最新更新日:2024/05/27
本日:count up43
昨日:99
総数:568304
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

1年生持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は雪が舞う天候で本日の持久走大会の開催も心配されましたが、晴天のもと、持久走大会を行うことができました。今日の日を目標に子どもたちはチャレンジマラソンや体育の授業のマラソン練習に励んできました。長い距離を走ることが初めての子も多かったと思うのですが、最後まであきらめず、走りきることができました。きっと子どもたちの自信につながったと思います。 
 寒い中、子どもたちの走りを応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

図書

 1月21日(木)午前中、はるボラさんに、町内の方から寄付していただいた本をコンピュータで貸し出しできるように、バーコードをつけたり、コンピュータに読み込んだりしていただきました。子どもたちから「いろいろな本が読みたい」「○○の本を図書室に入れてほしい」など声があがっていましたので、とても助かりました。ご来校の際には、図書室にも足を運んでみて下さい。
画像1 画像1

雪の朝

 学校のまわりや通路に雪が積もっていました。転んでけがをしないようにと、7時前から、先生たちが雪かきをしていました。通学路では、ONBの会の皆さんが、危険なところはないかと巡回をして下さっていました。交通指導員さんも雪かきを持って、歩道の雪をどけて下さっていました。保護者の方が付き添って下さっている班もありました。皆さんに見守られて、みんな元気に登校して来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊びをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 未明にたくさん雪が降り、今日の朝は、一面銀世界でした。
 そんな今日の1時間目は、低学年、高学年に分け、全校で「雪遊び」を行いました。友達と雪を丸めて玉をつくり雪合戦をする人、雪だるまをつくる人、先生を追っかけて雪を投げる人、、、!みんなとても楽しそうでした。高学年の雪合戦は迫力があり、当てられないように私も必死に逃げました。和気あいあいとした雰囲気の中、寒さも吹っ飛び楽しいひとときを過ごすことができました。
 下校時には、路面が滑りやすくなっていました。特に、歩道橋の階段は滑りやすいので、明日の登校時には、充分に気を付けてください。

1月18日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 段々と冷え込みが激しくなってきました。
 昨日の朝礼では、3学期学級委員の認証式がありました。一年の締めくくりの3学期です。クラスのみんなが自分の力を発揮できるように、先頭に立って引っ張ったり、後ろから支えたりして、リーダーとしての力を発揮してほしいと思います。クラスの皆さんも学級委員さんががんばれるように支えてほしいと思います。
 表彰伝達式では、困難を乗り越えてがんばっている児童の表彰と、野球クラブチームの表彰がありました。続けて努力することの大切さが伝わってきました。
 校長より「走り方による性格うらない」の話がありました。「最初にとばしてどんどんスピードダウンする人は、好奇心も強く行動的ですが、あきっぽいところがあるかな。逆に最初は遅いけどだんだんスピードが上がる人は、目立つタイプではないかもしれませんが努力型の人が多いかな。速く走ったり遅く走ったりむらがある人は、人前に出ることが大好きですが失敗することも多いかな!!」当てはまること、当てはまらないことがありますが、自分を鍛えるために休まず取り組んでほしいです。生徒指導で体育科の河本先生からは「お腹が痛くならない方法」も教えていただきました。練習からいろいろと実践し、チャレンジマラソン当日は納得のいく走りをしてほしいと思います。

南小チャレンジマラソンに向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2時間目の休み時間に「南小チャレンジマラソン」に向けての練習を行いました。暖冬が続いていましたが、ここ最近はぐっと寒くなりました。そんな中、子どもたちは元気いっぱい、一生懸命に練習を行いました。
 子どもたちはマラソンの他にもなわとびにも夢中です。なわとびも体力づくりの一環として行っています。学年ごとに跳び方は様々ですが、寒さに負けず頑張って続けてほしいと思います。
 チャレンジマラソンの練習は、25日まで続きます。汗をかいた後、冷えて風邪をひかないようにタオル等を忘れないように、また、体調にはくれぐれも気を付けて過ごしてください。

たんぽぽ会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5年生の読み聞かせの日でした。来週は、5,6年生のたんぽぽスペシャルがあります。

うれしい出来事

 今日昼の休み時間に、かわいい4名の女の子が校長室にやって来ました。そして、「朝礼の話を聴いて、私たちも気持ちを伝えたくなりました」と言って、上着の前を広げると、「思」「い」「や」「り」の気持ちが見えました。「私たちはこの気持ちを大切にします。今年もよろしくお願いします」と頭を下げて帰って行きました。子どもたちの純粋な心に「子どもたちが笑顔になれる学校を!!」という思いが一段と強くなりました。気持ちを伝えに来てくれてありがとう。
画像1 画像1

書き初め大会

 1月5日(火)大治町公民館で書き初め大会が行われました。最初に、大判の紙に大筆で文字を書くセレモニーがありました。講師の先生の後、本校の児童が代表で「元気」の文字を書きました。「初めて書いた」と言っていましたが、堂々とした文字から今年一年の意気込みが感じられました。その後、多くの参加者は各学年指定の文字を心を込めて書いていました。本校からも多くの児童が参加していました。会場には、心が落ち着く墨の良い香りが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み中の学校

 12月25日、町はクリスマスムードです。冬休みに入って学校はどうしているのでしょうか。「先生は冬休み中はずっと休みなんですか?」「学校はやっていますか?」と、よく尋ねられますが、実は、先生に冬休みはなく勤務です。学校も授業はありませんが先生が仕事をしています。平日は授業があるため休みがなかなか取れないので、長期休業中に休みを取る先生もいます。大治南小は、今日も何名かの先生が職員室で仕事をしています。計算スキルの○付けをしている先生、3学期の授業計画を立てている先生、ゴミを片付けて下さる先生・・・。保護者や地域の皆様も同じだと思います。お仕事をされている方、家でご飯をつくっている方、農作物を世話している方・・・。皆様、お疲れ様です。児童の皆さんは、自分ができる仕事を探してお手伝いをしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」開催

 2年生から1年生に招待状を書きました。手渡した時から、1年生は楽しみにしていました。おもちゃランド当日、2年生は準備をしながら「早く来てほしいな」「1年生は喜んでくれるかな」と張り切っていました。1年生は目をきらきらと輝かせて、時間いっぱい遊ぶことができました。「どのお店に行こうかな」「もう一回、行ってきます」「1200点も取れたよ」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1年生がおもちゃランド!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃランドが終わると、2年生は「つかれた〜」「ずっとお店屋さんをするのは大変なんだね」「でも、1年生はたくさん並んでくれたよ」「みんな喜んでたね」と充実した時間を過ごすことができました。2年生として、1年生のお兄さんお姉さんであることを楽しめた活動になりました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生から、「ONBの会の会長さんや地域の方から、『2学期も事故なく過ごせたのは、通学団で皆さんががんばったからです。また、あいさつをしてくれる子が増えてきてうれしいです』と報告がありました。これは、皆さん一人一人が、地域でもがんばっているからです。そういう皆さんや、先生が私の自慢です」と話があり、「私の今の気持ちを見せます」と、いきなり上着のボタンをはずしました。中からは、ピンクのハートに、「ありがとう」の文字がありました。私たちを大切に思ってくれる気持ちがうれしく、その気持ちを裏切らないように日々過ごしていきたいと思いました。最後に、「始業式に全員の元気な顔が見られるように、事故や病気にはくれぐれも気を付けて下さい。そして、年末年始は、いろいろな人に会う機会が増えます。いつでもどこでも、誰よりも先に『おはようございます!』『こんにちは!』とさわやかなあいさつをして、人との関わりを大切にして下さい」と、伝えられました。
 生徒指導の河本先生からは、児童会役員の5人と一緒に「は・ひ・ふ・へ・ほ」の5文字を使って冬休みの過ごし方を話されました「は」早寝・早起き・朝ご飯「ひ」火の用心「ふ」不審者注意「へ」勉強・宿題がんばろう「ほ」欲しがりません、店の物。冬休みは短く2週間ほどしかありません。体調には気を付けて、この「はひふへほ」をしっかりと頭に入れ、生活してほしいです。
 ここまでこれたましたのも、保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のおかげです。今年一年、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは、みなさん!よいお年をお迎えください。

米粉パン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の5年1組に続いて、17日は2組、18日は3組が米粉パン作りに挑戦しました。
 どの班も協力して、おいしい米粉パンを作ることができました。子ども達は2時間かけて作った焼きたてパンをうれしそうに食べていました。いつも食べている料理も時間をかけて用意してくれている人がいることを想像したり、生産者の方々が思いを込めてお米や野菜をつくっていることを聞くことができる機会になりました。

12月15・16日 心肺蘇生法講習会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 海部東部消防署の方を迎え、2日間2クラスずつ心肺蘇生法講習会を行いました。心肺蘇生法を終えた6年生の児童からは、「救急車到着までの8分間、みんなの協力が必要で、一人で心肺蘇生法を続けることは無理だとわかった」「AEDを使うのは難しいと思ったけど、音声が流れてくるので自分にもできると思った」「最初は難しかったけどだんだんできるようになってうれしかった」などの感想がありました。

セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月のセレクト給食は、おかずのセレクトです。
 つくね串、たらの味噌マヨ焼き、厚焼き卵の3種類のおかずから好きな物を選びました。

米粉パン作り

 本日より3日間、大治町八ツ屋防災コミュニティーセンターで、5年生が米粉パン作りを行います。大治米粉パン研究会の皆様、PTAの皆様に教えていただきながら、本日は5年1組が体験しました。
 用意をしているとき、「お姉ちゃんに食べさせてあげよ」「おれはお母さんに持っていってあげるんだ」と、教えてくれました。だれかに食べさせてあげようと思う気持ちが笑顔にあふれていました。作る前から心が温かくなりました。
 講師の吉田さんのわかりやすく手際のよい声かけに、子どもたちはとても楽しく作業をしていました。失敗してしまうからと消極的な子には、斑の子が「大丈夫だよ。一緒にやろ」と、優しく声をかけていました。
 そうやって作り上げた米粉パンは、世界一おいしいパンになりました。お世話になった皆様に感謝いたします。あと、2日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残り1週間になりました。
 今日も多くの表彰が行われました。まず、夏休みの宿題「税や赤い羽根」のポスター・習字の表彰がありました。次に、サッカーや野球のクラブチームの大会の表彰がありました。「厳しい練習の成果が出ました」「チームみんなでがんばった成果です」「日頃の練習の成果が出せました」等の意見が聞かれました。何事も日々の積み重ねがあっての結果だと思います。おめでとうございます。最後に、通学団の表彰がありました。今回は、通学団をしっかりとまとめてくれた高学年の人の表彰でした。高学年の人ががんばってまとめてくれるおかげで安全に登校できます。引き続き、安全に、そして仲良く登下校ができるといいです。
 校長先生の話の中で、12月「師走 しわす」の話と関連して、交通事故の話がありました。
 師走の「師」とは、僧侶のことで、12月になると、お経をあげるため僧侶があちこちの家々を忙しくまわるため、12月を師走というようになったと言われています。これも諸説あるそうですが、僧侶だけでなく、皆、年末に向け慌ただしくなります。そうすると、急ぐために車もスピードを出してしまいがちになります。交通事故も増えますので気をつけましょう。もうすぐ冬休みに入りますが、落ち着いてゆっくりと行動しましょう。

たんぽぽスペシャル 1年2年

 12月10日(木)11日(金)、CP室で2クラスずつ、大スクリーンを使っての読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、大スクリーンに映し出される切り絵を食い入るようなまなざしで、また、読み聞かせの声に耳を澄まして、真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の1コマ 〜理科〜

 6年生は理科の時間で「水溶液」について学習を進めています。
 A〜Eと分けられた水溶液について、実験を通して、何の水溶液なのかを判別していきます。5種類は、1.食塩水 2.炭酸水 3.塩酸 4.アンモニア水 5.石灰水のいずれかです。
 今日の授業では、見た目の様子やにおいをまとめ、蒸発させたあとの様子を観察しました。まだ水溶液の断定はできず、明日からの「リトマス紙」による実験を行っていきます。「Aの液体は〜だと思う」といった予想が飛び交い、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872