最新更新日:2024/06/04
本日:count up55
昨日:76
総数:568827
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

10月16日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、白菜の黒ごま和え、秋のすまし汁、コーヒー牛乳のもとです。
 暑い夏も、寒い冬も牛乳の飲み残しはほとんどありませんが、コーヒー牛乳やココア牛乳のもとがついた日は、さらに残りがなくなります。牛乳が苦手な子もごくごく飲めて、欠席者がいるクラスでも牛乳の残りがありません。とは言っても、全員が甘い味付きの牛乳が好きなわけではなく「そのままの牛乳の味が好き」という子も多くいます。

10月15日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、しゅうまい、フルーツヨーグルトです。
 久しぶりに登場した焼きそばを大喜びで食べていました。食欲の秋を感じさせる食べっぷりでした。

10月12日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、ごぼうサラダ、冬瓜汁、巨峰です。
 ごぼうサラダのお代わりの行列ができていました。さっぱりとした冬瓜汁も、残さず食べていました。

10月11日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちんしのだの旨煮、ほうれん草の和え物、いか団子汁、かつおふりかけです。
 いか団子や、えび団子、うずら卵など、お団子型の具が入った汁物は「1つしか入ってない」「やった−、3個も入っている」など、数を数えながら食べる子が多くいます。5年生は汁のお代わりに長蛇の列を作っていました。
 先生の「あれ、お箸の向きがバラバラですよ」という声に、向きをそろえる姿がありました。

10月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、栗入り五目ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、豚汁です。
 国産蒸し栗の入った五目ご飯は、子どもにも大人にも好評でした。「栗が苦手・・・」と手をつけかねている子には、まわりの子が「おいしいよ!」「食べてみれば」と声をかけていました。

10月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、春雨スープ、アンニンフルーツです。
 豚キムチ丼は、1年生から6年生まで大人気です。1年生でもお代わりの行列ができていました。列の後ろの子から「あと○人いるからね」「ちょっと入れすぎじゃない?」と厳しいチェックが入っていました。
 

10月5日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ソフト麺、牛乳、ミートソース、ごぼうサラダ、りんごゼリーです。
 給食放送で「トイレのスリッパそろえよう大会」の今週の結果が発表されました。満点だったクラスの子ども達から「やったー」という声があがっていました。
 4年生に「今度給食にカレーが出るのはいつ?」と聞かれましたが、カレーライスは昨日出たばかりです。「もう今月はカレーは出ない」と伝えるとがっかりしていましたが、カレー以外にもおいしい献立はたくさんあるので、毎日色々な味を楽しんでもらいたいと思います。
 

10月4日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、米粉コロッケ、福神和えです。
 いつもより1時間以上早い時間の給食でしたが、1年生もモリモリ食べて完食していました。

10月3日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、牛乳、オムレツ、クラムチャウダー、オレンジです。
 チキンライスにオムレツを添えて、オムライス風に食べました。やっと涼しさを感じるようになり、子ども達の食欲も上昇中です。
 

10月2日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の照り焼き、揚げじゃがのそぼろ煮、昆布和えです。
 モロヘイヤうどん教室を終えた5年3組は酒向先生と会食をしました。「好きな食べ物は何ですか?」「料理教室で好評だった料理はどんな物ですか?」等、色々質問をしていました。うどんを試食したばかりでも、大好きな揚げじゃがのそぼろ煮はモリモリ食べていました。

10月1日のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお弁当でした。どの子もうれしそうにほおばって、あっという間にお弁当箱が空っぽになっていました。

9月28日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、セレクトバーガー(サンドバンズ、セレクトおかず、キャベツソテー)、コーンポタージュです。
 セレクトおかずは、一口かつとソース、フィッシュフライとタルタルソース、オムレツとケチャップでした。
 10月1日(月)の給食は中止になりました。2日以降の献立は、献立表通りに実施予定です。

9月27日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、三色丼(ごはん、ツナ、絹さや、卵)、牛乳、えびしんじょうのすまし汁、月見団子です。
 今年の十五夜は9月30日です。給食では一足早くお月見献立を実施しました。給食委員会の児童が作った掲示物や月見団子に足を止める人がたくさんいました。

9月26日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼き肉、冬瓜の五目煮、小松菜のごま和えです。
 1年生が元気よく「いただきます」のあいさつをしていました。
 今日の冬瓜と小松菜は大治町産です。生産者の方が給食用とは別に譲ってくださった冬瓜を見て、4年生は大喜びです。「赤ちゃんみたいだね」と言いながら抱きかかえていました。

9月25日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、肉じゃが、大根サラダです。
 配膳の列が長くなりすぎないように、準備ができて静かに待つことができている班から順番に呼ばれます。1年生の係の子が、2人で声をそろえて元気よく「○班さん来てください!」と呼んでいました。

9月24日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、アシドミルク、いわしのかば焼き、たくあん和え、白味噌の豚汁、オレンジです。
 5年生は野外学習を明日に控え、ワクワクしている様子が伝わってきました。明日の昼食は自分達で作るカレーライスです。給食とはひと味違ったカレーライスを味わって欲しいと思います。
 
 

9月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、里芋コロッケ、青しそ和え、かき玉汁、みかん寒天です。
 かき玉汁は玉ねぎや卵の甘さが感じられました。最初は自分でお代わりしていた子が、「先生、お願いします」と言って食缶を持ってもらい、最後の1滴まで残さず食べていました。
 

9月20日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、しゅうまい、にら入り麻婆豆腐、枝豆です。
 2年生のあるクラスでは、給食放送の献立紹介を聞いた後に先生が「このおかずは何でしょう?」と聞いていました。ほとんどの子が「マーボードーフ!!」と答える中、しっかり放送を聞いていた1人が「にら入りマーボードーフ」と答えていました。
 「この枝豆は、塩がふってあるのかな?」と真剣に考えながら食べている子もいました。
 

9月19日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、ひじきサラダ、白玉だんご汁です。
 ひじきサラダも実は人気の高い一品です。わかめごはんで食も進み、今日は2学期に入ってから一番給食の食べ残しが少ない日になりました。
 1年生が「いただきます」を待つ間に、食器を正しい位置に置き直していました。

9月18日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、天津飯(ごはん、フーヨーハイ)、牛乳、ナムル、肉団子と白菜のスープです。
 フーヨーハイは、カニが入った中華風の卵焼きです。甘酸っぱいタレを付けて、ごはんに乗せて天津飯になります。
 3連休明けで、湿度も高いためか体調がいまひとつの子もいたようです。今夜は早く寝て生活リズムを取り戻して欲しいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/28 通学団会議
3/6 大治太鼓発表会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872