最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:110
総数:569633
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

漢検学習 6級

 本日は、6級受検者の第2回目の学習会でした。問題集には、付せんが貼り付けてあったり、赤いシートを利用して学習をしていたりと自分の学習方法をもって、取り組んでいる姿が見られました。さすが上級受検者です。この調子で冬休みも計画的に取り組むことができると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(12月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さが一段と厳しくなってきましたね。
 今日は、2学期最後のたてわり活動でした。子ども達は、冷たい空気を感じながらも体をいっぱい動かして、それぞれの活動を楽しんでいました。
 2学期も残すところ後4日。体調に気を付けて、元気な姿で終業式を迎えられるといいですね。

2、3年交流 「福笑い」

 ある教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。3年1組さんが、2年1組さんを招待して、福笑いをしていました。画用紙いっぱいにそれぞれ好きなキャラクターを描いて、目や鼻などのパーツもしっかり作ってありました。「いらっしゃい、いらっしゃい」と、2年生に呼びかける3年生。順番を争っている2年生に「じゃんけんで決めたら」と、仲裁に入る3年生。「やり方わかるかな」と優しく声をかける3年生。3年生の皆さんが、大きなお兄さん、お姉さんの顔になっていました。私もいくつかやらせていただきましたが、「けっこうじょうずだね」と褒めてもらい、気持ちよく教室を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室1年(12月14日)

 保健センターの歯科衛生士さんにきていただき、歯の健康教室を開催しました。6歳臼歯の歯が生えているか鏡で調べたり、歯ブラシ交換をするタイミングを教えてもらったりしました。さて、生えてきたばかりの6歳臼歯はやわらかく、むし歯になりやすいと言われており、みんなの6歳臼歯はまだ王子様です。王様になるその日まで、口を大きく開けて歯ブラシを横から入れるみがき方で、しっかりみがいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「明るい選挙」の表彰式

 次に、まずは「明るい選挙」のポスターの表彰式でした。10名の子ども達が表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団表彰式(11月)

 今日の朝礼も、沢山の表彰が行われました。
 まずは11月の優秀な通学団の表彰でした。11月もたくさんの通学団が表彰されました。これも、日頃から子ども達を見守ってくださっている地域の皆さんのお陰です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の校庭。
 まだまだ夜の寒さが残る朝、子ども達は登校後すぐに校庭へ出て遊んでいます。たくさんの子ども達。とても元気に走り回り、1日の始まりを楽しむかのようです。

 夕方の校庭。
 今週は個人懇談週間ということで、半日授業で下校します。そして、すぐに校庭に集まる子ども達。まるで1日の終わりを惜しむかのように、日が暮れるまで目一杯体を動かして遊んでいました。
 そんな子ども達の姿を見ていると、ふと心が和む瞬間でした。

漢検学習会 7級

 12月5日(月) 本日は、7級の学習会です。当日の試験も1時間となり、問題数も多くなります。同じ読み方でも違う漢字を答える問題なども出題されます。間違えたところに好きな付箋を貼って、後から見直せるような学習の仕方も覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢検学習会 8級

 12月2日(金)には、8級の学習会でした。3年生修了程度の力が必要ということで、反対の意味の言葉を漢字で書く問題なども出題されます。答え合わせで間違えたまま○を付けてしまわないように慎重に答えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(1)

 今日の朝礼では、たくさんの表彰式がありました。
 まず、津島税務署主催の「小学生の税についての習字」の表彰でした。3名の子供たちが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、尾張教育研究会主催の「書写作品コンクール」の表彰でした。とても多くの児童が表彰され、各学年ごとの表彰となりました。
 どんな小さなことでも挑戦するということは大切です。子供たちにとって、必ず次へのステップとなるでしょう。

11月の生け花(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々寒さが増してきていますが、子ども達は天気がいいと元気に運動場を駆け回って本当に楽しそうです。
 気温が低いため、お花の観賞期間がとても長く、いつまでも色の美しさを楽しめます。11月末から登場しているお花たちですが、まだまだ楽しめますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日お知らせした赤い羽根共同募金活動にご協力いただき、ありがとうございます。
 今日は、児童会の子ども達が職員室で募金活動を行いました。「募金をお願いします」と声をかけながら先生1人1人回り、募金を集めていました。
 この募金が、私たちの知らない所で少しでも役に立ってくれたらと思います。

漢検学習会 9級

 今日は、9級にチャレンジする子たちの学習日です。2年生修了程度の力が必要です。「まだ習っていないなあ」とつぶやきながら覚えていました。初めて買った本が問題集という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定学習会

 1月13日(金)15時より、本校で第2回 漢字検定を行います。今回は164名が挑戦します。そして、級ごとに校長室で自主学習会を行います。今日は、10級16名です。1年生修了程度の漢字力が必要となります。自分で選んで買ってもらった問題集を持ってきて学習する子もいました。漢字ドリルを持ってくる子もいました。
 「音読みと訓読みの使い分け」「筆順」等も出題されます。間違えやすいので、一つ一つ確認すると良いところなども伝えました。この機会に漢字を身近に感じられるようになると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生キャリア教育

 本日2時限目と3時限目に、いろいろな職業の方をお招きして、お話をしていただきました。どの方のお話も、多様な経験に基づいたものばかりだったので、子どもたちは将来に向けて、いろいろな選択肢をもつことができたのではないかと思います。講師の方々に共通することとして、「大きな失敗をした経験があること」「いろいろなことに興味をもったこと」「たくさんのことに挑戦したこと」「今を楽しんでいること」などがありました。子どもたちの眼差しは真剣そのもので、その視線はしっかりと将来に向けられていたように思います。自分も小学生の時にこのような機会があったらよかったのにと、6年生の皆さんがうらやましく思いました。
 お忙しい中、6年生のためにお話しに来てくださったので、この経験を将来に生かしてほしいです。この時期に考えたことを今のうちにしっかりと整理しておきましょう。今から10年後、どんな職業に就いているのか、就こうとしているのかが本当に楽しみです。まずは、将来のために必要な力をつける「学校」で多くのことに挑戦し、多くのことを学び、多くの失敗をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 読み聞かせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会による第2回読み聞かせ集会が行われました。
 今回のテーマは「あいさつ」。みんなとのコミュニケーションの第1歩は「あいさつ」なんだよ、というお話でした。セリフは全部博多弁で挑戦し、何度も練習を重ね、本番はとても上手に読むことができました。
 みんなへのメッセージは、しっかり届いたかな。

赤い羽根募金

 朝礼で児童会から赤い羽根募金のお話がありました。「どうして赤い羽根を渡すのですか」「昔、インディアンが『勇気の象徴、善行または勲功のしるし』として羽根を渡していたのが始まりです」「募金は何に使われるのですか」「じぶんの町や学校を良くする活動に使われています」「いくら募金をしたらよいですか」「いくらせもよいです」児童会役員からわかりやすい説明がありました。
 今週、児童会の子ども達が募金箱を持って回ります。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会 植栽

 栽培委員会で、花壇に花を植えました。色とりどりの花をどんな配置で植えるかを、子ども達同士が話し合って考えました。土を扱うことが少なくなってきていますが、土を触っていると心が落ち着く気がします。優しく丁寧に花を扱う姿は、さすが栽培委員だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間にたてわり活動がありました。
 天気に恵まれたお陰で、運動場でも元気よく活動している姿が見られました。教室では、6年生の説明を聞きながらゲームをしていました。みんなの前で落ち着いてルールの説明をしている6年生を見て、月日の成長を感じました。体育館では班対抗ドッジボールが行われていて、下級生も上級生の球に向かっていく姿や、上級生が下級生を守っている姿を見て、またまた成長しているなぁと感じました。活動が終わった後は、みんな笑顔で教室に戻っていきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872