最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:76
総数:568527
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

PTA ベルマーク活動

 本校ではベルマーク活動を行っています。お家にあるベルマークを学校で集め、その集計をPTA役員の方々がしてくださいます。「今年度もたくさん集まっています」と、おっしゃっていました。役員以外の方もお手伝いに来て下さいました。とても細かい、大変な作業をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お店たんけん 1日目!

今日は、トヨタカローラ、ブックオフ、西松屋、山田新聞店に出かけました。はるボラの方にもご協力をいただきました。
お店の中では「わたしは初めて来た」「ぼくは何回も来たことあるよ」など話しながら見学しました。お客さんになって使ったことのない道具を試したり、おすすめの物を見せてもらったりしました。お店やさんになって体験をさせていただいたところもありました。「お客さんのために用意してあるんだ」「こんな準備もするんだ」と気づいたことがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お店たんけん 1日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
雨に降られることなく、無事に帰ってくることができました。

漢検学習会

 PTA主催で、漢検が7/8(金)に本校で行われます。114名の申し込みがありました。昨日の説明会では、ほとんどの子がもう学習を始めていると言っていました。
 今日から、2眼後と昼の休み時間に校長室で学習会を始めました。自分で学習用具を持ってきて進めていきます。今日は、5級と10級の子たちの日です。時間になると、「失礼します」と入ってきて、静かに着席し、学習を始めました。問題集や過去問を解きながら、集中して取り組んでいました。
 「みんな がんばれ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のプール開きのため、6年生が1〜3限目までプール清掃を行いました。
 1年経ったプールはかなり汚れていて、その汚れを取ろうと皆必死にブラシでこすっている姿が印象的でした。プールだけでなく、更衣室やトイレ、出入り口の周りも隅々まで掃除をしてくれていて、本当にきれいになっていました。6年生のお陰で、みんなが今年も気持ちよくプールに入ることができます。きれいになったプールを校舎の上から見た他学年の子供達は「すごい!きれ〜い!」と歓喜の声で溢れていました。
 6年生の皆さん、本当にご苦労様でした。

6月の生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
 紫と青のガクアジサイの中に溶け込むような2輪の深い赤色のケイトウ、そして夏を思わせるキラキラした黄色のヒメアジサイがとても素敵な生け花です。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

朝礼(4)めざそう残さいゼロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週1週間給食委員会による残さいゼロ作戦を実施するので、朝礼で給食委員会の児童がPRをしてくれました。今回の残さいゼロ作戦は、「感謝して食べる」ということを目的として実施するということから二人の男の子について紹介してくれましたた。一人目は、外国に住んでいる子で、毎日働かないと生活できないので、学校へも一度も行けないという子です。その子の3つの夢は?「おなかいっぱい食べること」「学校へ行くこと」「大人になるまで生きること」です。
 二人目は、おなかの病気で生まれたときからほとんど病院で過ごしているという5年生の男の子。おなかの病気だから食べたいものが自由に食べられません。毎日痛い注射を打ち、苦い薬を飲み続けているのに、明るく前向きに生きているという子。その子が書いた詩は?「ぼくはしあわせ おうちにいられれば幸せ ごはんが食べられれば幸せ 空がきれいだと幸せ みんなが幸せと思わないことも 幸せに思えるから ぼくのまわりには 幸せがいっぱいあるんだよ」この詩を書いて1ヶ月後に、その男の子は亡くなってしまいました。
 最後に、委員会の児童が、「毎日ご飯が食べられること、元気に遊べること、学校に来て勉強できること、これって本当はとても幸せなことだなあと思いました」と言ってくれて、全員で声を合わせて「めざそうざんさいゼロ」と呼びかけてくれました。

朝会(1)

 今日の朝礼は、たくさんの紹介がありました。まずALTのミゲット先生の紹介がありました。児童会長の「グッド モーニング」に続いて、皆が「グッド モーニング」と、あいさつをすると、ミゲット先生から笑顔がこぼれました。今年1年間、英語の授業に入っていただきます。強面ですが(ミゲット先生、失礼しました…)、笑顔がとても優しい素敵な先生です。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

朝会(2)

 次に、歯の優良児童(6年生の片根諒君、倉川杏彩さん)の紹介がありました。歯は健康と密接な関係があります。皆さんの歯はいかがでしょうか。毎日のデンタルケアも見直してみるといいですね。
画像1 画像1

朝会(3)

そして、先日開催された陸上競技会の入賞者の表彰が行われました。
 5年100m 安部裕大君
 6年100m 佐藤光祐君
 5年走り幅跳び 小島美桜希さん
 5年1000m 澤谷菜月さん
 6年ボール投げ 二村希星さん
 男子400mリレー 佐藤光祐君・本吉優斗君・小林拓翔君・竹下千央君

 入賞おめでとうございます。
 他の代表の子供達も入賞は逃しましたが、精一杯それぞれの競技に挑んでいました。

画像1 画像1

第1回通学班長会

 ONBの会をはじめ、地域の皆様には、日頃より子どもたちの登下校の見守りで大変お世話になります。1年生も少しずつ慣れてきて、笑顔も増えてきました。また、地域の方から「班長がよく班員のおせわをしている」「気持ちの良いあいさつができる」「1年生に合わせて歩いている」など、うれしい報告もいただきます。しかし、「通学班が2列で登校できていない」「広がって歩いている」など、危険と隣り合わせの班もあるとお聞きしています。
 そこで、班長のがんばりを認めたり、困り感を聞いたり、やる気をアップできる班長会を開催することになりました。担当の先生が声をかけると、皆、背筋を伸ばし、しっかりした表情で話を聴いていました。今月の目標は、『地域の人にあいさつをしよう』です。それぞれの目標に合わせて取り組みます。
 これからも地域の方々の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい カブトムシ

あじさい学級でカブトムシの幼虫の観察をしました。大きな幼虫を見て、「これがカブトムシになったら、もっと大きくなるのかなぁ」などと話していました。成虫になったら、みんなでお世話をする予定です。
画像1 画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872