最新更新日:2024/05/29
本日:count up62
昨日:79
総数:568513
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

サッカー・バスケ壮行会(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月)サッカー・バスケットボール競技会の
壮行会を行いました。

親子ふれあいダンボールハウスコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(土)、21日(日)の二日間、大治町公民館で親子ふれあいダンボールハウスコンテストが行われました。本校からも3組の親子が参加し素晴らしい作品を作りました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(金)
「ニコニコルーム」で、タンポポ定例読み聞かせをしていただきました。「こすずめのぼうけん」という大型絵本と「きのこきのこきのこ」の絵本を読んでもらいました。低学年の子どもたちが絵本をくいいるようにみていました。

就学時健康診断(10月18日)

午後、就学時健康診断を行いました。
来年度入学予定の子がたくさん来てくれました。
新入児をお世話するのは6年生です。
とてもがんばって、お世話をしてくれました。
さすが6年生です。

つくってあそぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、2年生の子どもたちは生活科で「つくってあそぼう!」という学習をしています。ご家庭からもってきていただいたペットボトル・空き缶・トレイ・牛乳パック・紙皿などを使って、リサイクルおもちゃをつくりました。
 自分たちで書いた設計図を見ながら、友だちと一緒にリサイクルおもちゃを作りました。
 完成したおもちゃを使って、運動場で遊びました。友だちと一緒に楽しく遊ぶ2年生のかわいらしい笑顔が運動場にあふれていました。
 たくさんの材料をご家庭の協力で集めることができました。ありがとうございました。
 
 

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の北側の、きんもくせいの花が満開になりました。甘い香りを漂わせています。
子どもたちは、その近くにあるどんぐりの木に興味があるようです。

2学期の体育の授業(1年)

10月4日木曜日とてもよいお天気です。みんなで運動場を走っています。2周も走りました。少しバテバテです。でもみんなとても楽しそう。準備運動の後は、置き換えリレーです。運動するのには、とてもよい時期です。次は給食だ。お腹をすかせてもりもり食べよう。

画像1 画像1

学習の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の時のような暑さもやわらぎ、涼しくなってきました。3年生では、理科の授業で太陽とかげの動きを観察しました。学校の日時計を見て、子どもたちは興味津々で見入っていました!
国語では反対の言葉を組み合わせたカードを作りをしました。自分たちで作ったカードを使ったゲームをして、子どもたちは大盛り上がり!!

最後の運動会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 残暑が厳しい9月22日に、6年生は最後の運動会を終えました。自分の演技の他に係の仕事や応援など、みんなのために頑張ってくれました。最後の「全校大玉送り」で「緑」の優勝が決まりました。どの色の選手達もすがすがしい表情をしていました。

体育館の工事が進んでいます。

画像1 画像1
工事で体育館の周りを覆っていた幕がとれました。
きれいな体育館が姿をあらわしました。
内装工事も順調に進んでいます。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、練習や準備が進んでいます。
写真は、朝の練習風景です。

南小ギネスに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャンピョンめざして、フラフープ、豆の引越し、国語辞典の早引きに挑戦しました。

新学期

 長い夏休みが終わって2学期が始まりました。始業式では日焼けをした元気な姿が見られました。
 作品展では、夏休みにがんばって作った「ぶんぶんごま」を展示しました。展示後も一生懸命作った「ぶんぶんごま」で元気に遊んでいます。
 運動会の練習も始まりました。入場の練習では、手・足を大きくふって元気に行進しています。本番が楽しみです。
画像1 画像1

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの作品を各クラスに掲示し,たてわり班で見学しました。家で作成した作品を鑑賞しながら「すごいね」「どうやって作ったのかなあ」と感心していました。友だちのがんばりを認めてあげることが自然にできるってすばらしいと思いました。

がんばってるぞ大治中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入って、中学校の大会を見る機会がありました。
郡大会、西尾張大会のハンドボールを観戦してきました。
大治中学校の生徒のがんばっている姿が印象に残りました。

体育館工事進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の工事が進んでいます。現在屋根の補修工事に取り掛かっているところです。

夏休み初心者水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生を対象に夏休み初心者水泳指導が行われています。
1メートルでも長く泳げるように参加者全員がんばっています。

砂子かぼちゃをいただきました

画像1 画像1
砂子かぼちゃをいただきました。
愛知縮緬かぼちゃの中の一つで、日本かぼちゃの代表的なものです。
砂子かぼちゃは、大治町の限られたところだけで栽培されているそうで、
料亭などで、日本料理に利用されているそうです。

毎朝楽しみです  7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝顔が、きれいな花を咲かせています。
2年生の花壇の ひまわりも大きく育っています。

キュウリの収穫 3年  7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
このところの暑さで、キュウリがよく生長しています。
毎朝収穫をしています。
上のグラフがキュウリの収穫を表しています。
下の写真は、5日の朝に写しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/19 卒業式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872