最新更新日:2024/05/29
本日:count up44
昨日:111
総数:568416
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

調理員さんの研修(8月10日)

 大治町役場で、給食調理員研修会が行われました。
 町内4校の調理員さん達は、学校給食の衛生管理についての最新の情報を聞いたり、食中毒菌の特徴について確認したりしました。
「絶対に食中毒事故を起こさない!」と、改めて決意しました。この研修で学んだことを9月からの給食作りに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

机・イスの修繕(8月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日に引き続き、机・イスの修繕をしていただきました。
 6日にぬった接着剤が乾いたので、余分な部分を切り落とし、きれいに削って仕上げていただきました。新品のように生まれ変わった机とイスに、子どもたちが座るのが楽しみです。

机・イスの修繕ありがとうございました。(8月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○8月6日、月曜日。ボランティア『アジアの子どもたちにリフォーム机を送る会』のみなさん方のご好意で、机の天板とイスの修繕を行いました。まず、破損した机に接着剤をぬりつけ、特殊樹脂でできた新しい天板をはりつけました。接着剤が乾いた後、固まってでこぼこにならないように、机の上を手で押さえました。

○同様にして、椅子の背もたれとイスの座板を新しい板で、上から貼り付けました。これで、子どもたちが、生まれ変わった机と椅子を使って勉強することができます。
 暑い中、修繕していただいたみなさん、ありがとうございました。

飛散防止フィルムのはり付け工事が進んでいます。(8月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○8月3日の金曜日。本館一階では、窓ガラスに飛散防止フィルムをはり付ける工事に、業者の方が汗を流されていました。震災にそなえるためです。

○梱包されたフィルムの包みから、窓の大きさにカッターナイフを使って切り取っていました。そして、石けん水をふりつけたガラスの上から、それをはり付けました。

○7月の後半から始まったこの工事も、お盆前には、終わるそうです。暑い中、本当にお疲れ様です。この工事で、学校の中のすべての窓に飛散防止フィルムがはり付けられることになります。


8月2日(木)全校出校日 1・2年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも10日ほどたちました。第1回目の全校出校日にほとんどの児童が元気に登校してきました。夏休みの楽しかったことをうれしそうに友だちと話していました。
 朝掃除の後、朝の会、そして学活が行われました。学活では、連絡帳を担任の先生にみせたり、宿題を出したり、夏休み前に借りた本を返し新しい本を借りたり、日誌の答え合わせをしたりといろいろやることがありました。担任の先生から、これからの休みの生活の注意点についての話も聞きました。
 今後も、楽しい充実した夏休みにしてほしいと思います。

8月2日(木)全校出校日 3・4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23日〜26日の4日間、水泳初心者練習が行われました。3年〜6年生で、原則として泳力15メートル未満の児童です。3・4年生の児童が中心でした。この集中練習で、多くの児童が25メートルを泳げるようになりました。大変がんばりました。
 出校日の学活の時間には、残りの夏休みを安全に生活するために、担任の先生から気をつけることについての話がありました。また、配られたPTA新聞「くす」を興味深げに読んでいました。

8月2日(木)全校出校日 5・6年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの23日から26日までの4日間、字別プールがありました。6年生が「違う通学団だけど、いっしょに来ました。」と言って、プールカードを差し出しました。下級生をつれて字別プールに来ていました。さすが6年生です。
 全校出校日では、朝の掃除も一生懸命していました。その後、朝の会もいつものように行っていました。1学期に「礼」の仕方や「会釈」の仕方を学び、実践に心がけていました。担任の先生からの安全な生活の話に真剣にききいっていました。

職員作業に汗をながしました。(7月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○7月30日、月曜日。この日は、先生方が協力して職員作業に取り組みました。掲示板を新しいものに張り替えたり、教室の床面のPタイルを補修したりしました。

○午後の暑い中でしたが、いい汗を流しました。明日も職員作業を行います。

黒板カーテン洗濯中

 給食時間に黒板にひくカーテンは、夏休みに洗濯をします。調理員さんが洗濯をして、干してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の植物

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年園では、朝顔やゴーヤの花が咲いています。
 プールからは、初心者水泳の指導中の先生の「がんばれ!あと○メートル!!」という声が聞こえてきます。

第8回 校長杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大治南小学校の職員で、校長杯を行いました。
今回の種目は、〔卓球〕です。総勢16人、8ペアに分かれて行いました。

激戦の末、トーナメントを勝ち抜いたのは、
    優勝    増田先生 諸戸先生ペア
    準優勝   櫻井先生 谷川先生ペア
    3位    吉川先生 犬飼先生ペア      
                            でした。

和気あいあいとした試合あり、白熱のバトルありの楽しい会となりました。

7月20日スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の前に、スピーチが行われました。学年の代表1名が、みんなの前で発表しました。原稿を見ないで全校児童の前で堂々と発表する代表もおり、その姿に大きな拍手がおこりました。1学期の楽しかった出来事や夏休みにやろうと思っていることなどを具体的にわかりやすく発表していました。6月に縦割り活動で「群読発表会」を行いました。大きな声で、抑揚をつけて発表する児童の姿から、群読の成果を感じることができました。

セレクトデザート

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後のセレクト給食は、シューアイスのアイスの味を選びました。
 人気の高い順に、チョコ、バニラ、いちごでした。どの味を選んだ子も満足そうでした。

6年2組、3組で洗濯実習(7月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○7月19日、木曜日。今日は、6年2組、3組で家庭科の洗濯実習が行われました。大変な暑さのため、水道から最初流れる水も生ぬるいどころか熱さを感じました。

○それでも、子どもたちは、真剣に洗濯実習に取り組むことができました。給食の時に使うハンカチタオルを洗うことになっていましたが、「鼻血を拭いたタオルでもいいですか?」と申し出があり、ちょうどいいタイミングでそのタオルも洗濯をする子もいました。

○そして、子どもたちは、ベランダで友だちとおしゃべりしながら洗濯物を干していました。自分で洗ったハンカチタオルの感触を確かめながら・・・。

6年1組と4組で洗濯実習 (7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○7月18日、水曜日。6年1組と6年4組で家庭科の『洗濯実習』が行われました。ふだん、給食時の時に使用しているハンカチ二日分を手洗いで洗濯をしました。

○家庭科の授業で学んだ『つまみ洗い』で洗う子もいました。気温がぐんぐん上がっての暑い中でしたが、ふだんお世話になっているハンカチに感謝の気持ちを込めて洗いました。

○教室に帰ってから、今日の洗濯実習を振り返りました。「洗濯がこんなにも大変だということがはじめてわかりました。」と感想を寄せる子もいました。
 なお、洗った白と黄色のハンカチは、ベランダに干しました。みなさん、本当にお疲れ様でした。

5年2組モロヘイヤうどん作り(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうやってモロヘイヤうどんを作るのかな」「どんな味なんだろう」と楽しみにしていたモロヘイヤうどん作りがありました。
 最初はどうやってやればいいのか分からないと言っていた子も、説明をしっかり聞いて上手にできたと満足そうにしていました。
 その後、「今日学んだことを家でもやってみたい。」「私は料理が好きです。大人になったら酒向先生のように料理が上手になりたいです。」など感想が出ました。子どもたちの心に響いた体験になったようです。

5年1組モロヘイヤうどん作り(7月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日収穫したモロヘイヤを粉にして、うどんに練り込みました。
 小麦粉にモロヘイヤ粉と塩水を入れてこねて、伸ばして、切った後、ゆでました。予想以上においしいモロヘイヤうどんが完成して、「おいしい!」「コシがある」「モロヘイヤは苦手だけどこれは好き」等と言いながらあっという間に食べていました。
 うどん作りだけでなく、お仕事についての話も聞かせていただいた講師さん、ボランティアの保護者の方々ありがとうございました。

生産者と2年生の会食(7月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日の食育の日に予定していて台風のため延期していた、生産者との会食が実施されました。2年生に「○○さんはいつ来るの?」と何度も聞かれていて、満を持しての実施でした。
 育てている夏野菜について発表したり、育て方を質問したり楽しいひとときを過ごしました。

モロヘイヤの収穫(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の始めに給食委員会児童が見学させていただいた、山田さんの畑のモロヘイヤがグングン成長しています。今日は5年生が収穫体験をしました。
 1人1回ずつ、手で茎を折りました。子ども達は「もう終わり?」「もっとやりたい」と言っていました。モロヘイヤは、粉にしてうどんに練り込みます。うどん打ち体験も楽しみです!

5年3組の算数の授業から(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○7月10日、火曜日。5年3組では、算数の授業がありました。この日の授業は、合同な三角形をかくためのやり方を確認した後、電子黒板の画面を視聴しながら、実際の書き方の手順を何回も学びました。

○その後、子どもたちは、定規・コンパス・分度器を使って、かき方の手順を守りながら三角形を書く練習に挑戦しました。


○何回も練習した結果、コンパスや分度器を使うことの苦手な子も、三角形をかくことができるようになりました。これからも、むずかしい勉強が続きますが、がんばってください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/7 ミニギネス
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872