。これからも北中の道徳の推進は続きます…。

道徳ディ  11月15日   その3

柴原先生の講演会後、授業等のご指導を受けました。
職員が、「授業名人のDVD」を是非みたいと懇願したため、
柴原先生のご好意で、職員室にあるTVで視聴する事になり、
先生の説明を受けながら食い入るように画面を見つめました。

その授業名人の教材は「賢者の贈り物」内容項目は「思いやり」
深く深く思考する 高知県の中学生の「吾を語る」姿や
一人一人の思いを巧みに、生徒の言葉を使って
問い返していくその教師の授業スキルに
職員達は、一同に、深い感嘆のため息!

本校の授業づくりに一筋の光!
ハードルの高いモデルを見せていただきました。
本当に善き指導者に恵まれたことに
ひたすら、感謝!感謝!

こうして、道徳デイを終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳デイ  11月15日   その2

11月15日のさまざまな様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳ディ   11月15日 その1

 11月15日 道徳の学校公開を終えました。

 この文科省の支援事業をお受けたしたときから、
「町内の先生方と一緒に学びを深めたい」
という願いを抱き、今回の授業公開・語る会・講演会を
計画しました。

 当日午後より、200名近くの来校者を迎えました。
町内・管内、県外の先生方、町会議員の皆様が
本校に足を運んでいただき、感謝の気持ちで一杯です。


 よい機会に恵まれ、この春から本格的に道徳の授業への取組を始めました。
なかなか、歩みは進みませんが、よい機会を得て、はじめの1歩を踏み出す
ことができました。
皆様からいただいたたくさんの助言を励みにして、今後も改善に
努めてまいりたいと思います。ありがとうございました。


こんな日には、花を生けて、お迎えしようと、
四季咲きの最終の赤いバラを2本切り、
思いを表現してみました。その思いは、

チーム扶桑北中FKC42みんなで創り出す
「スチューデント ファースト」の授業!

目指す生徒の姿は「吾を語る」姿!


公開授業・語る会・講演会の様子をお伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 朝の風景

学校公開日の朝

赤い羽根の募金運動
あいさつ運動
落ち葉掃きボランチィア

生徒会の専門委員会や
3年生の意欲的な姿が
嬉しい朝

道徳の公開がおわり、
本日はほっと一息の一日
昨日のFKC42や生徒達の様子は
ただいま編集中

明日又、道徳の視察を予定
生徒達の吾を語る姿に会えるのが
楽しみ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 県駅伝
11/21 朝会
11/23 勤労感謝の日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453