最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:76
総数:568562
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

たんぽぽ 読み聞かせ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(木)5年生の教室で「たんぽぽ」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。
読んでいただいた本の題名は「わたしから、ありがとう」「だいこんどのむかし」「野ばらの音楽家マヌエロ」「いつもちこくのおとこのこ」です。

救急救命法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)15:30より
職員・P保健安全委員会による救急救命法講習会が行われました。
18日(水)からのプール開きに向けて職員も,PTAの役員さんも真剣に取り組みました。

星空観察会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(土)海部地区の理科の先生が大治南小学校に集まって、星空観察会を行いました。
薄曇りの中での開催となりましたが、月や土星を観察したり、携帯を使って月の写真を撮ったりしました。

おもしろ実験教室(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、マジックファイヤー(キャンプファイヤーでの点火に使用)とシャボン玉作りを行いました。科学を身近に感じてもらおうと準備し、明るい中で「燃えろよ燃えろ」を歌いました。また、シャボン玉作りでは、「ウルトラスーパーシャボン玉」や「科学マジックシャボン玉」「いつまでも割れないシャボン玉」など、楽しい授業となりました。

大治南小コミュニティ ウォーキング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
236名参加で、ビンゴゲームは、大盛り上がりでした。

大治南小コミュニティ ウォーキング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
「元気に歩いて楽しく遊ぼう」のテーマ通り元気に歩き通した後は、ビンゴゲームを楽しみました。コミュニティの役員の皆様ありがとうございました。

大治南小学校区コミュニティ ウォーキング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
南小学校区コミュニティのウォーキング大会が開かれました。稲葉地公園までの道のりを元気よく歩きました。

プール掃除

6月4日(水)
プール開きに向けて、6年生がプール掃除を行いました。
みんなが気持ちよく泳ぐことができるように一生懸命掃除
をしてくれました。

ドッジボール王座決定戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の主催で、ドッジボール王座決定戦が行われています。
写真は、6月2日(月)の様子です。みんな協力してとてもがんばっていました。

歯の健康優良児童表彰

画像1 画像1
平成20年度、歯の健康優良児童に6年生の二人が選ばれました。

教育実習

画像1 画像1
6月2日から4週間、先生になるための勉強をします。
荘司 遥です。よろしくお願いします。

スクールガードリーダー

画像1 画像1
今年1年、登下校の様子を見て頂いたり、引き渡し訓練や・不審者への対応などでお世話になる高橋さんです。朝礼で子どもたちに紹介しました。よろしくお願いします。

答えは「にんじん」でした

画像1 画像1
 27日のクイズの答えは「にんじん」でした。
にんじんは、花が咲いた後に種ができます。葉と花に養分をとられ、根の部分はおいしくなくなってしまうので、普通は花が咲く前に収穫します。6年生の背の高さよりも大きく育っています。

今日はセレクト給食です

画像1 画像1
 5月27日(火)
 今日は月に一度のセレクト給食です。人気ナンバーワンはフランクフルトで、オムレツとあじは僅差でした。あじはまるごと食べることができ、カルシウムが豊富です。お肉と同じくらい魚も好きになってくださいね!

大治町で育った野菜を食べよう(5月23日)

画像1 画像1
 大治町の学校給食のために野菜を育ててくださっている「大治町地産地消学校給食会」の立松英一さんと川口祀子さんから、給食委員がお話を聞きました。
 児童は、立派に育ったにんじんの葉やたまねぎの大きさに驚いていました。種をまいてから芽が出るまでの苦労や、新鮮な野菜のおいしさを教えいただきました。感謝の心を忘れずにいただきたいと思います。

メダカの観察(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で使うメダカが届きました。
早速メダカの様子を見てみると、卵がいっぱい付いていたので
解剖顕微鏡を使って観察しました。
小さな卵の中に、大きな目や体の様子がくっきり見えました。

第2回 縦割り活動が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室で活動を行ったグループの様子です。今回は,1年生から6年生までのみんなで,自己紹介をしながら「じゃんけんゲーム」をしました。はじめは1人3枚ずつの牛乳キャップ。じゃんけんに勝つと,相手から牛乳キャップがもらえます。さぁ,優勝したのは誰かな??

町たんけん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日、3年生は、町たんけんに出かけました。家が集まっているところや、工場が集まっているところをたんけんしたり、いろんなお店を見たりしました。

緑の羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会が中心となって、緑の羽根募金を行っています。23日までです。

スリッパきっちり大作戦実態調査(児童会)

画像1 画像1 画像2 画像2
「トイレのスリッパが乱れている」との声が聞かれるようになりました。新学期早々,気をつけて使っていたトイレのスリッパが乱雑に置かれていることが多くなりました。そこで,6月の第1週に美化委員会とともに,「スリッパきっちり大作戦」を行うことになりました。その前の事前調査をすると,朝礼で発表したところ,進んでトイレのスリッパをそろえる姿が見られました。しかし,まだ意識の薄い子もいるため,校内放送等で呼びかけ,気持ちよいトイレの使い方を考えるきっかけにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872