最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:632
総数:1815842
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

体育大会☆ブロック応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた体育大会での応援ブロックの様子です。本年度は、時間、場所、人数を限定し、工夫して実施しました。限られた条件の中でも、どの学年も、どのブロックも、例年通り笑顔で楽しくダンスを披露することができました。

体育大会☆ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナウィルスの影響で、日程の縮小や内容の変更などがありましたが、爽やかな秋晴れのもと、笑顔あふれる体育大会になりました。大勢の保護者のみなさまに応援いただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。

今朝の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト週間には、PTAの方々による挨拶運動が行われました。ありがとうございました。先日は、生徒による挨拶運動も行われました。今朝は、犬山警察署の方々に来ていただき、挨拶運動が行われました。自然にさわやかな挨拶が交わせる北中生でありたいですね。

ブロック練習☆黄ブロックの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配でしたが、最初に運動場で練習することができました!
 エールの声出しや、ダンスの細かい動きを確認しました。ブロック長の伊藤君と、副ブロック長の今井さんを中心に、全体の動きがだいぶまとまってきました。残りの練習日もファイト!!!

赤ブロック☆パフォーマンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフォーマンス練習2日目。
赤ブロックは、当日演技をする場所で、初めて練習をすることができました。
立ち位置の確認をした後、入場から演技、そして退場まで、通しで練習をしました。
3年生の幹部の人は、下級生に直してほしいところだけでなく、よかったところも伝えながら上手にブロックを引っ張っていました。

駅伝練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も駅伝練習が始まりました。初日から多くの生徒が部活動後に練習に参加しました。ウォームアップを済ませ、体をほぐすストレッチを行い、最後はペースに気を付けて走りました。先頭の生徒が、ストップウォッチをもってグループの仲間に声をかけて練習を進め、自分達でモチベーションを保ちながら取り組んでいました。

夏休み明けの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年より短かった夏休みが明け、学校生活がスタートしました。
月曜日の朝には、放送による全校集会を行いました。
 校長先生からは、北中で「がんばってきた証」をじっくりと考えて見つけてほしいというお話がありました。続いて、教頭先生からは、新型コロナウイルス感染症についてお話がありました。「マスク」「手洗い」「換気」「距離」を徹底して、みんなの努力と協力で予防を続けていきましょう。
 初日から授業が始まりましたが、しっかりと話を聞く姿勢や授業に真剣に取り組む姿が多くみられました。
 
 

音楽の授業☆3年生創作活動☆1年生徒会歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱や歌唱活動が思うようにできない中、3年生は全クラスが創作活動の発表を終えました。初めての創作活動でしたが、自分の紹介したいものにリズムをつけ、音程をつけてオリジナルのCMソングを作りました。
発表後の感想から、人々の記憶に残し多くの人をひきつける曲を作る難しさを感じたり、自分のイメージを曲にする楽しさを感じたことが分かり、新たな発見ができた活動となりました。
1年生は、生徒会歌の手話がとても上手になってきました。これからも続けていきましょう。

8月7日☆放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前の放送朝会を行いました。
 校長先生からは、元プロ野球選手の桑田真澄さんのお話「経験すれば感動がある」「野球を通して人間力の修行をしている。人間力を磨いている」を通して、部活動で何を学んだのか、学ぶのかというお話がありました。

 生徒指導の高木先生からは、夏休みに向けて「触法行為は絶対にしてはいけない」「川辺での遊び方に注意しましょう」「生活リズムが崩れないようにしましょう」「家族と過ごす時間を大切にしましょう」というお話がありました。

 また、昨年度に行われた、バスケットボール部女子「2019U14中学校地区リーグ優勝」の表彰も行われました。

 生徒会からは、「SmileあいさつDay!」参加協力のお礼と「1日1努力キャンペーン」をきっかけに努力することの意識を高めてこれからも大きな目標を達成していってほしいという話がありました。「太陽よりもまぶしい笑顔」のあふれる扶桑北中学校をみんなで作っていきましょう。

 2週間しかない夏休みですが、健康と安全に気をつけて、有意義な夏休みにしましょう。


7月20日☆放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送朝会を行いました。

 初めに生徒会より、進取祭で行う有志ステージ出場者の募集がありました。
 続いて校長先生からのお話。8月1日から行われる丹羽郡交流会で、仲間と共に最高の思い出をつくってほしい、自分たちのベストを尽くしてほしいという、部活動への熱い想いがとても強く伝わってきました。
 他にも、生徒指導の高木先生からは夏の生活について、体育主任の土本先生からは部活動交流会についてのお話を聞きました。

 また、町の新型コロナウィルスの対策で、今日からみえる校内の消毒作業を中心に私たちの生活を支えて下さるスクールサポートスタッフの紹介もありました。

 今日はとても暑くなりそうです。水分補給等、体調を整えて今週も頑張りましょう。

ブロック結団式☆黄ブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、運動場にてブロック結団式が行われました!写真は、黄ブロックの様子です。ブロック長の伊藤君を中心に、黄ブロックでのスローガンを発表しました。決めポーズもバッチリですね☆

委員会前期目標発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、前期の委員会目標発表を行いました。5分前には集合完了し、委員会のスローガンやみんなに協力を求めたいこと、コロナの影響のある今だからできることなど、具体的な活動内容を分かりやすくみんなに伝えていました。

委員会前期目標発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、前期の委員会目標を委員長が発表しました。いつもは朝会で、体育館で発表していたものですが、コロナの影響で今年は放送で発表することになりました。
 2ヶ月遅れで学校生活がスタートしましたが、委員長の意識は高く、学校生活をよりよくしていこうという意気込みが感じられました。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、眼科検診が行われました。
静かに廊下で待ち、スムーズに行うことができました。

6月15日☆ブロック抽選会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の合間の晴れた朝、運動場でブロック抽選会が行われました。
今年度は、3ブロックで展開されます。どのブロックも代表の生徒が堂々とブロックにかける意気込みを発表しました!2週間後のブロック結団式が楽しみです。

手洗い習慣 身についてきています!

画像1 画像1
画像2 画像2
手洗いの習慣が身についてきました。

給食前にも密にならず、スムーズにできています。
「新しい生活習慣」として、30秒手洗いを頑張ってるところです。

6月8日(月)放送朝会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送朝会で
生徒会役員・専門委員会委員長・学年委員長の認証式と校長先生のお話。よい歯の子の表彰を行い、歯の健康について保健室の先生の話を聞きました。

名前を呼ばれた生徒の大きな返事が放送室まで聞こえてきて、代表としての自覚を感じました。

学校生活がスタートして2週目になりました。手洗い・換気・マスク・3密を防ぐなど、コロナ感染症対策を一人一人が意識して、今週も頑張りましょう。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に第1回避難訓練を行いました。1年生にとっては、中学生になって初めての避難訓練。避難経路を確認し、避難方法の基本をしっかりと身につけることができました。

部活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、部活動の練習も始まりました。ミーティングから始まり、ストレッチや準備運動、ランニングなど、主に体力をもどすための活動が多かったです。

6月1日 地域会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に地域会を行いました。
それぞれの地域会ごとに集まり、通学路の確認や安全確保のためにできるだけ複数で下校すること、家の場所の確認などをしました。その後、運動上に間隔をとって整列し、地域会ごとに教員と共に交通安全上危険な箇所を確認しながら下校しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453