最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:76
総数:568592
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

朝会(2)

 次に、歯の優良児童(6年生の片根諒君、倉川杏彩さん)の紹介がありました。歯は健康と密接な関係があります。皆さんの歯はいかがでしょうか。毎日のデンタルケアも見直してみるといいですね。
画像1 画像1

朝会(3)

そして、先日開催された陸上競技会の入賞者の表彰が行われました。
 5年100m 安部裕大君
 6年100m 佐藤光祐君
 5年走り幅跳び 小島美桜希さん
 5年1000m 澤谷菜月さん
 6年ボール投げ 二村希星さん
 男子400mリレー 佐藤光祐君・本吉優斗君・小林拓翔君・竹下千央君

 入賞おめでとうございます。
 他の代表の子供達も入賞は逃しましたが、精一杯それぞれの競技に挑んでいました。

画像1 画像1

第1回通学班長会

 ONBの会をはじめ、地域の皆様には、日頃より子どもたちの登下校の見守りで大変お世話になります。1年生も少しずつ慣れてきて、笑顔も増えてきました。また、地域の方から「班長がよく班員のおせわをしている」「気持ちの良いあいさつができる」「1年生に合わせて歩いている」など、うれしい報告もいただきます。しかし、「通学班が2列で登校できていない」「広がって歩いている」など、危険と隣り合わせの班もあるとお聞きしています。
 そこで、班長のがんばりを認めたり、困り感を聞いたり、やる気をアップできる班長会を開催することになりました。担当の先生が声をかけると、皆、背筋を伸ばし、しっかりした表情で話を聴いていました。今月の目標は、『地域の人にあいさつをしよう』です。それぞれの目標に合わせて取り組みます。
 これからも地域の方々の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい カブトムシ

あじさい学級でカブトムシの幼虫の観察をしました。大きな幼虫を見て、「これがカブトムシになったら、もっと大きくなるのかなぁ」などと話していました。成虫になったら、みんなでお世話をする予定です。
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872