最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:52
総数:569692
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

6月8日陸上競技会の壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼時、明日の東ブロックの陸上競技会に向けての壮行会が行われました。児童の紹介の後、選手の代表が挨拶をしました。続いて児童会の会長が代表で選手のみなさんに激励し、その後校長先生のお言葉がありました。

大治南小コミュニティウォーキング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(日)青空のもと、今年もコミュニティウォーキング大会が開かれました。
南小学校を出発して、稲葉地公園まで約1時間の道のりを元気よく歩きました。
公園では、ビンゴゲームをして楽しみました。

マット先生とべんきょう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、マット先生との勉強の時間です。
跳んだりはねたり動作をつけながら、たのしく英語を学んでいます。

教育実習

画像1 画像1
3週間、保健室の先生になるために勉強に来ました幸田ゆかりです。
好きなスポーツは、ドッジボールとハンドボールです。
将来は、みんなが元気で笑顔になれるような先生をめざしています。
よろしくお願いします。

たんぽぽさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日
今日は3年生の児童に読み聞かせをしていただきました。
写真は、読んでいただいた本です。

調理実習(6年)

 家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は、火加減をよく見て鍋で炊きました。味噌汁は、煮干しでだしをとり、大根と油揚げ、ねぎを入れました。炊きたてのご飯はとても美味しく、食欲を増したように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(6年)

 6月17日にプール開きを控え、プール清掃を行いました。1年間汚れを落とし、気持ちの良い水泳の授業ができるように、炎天下の中、6年生みんなで頑張りました。汚いこともいとわず、一生懸命働く子どもたちの姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィッシュサンド

画像1 画像1
 スライスパンに、スライスチーズとボイルキャベツ、フィッシュフライを乗せて、タルタルソースをかけたフィッシュサンドです。

5月のセレクト

画像1 画像1
 今月のセレクトは、ひれカツ、えびカツ、とりにくフライでした。僅差でしたが、えびカツを選んだ人が一番多かったです。

学校たんけん  1年生(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生がそろって学校たんけんをしました。保健室や職員室もたんけんし、わからないことはその部屋の先生に質問しました。写真は、校長室へたんけんにきてくれた子どもたちの様子です。

たんぽぽさん読み聞かせ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもいろいろな本を読んでもらえるので、子どもたちはとても楽しみにしています。

たんぽぽさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のたんぽぽさんの読み聞かせは、4年生でした。

春の植栽(6年生)

 大治町三本木の公園に、日々草とマリーゴールドを植えました。クラスごとに、植え終わった形をイメージしながら、植えました。美しく植え終わった花壇には、やさしい心が育ったように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生全員で、2回目の町たんけんです。
学校の東の方をたんけんしました。
暑い中、がんばって歩きました。


浄水場見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日に2・4組、22日に1・3組が社会科の学習で大治浄水場へ見学に出かけました。

ナゴヤドーム5個分ほどの広い敷地に、子どもたちは驚いていました。

安心しておいしく飲むことができる水を送り届ける浄水場のしごとを知りました。
また、たくさんの質問にも答えていただきました。
蛇口をひねり水がでてくるまでの過程も知ることができました。

大治浄水場のみなさん、ありがとうございました。

キャップの数を数えてます(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度から始めたエコキャップの運動は皆さんの協力のおかげでいつもたくさん集まってきます。写真はキャップの数を数えている様子です。予想以上にたくさん集まってくるので、休み時間に校内のボランティアを募り数えることにしました。

英語研修(職員)

 今年度から始まった英語活動。その研修を行っています。英語のノートを使い、マット先生の指導のもと、授業のあいさつや、子どもをほめることば、タイミングを学びました。今後も定期的に研修を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽさん読み聞かせ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日は、5年生が「たんぽぽさん」に読み聞かせをしていただきました。
写真は、読んでいただいた本です。

民生委員さんの紹介

 今年度、民生委員さんをお引き受けいただいた方々との懇談会がありました。その後一斉下校で、全校児童に紹介がありました。子どもたちは「よろしくお願いします」と大きな声で挨拶をしました。お世話になります。よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
がっこうたんけんで、1年3組の子どもたちが校長室に来てくれました。
今日のがっこうたんけんで、何をみつけてくれたのでしょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/13 PTA委員総会
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872